デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.09.17:会いたい人に会いたい時に会う大切さ
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
- 2025.08.27:久しぶりの風邪気味です
撮影イベントのロゴデザインを作成しました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ようやく、お披露目ができるようになりました。
ジャ〜ン!
毎週どこかの町を散歩しながら撮影するイベント
『おさんぽフォト』のロゴデザインです!
facebookでは、いいね!が8000人を
ちょうど超えたところで、
まだまだ増え続けています。
年齢や性別などまちまちで
そんなみんなの共通点は「カメラ」。
カメラを持って、町を散歩してその日の終わりには
参加者同士が「友達」になってというイベントなんです。
さて、このロゴのデザインのコンセプトは、
時間や季節で変わるその時の町の表情と
その時々で変わる参加メンバーとの出会いが
まさしく一期一会。
「その時を楽しむ」ことのできる
『おさんぽフォト』の賑やかな世界を
ロゴのデザインにギュッと込めています。
また、様々な年齢層の男女がいるので
かわいすぎず、かっこよすぎず、
偏った印象にならないようにデザインしました。
さらに、最近では懐かしいフィルムをリボンのように
あしらって写真好きらしさを表現してみました(^^)
さぁ、今後どのようにこのロゴが羽ばたいてくれるのか
めちゃ楽しみです!
おさんぽフォトのfacebookページはこちら>>
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月02日
四万十の旅〜デザインの話しも〜
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
世間ではこれから本格的なゴールデンウィークに
突入ですが、
私の場合、法事をかねてお先にゴールデンウィーク
過ごしに高知県の四万十にいってきました。
5月5日のこどもの日に掲げる鯉のぼりが
四万十地域では、鰹のぼりでした。(左上)
風があまり吹いていないので
めざしのようにぶらさがっていましたが、
青のトーンで描かれていた鰹のぼりは
鯉のぼりよりも、モダンでデザインも
なかなかかっこ良かったですよ。
絡まった鯉のぼりを元に戻すおじさん。(左下)
10mほどあろうかと思う、竹をつなぎ合わせた棒で
頑張っていましたが、、、元に戻らず。
棒がめちゃくちゃ重たいらしく、
う、う、う、、、とうめき声が漏れ聞こえていました。。。
最後の清流と言われる四万十川と沈下橋。(右上)
穏やかな時間が流れています。
立松和平の語りがぴったり合いそうでした(^^)
くりが名物ということで、
その名もおちゃくりカフェ。(右下)
とてもオシャレなカフェで
地元の新聞に載っていました。
しかも義母が切り抜きを残していました。
また私もfacebookで知り合いがいいね!を押していて
偶然にもこのカフェのことを知っていました。
そして、またこうやってブログで紹介しているんですから
いいデザインって紹介しやすいですよね。
もちろん、地元産の栗を使った
モンブランも最高に美味しかったですよ。
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月01日
過疎の村でデザインの力
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今、夫の故郷の高知県にいます。
祖母の法事を兼ねてGWを早めにとって
足摺、四万十を回ってきました。
高知県と言えば
人口が全国で45位で少なく
過疎の地域がとても多い県なんです。
今回、いろいろ見て回った思ったことが
『デザインの力が人を呼ぶのに必要』
ということでした。
海・山・川があって
食べ物はおいしく、季候も比較的温暖で
素材は良いものがそろっています。
でも
新聞やテレビ、雑誌に取り上げられやすいのは
比較的デザインがされているとこなんですよね。
上の写真は四万十町にある
フィギュアや模型で有名なあの
「海洋堂」のホビー館とカッパ館。
社長の出身地である故郷に
ミュージアムを建てられたのですが
もうめちゃ山の中で、
こんなところにほんとにあるんかいな?と
恐る恐るいくと、ありました(笑)
こんな山奥にしかも過疎の地域に
バスに乗って団体さんがくるんですから
すごいです。
海洋堂のフィギュアを見せるだけでなく
建物のデザインなど凝っていて
建物の中に入ったときのワクワク感なども
演出されています。
デザインは商品やサービスに付加価値をつける
のではなく、
「良い部分を引き出す・強調する」のが
デザインだと私は思っているので
その考えを再認識した、旅でした(^^)
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年04月29日
ロゴデザインの打合せ風景
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、facebookページで
8000いいね!目前の急上昇中の
