デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.09.25:デザイナー目線で最近のAIのあれやこれや
- 2025.09.17:会いたい人に会いたい時に会う大切さ
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
引き継ぎがスムーズにできるのはコミュニケーションが取れている
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、老人ホームの仲介をしている会社に
打ち合わせに行ってきました。
老人ホームと言えば、
スタッフによる入居者のご老人を虐待するなどの事件を
ニュースで耳にすることがありますよね。
こういう事件を起こしてしまう施設は、
見学に行ったときに施設を見たり、
スタッフに質問したりすると
なんか違和感があるそうです。
そういう違和感を察知して、
避けるというお話を聞きました。
これって、施設だけでなく
会社組織の中でもあてはまるなぁと
思いながら聞いていました。
私は打ち合わせで、様々な会社にお伺いすることがあるのですが
いいなぁと思う会社は、だいたいが部屋の整理整頓がなされています。
また、社長やスタッフとの間も萎縮などもなく
和やかな雰囲気なので、とても打ち合わせがしやすいんです。
さらに、スタッフ間の情報の共有がしっかりしているので
担当のスタッフさんが休みだったり、忙しく手が回らない場合など
別の方が担当になるときがありますが、
そんな場合でも引き継ぎなどもスムーズなんですね。
この「引き継ぎ」ができているかどうかというのは
とても重要だと思います。
例えば、私が社長とチラシのデザインの話を進めていて
部下に引き継いだとたん、ガラリと話が変わり
全然違う方向に進んでいってしまう。。。
などと、、いうようなことは、ごくたまにあります。
引き継ぎが普通にできているのは情報の共有ができていて
きちんとコミュニケーションが取れている証拠だと思います。
引き継ぎがうまくできないということは、その反対になりますね。
このことはチラシのデザインだけでなく
業務の中のさまざまな場面で
これと同じようなコミュニケーション不足が起こり、
業務の支障をきたしているだろうと推測してしまいます。
先ほどの、老人ホームの話に戻すと
スタッフに質問して違和感がある答えが返ってくるということは
業務でもそのような働き方をしていたり、
それが許される会社組織なのだろうと
考えてしまいます。
ということは、この老人ホームって大丈夫?
しいては、経営している会社がうまくいっているの?と
疑ってしまいますよね。
ということで
外部から見てもスタッフさんが気持ち良く働いている会社は
きっと経営もうまくいっているんだろうなぁと感じます。
更新日:2016年01月23日
春の香りが届きました!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、ロゴを作成したお客様から
菜種油を送っていただきました!

岡山県の真庭市のかしむらという地域の方達がしぼった
余計なものは一切入っていない菜種油です。
封をあけると、焙煎された菜種のふわぁ〜っと香ばしい香りがしました。
香りがいいので、出来上がった料理に少したらして香り付けするのも
いいかもしれませんね。
料理に使うのが楽しみになってきます!
そしてその横は、うちで作成させていただいたポストカードです。
一面に広がるかしむら地域の菜種油を背景に
生産者のお顔を入れています。
このように商品とセットで置いてあると、
ポストカードがPOPの役割になりますね。
こうやって、デザインを通して地域のお手伝いができて
本当に嬉しいことです。
ちなみに作成したロゴはこちらです。↓