『写真散歩』の大人気企画である
町を散歩しながら写真撮影する
『おさんぽフォト』というイベントロゴデザインの
打合せでした。
月2回の企画なのですが、
次回の根津神社界隈の『おさんぽフォト』では
参加人数が20人越えとのこと。
すごいですね〜(^^)
そして、5月には京都で『おさんぽフォト』が
行われたり、活動範囲が広がってきています。
プロのカメラマンが主催する企画なので
カメラの使い方やアングルなども
気軽にアドバイスがもらえるので
とてもいいんですよ。
打合せでは、
このロゴが、グッズになる話しも出たり
何とも楽しい打合せでした。
まずは、ツアーの旗になるそうで
とても楽しみです。
写真散歩facebookページ
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年04月24日
選挙のポスター リーフレットなどデザインしました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今回の地方統一選挙で出馬される方の
ポスターや名刺、リーフレット、チラシなどの
デザインのお手伝いをしました。
選挙違反になるとダメなので
一応ぼかしを入れています。
当たり前ですが、
お店やサービスの販促物とは違い
見る人のターゲットをあまり絞らないことが
大きく違うところかもしれません。
今回、選挙のデザインのお手伝いをするにあたり
たくさんの選挙に関する販促物を
参考に見ました。
デザイナーがデザインしているんだろうな
と思う見やすいものもありましたが、
ほとんどが、
う〜ん、あまりデザインに慣れてない人が
デザインしてしまっているんだろうなぁと
感じるものでした。。。
せっかく大量に広く配布するのに
実にもったいないことです。
ということで、
今回の選挙結果が楽しみです(^^)
頑張れ〜!!
更新日:2015年04月15日
デザインの打ち合せ風景
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、お友達の女性カメラマンの大野さんと
新宿のカフェで打ち合せをしてきました。
打ち合せ風景の写メを撮ったら
二人ともこんなむっつりした表情でした。
なんと面白くなさそうな打ち合せなんでしょう。
これじゃぁ、まるで一触即発っていう感じです(笑)
カメラマンとデザイナーなのに
自分の表情はなんと無頓着な!
これはイカン!ということで、
撮り直ししました。↓
打ち合せ風景を撮るというのに
ピースで楽しげになりました(笑)
打ち合せのカフェも
写真集やデザイン関連本がたくさんおいてあって
デザインの打ち合せをするのにぴったりでした。
打ち合せの場所の雰囲気は重要ですね。
ブルックリンパーラー
更新日:2015年04月10日
今日の護国寺周辺
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ハットツールの事務所のすぐ近くにある
護国寺というお寺で、
つけ麺の生みの親、
大勝軒の創業者の山岸さんの葬儀が
行われています。
photo by www.hochi.co.jp
今朝偶然見たNHKのニュースでも
山岸さんのことが特集されていて
スープのレシピを惜しみなくお弟子さんに
教えていたとのこと。
しかし以前ラーメン店を経営されている方から、
スープのレシピを教えてしまうと
独立されてしまうので教えたくないということを
聞いたことがあったのですが、
山岸さんの場合、惜しみなく教えたからこそ
大勝軒がこれだけ大きくなって
ラーメンそのものが食として
世界中に認知されるようになったのだろうな
と思いました。
さらに全国に100名ものお弟子さんがいて
葬儀場にはたくさんののれん分けしたお店の
のぼりが掲げられているんですね。
かっこいいです。
今回、TVのニュースやネットニュースで
初めて知ったので、
これを機会に東池袋の本店に行ってみようと
思いました。
更新日:2015年04月08日
選挙のチラシデザインの話し
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日、統一地方選挙が告示されましたね。
実は、ハットツールでは
ある女性の方の選挙のデザインのお手伝いをしているんですよ。
選挙のデザインをするのは初めての経験なので、
その業界のルールやセオリーなどありますね。
新鮮で勉強になります(^^)
さて、
今までは、ポスティングされた
立候補者のチラシなどサラっと読んで捨てていたのですが
今回選挙のデザインをするとなると
じっくりデザインを観察するようになりますね。
チラシのデザインだけとっても
読み辛いものが本当にたくさんあることを知りました。
例えば、
- 文字が小さい
- チラシ一面にぎっしり文字が詰まっているため見た瞬間読む気が無くなる
- 写真の画像処理がきちんとされていないため、脂ギッシュだったり、疲れて見える
(=印象がよくない)
などなど。
もっとたくさん、気になるところはありますが、
きりがないのでこのへんで。。。
さておき、
選挙のチラシは何万枚も配るもの。
それだけ広範囲にたくさん配るんですよね。
読んでもらえない、印象が悪いものを
それだけ配っているのってどうでしょう?