更新日:2016年01月21日
クーポン地獄
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
美容室やマッサージ店、飲食店をしている方からお聞きする
クーポン割引サービスでの集客。
ほんっとに良いことは聞かないです。
この割引サイクルにはまってしまうと値下げ競争に巻き込まれて
値下げしないとお客さんが来ないという状況に陥るようで…
ほんと大変だな〜と思います。
サービス利用料・掲載料を支払って割引で集めたお客さんは
結局、より安いお店を回遊して、定着しないとのこと。
ほんとにこの話もよく聞きます。
知人の美容室は、このクーポン地獄から出るために
お客様の髪の困りごとを徹底的に調べて
実践することで抜け出たと聞きました。
その知人の美容室は来たお客さんが
次の予約をして帰っていくそうで、
集客の予測ができるそうです。
私のところにも
たまにクーポン割引サービスを使って集客している方から
お問い合わせがありますが、
やはり、びっくりするような金額を提示されるため
どの方も値段の折り合いがつかず、お断りさせていただいております。
そのたびに大変なんだろうな〜と感じてしまいます。
クーポンで割引しながら集客するのは楽ですが、
自分自身で集客の技を身につければ一生モノですので
頑張ってほしいものです。
**********************************
メールマガジン【差がつくデザインの技】
発行者:ハットツールデザイン 松田ゆう子
ホームページ:https://www.hattool.com/
ブログ:https://www.hattool.com/design-hint/wp/
Facebook:https://www.facebook.com/joseidesign
Youtube:https://www.youtube.com/user/HatToolDesign/
このようなメルマガを週1回水曜日に配信しています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2016年01月15日
デザイン技のメルマガ配信しました
こんにちは、女性デザイナー松田です。
ようやく61号となるメルマガを先ほど書き終えて
配信しました。
今回お届けしたのは、
グリッド線を引いてレイアウトしていく話です。
デザインする際にいの一番にすることは、
紙面の中央にガイドラインを引くことです。
その後、
グリッドをつけながらレイアウトしていくのですが
こんな大事なことまだ話してなかったんだと
思いました。
身の回りにある広告や雑誌などのデザインの大体が
グリッドに沿ってレイアウトされてますから
デザインをする上では基本中の基本なんですね。
グリッドにピタッと揃ってないと
デザインが雑に見えたり素人臭くみえたりするんです。
デザイン力をアップさせようと思うなら
グリッドに沿うレイアウトを勉強するのがオススメです。
差がつくデザインのメルマガのバックナンバーも
更新しました。
こちらで読めます>>
登録はこちらからどうぞ!
このようなメルマガを週1回水曜日に配信しています。
デザインのことをもっと知りたい、
勉強したいという人は
下記から登録してください。
水曜のお昼頃配信予定です。
更新日:2016年01月13日
手帳の話
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
私は「紙」好きで、
中でも分厚いノートが大好きなんです(笑)
で、毎年、手帳が売り出される時期になると
1ヶ月ほど、どの手帳にするか迷います。
迷いに迷ったあげく今年は
ほぼ日手帳のカズンにしました。
こんな感じで使ってみようと思います。

1日のページに打合せ内容を入れる。日付は無視。
思ったより、紙が薄く
消しゴムで消すと紙がフニャとなりますが
ページ数も多いので、
スケジュールと打合せノートを1冊にまとめられるのが
いいところです。
ちなみに昨年は
イラストレーターの寄藤文平さんが作った
ypadを1年間使いました。
これはこれで、仕事のプロジェクトの進行状況が
非常に分かりやすくてよかったのですが、
スケジュール以外にもう少し書けるページが多ければ
いうことなかったです。
今年1年この手帳にどんなことを
書き込むようになるのでしょうね。
更新日:2016年01月10日
今日から仕事始めです
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日から、始動しました。
さっきまで、たまっていたメールの返信や
お客様から電話がかかってきたり
バタバタしていましたが、
ようやく落ち着きブログを書いています。
昨年は、メルマガを書いたり文章を書く機会が多くなったので
今更ですがブラインドタッチを密かに取得しようと
頑張っていました(^^)
まだ打ち間違いはするものの
ようやく板についてきました。
同じことをコツコツ続けるというのは、
なかなか難しいですが、
諦めずに続けたときの成果は出ますね。
今年もコツコツ諦めずにいきますので
よろしくお願いします!
写真は、夫の実家の高知県の越知町というところで、
笑かされてバカ笑いしている瞬間です。
お正月はとても暖かな陽気で、
上着はセーターだけで過ごしていました。
過ごしやすくて暖冬もいいなと思いました。