印象の悪さを広げているのかも?と思ってしまいます。
今回改めて選挙関連のデザインに注目してみて、
もう少し見やすさ、読みやすさ、見た目などの
デザインを重視すると印象もぐんと変わってくるのになぁ
と思いました。
もちろん、ハットツールで作成したものは
その辺りもバッチリ踏まえているので、
選挙結果が楽しみです(^^)/
更新日:2015年04月04日
デザインを作成する前に読んでほしいブログを立ち上げました
3月中はずいぶんブログの更新が
ご無沙汰になってしまいました。
あっという間に4月。
東京では桜が満開でそろそろ散るぞ散るぞ
と言われて焦っています(^^)
今週末お花見なのですが、まだ持つかしら??
さて、
その間にもう1つのブログを立ち上げることになりました。
それが、
『デザインを作る前に読んでほしいデザイン術』
といいます。
内容は、
デザインに慣れてない方が
チラシや名刺、パンフレットなど販促物を
作成する前に読むと
少しでもコツやポイントがつかめるようになる
ブログにしていこうと思っています(^^)
そして、メルマガも今日送信した分で
21号になりました(^^)
こちらは、上記のブログよりも
もっと濃い内容のデザインの技を書いています。
こちらのメルマガは、
デザインの修業時代に
師匠に教えていただいたことや
自分で勉強したりして気がついたデザインの技を
書いているんですよ。
おかげさまで
メルマガ登録もだんだん増えてきて
本当にありがたい話しです。
自分で何気に行っていたことを
文章にするのって結構大変なんですが、
改めて見直すようになるので
私の方も勉強になるんですよ。
こちらの方ももう少ししたら
バックナンバーページを
開設しますので少々おまちくださいね。
更新日:2015年04月01日
ビジネスの仲間作りの第一歩は名刺交換から
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
一昨日、昨日とセミナーやら勉強会に参加していました。
その後の、懇親会では毎回勉強で使った頭を
お酒を飲みながらクールダウンです
ここが、学生時代の勉強と違うところですね(^^)
参加メンバーと色んな話しをして
ワイワイ楽しくていいもんです。
本格的にハットツールを始めるときに
右も左も分からず思い切って参加した勉強会で
異業種の知り合いができました。
その後、続けて参加してみると
友達ができました。
その人たちからセミナーや勉強会のお誘いがきたり
はたまた、仕事を頼まれたり、困りごとを相談したり
本当にありがたいことです。
ハットツールのお客様で
長年勤めていた会社を今月末に辞めて
独立される方がいます。
先日、名刺のデザインが完成したときに
この名刺に恥じないように頑張ります
とのお言葉をいただいたのですが
嬉しかったですねぇ〜。
また、仕事以外に交流会などにも
参加されるとのことでしたので
きっとたくさんの方と名刺交換をされることでしょう。
うちのデザインした名刺が
切磋琢磨や相談し合える仲間に出会うのに
お役に立つことを期待しています(^^)/
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
—-INFOMATION—————
女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年03月27日