更新日:2016年01月06日
今年もお世話になりました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日でハットツールは仕事納めになります。
表向きはですけど(^^;;
まだ、事務所の大掃除、年賀状書き、請求&領収書作成など
雑務が残っていますが…
さて、本格的にハットツールを始動して
丸4年が経ちました。
今年はデザインを作成する以外にも
様々なことにチャレンジした年で
それなりの成果が出たかなと実感し、
次なる方向性も見えてきました。
また、地方からのご依頼も多かったり、
他の業者さんに行かれていたお客さまが
比較してやっぱりハットツールさんでお願いしたいと
戻ってこられたりということが数件ありました。
グラフィックデザインは、
仕事がなくて厳しい業界だということをよく聞きますが、
デザインだけ作っていては確かに厳しいでしょうね。
デザインを作るだけではなく、
「お客さまの困りごとを解決する」ということに視点を向けてみたら、
いろんな可能性が広がっているということが発見できました。
来年も引き続き、
勉強&チャレンジをしていきたいと思いますので
ハットツールデザインをよろしくお願いします。
皆さま、良いお年をお迎えくださいね。
【年末年始のお休み】
2015年12月29日(火)〜2016年1月5日(火)まで。
更新日:2015年12月28日
サイトのリニューアルが完了しました!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
久しぶりにアクセスされた方は
驚かれたと思いますが、
一昨日、ハットツールのサイトのリニューアルが
完了しました!!
今回は、私自身が作成したのではなく、
デザインも全て自分以外の方にお任せしました。
客観的に自社のサイトを作るのはとっても難しく、
というかできないものなんですね。
ご自身でチラシなどを作っておられる方、
ほんと大変だと思います。
来年に向けて、装いも新たに頑張っていきます!
——————————-
年末年始のお休みのお知らせ
12月29日(火)〜1月5日(火)まで。
1月6日(水)から通常営業です。
——————————-
更新日:2015年12月21日
年末年始の営業について【業務連絡】
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
あっという間に、正月がもすぐそこに…
ということで、
ハットツールデザインの年内の営業は
12月28日(月)までです。
年始は、1月6日(水)から営業です。
さて、
昨日の夜から今日の午前中まで
手違いでサーバーが一時停止してしまい
ドタバタ続きでした。
今は、無事復旧しましたが、
ホームページはNot Foundになるわ、
メールは送っても届かない!と言われて
お客様にはご迷惑をおかけしてしまいました。。。
無事復旧したのを見届けて、
千葉の我孫子まで打ち合わせに行ってきました。
最近、横浜に行ったり、埼玉に行ったり、千葉に行ったりと
打ち合わせで都内を出る機会が多く
ちょっとした気分転換になりますね。
更新日:2015年12月17日
ヘッドスパ体験
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は朝から美容室さんの撮影に夫と行ってきました。
そこでヘッドスパを体験させていただきました。
いや〜気持ちよかったです(^^)
日頃から目を酷使しているので
頭にコリが出ていると言われました。
ここ最近で一番頭がこっているのが私とのこと(^^;;

スパが終わったあとは
さっきより目がパッチリ開いた感じがしました 😯
あとは、開店前からお店に入らせていただき
開店したと同時にお客さんが来店されたのですが、
お店の雰囲気が一気に賑やかに華やぐのが
わかりました。
クリスマスの時期のホテルのロビーのようで
私もウキウキしてしまいました。
オフィスワークには無い雰囲気なんで
それがとても新鮮でした。
頭のコリもほぐしてもらい、
乾かしてもらうときには
うっとりしてしまいました。。。
仕事なんですけど、ほぐしには勝てず(^^;;

ヘッドスパのあとは
自分の髪の毛じゃないみたいに
びっくりするほどサラサラになって
潤っていました。
さぁ、頑張って仕事しますね!
更新日:2015年12月14日











































