チラシの「たたき台」を作るタイミングとコツ

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

チラシの打ち合わせをしていて

「一旦、“たたき台”を作りますね」という話を私はよくします。

 

この「たたき台」、googleで調べたのをまとめてみると

「取り急ぎ現段階のアイデアや企画を書面化したもので、

ここから企画案を磨き上げていくことが前提で、

より良いものを作るための最初の案」だそうです。

 

デザイナー歴20年以上の私は

これまでたくさんの「たたき台」を作ってきました。

 

「たたき台」を作ったからこそ、

話がスムーズにまとまりスケジュールより早くチラシが完成した

なんてことがたくさんあります。

 

その「たたき台」を作るタイミングとコツを

ご紹介したいと思います。

 

たたき台はいつ作るのか

お客様と打ち合わせで、

バーっとアイデアや要望を出して、

 

01

 

1時間ほど話していると方向性がなんとな〜く

ぼや〜っと決まってきませんか?

 

02

 

方向性がなんとなく決まると、

それまで話したことを「目に見える形にする」という感じで

私の場合は「たたき台」を作ります。

 

 

04

 

お互いの共通のイメージがなくとも、

これ以上、話し合っても全然イメージが出てこない

という場合にも、

これまで話して感じた自分なりのイメージを形にする意味で

「たたき台」を作ります。

 

 

「たたき台」を作るときのポイント

この「たたき台」は大雑把で構いません。

まだ決まってない部分も多いでしょうし、

どうするのかな?自分が決めてしまっていいのかな?

なんて迷うこともあるでしょう。

 

 

「たたき台」を踏み台にして

それ以上に良いアイデアを出すことが「たたき台」の役割だと

私は思っているので

 

私の場合は、決まってないことでも、

「この方がいいかな」と思うことは、

率先して、自分勝手に文章を作って入れています。

 

例えお客様の考えとは全然違っても見当違いでもOK。

考えと違っても、その代わり具体的な案がお客様から出やすくなる利点があります。

大事なことは自分勝手にチラシを作り進めるということです。

 

 

 

 

05

具体的なものが目の前にあって、

それを見ながら話す方が、考えがまとまりやすくなるんですね。

 

「たたき台」を作るということは、

自分の考えを提案すると同じだと思っています。

 

私も含めて口ベタな職人型の方におすすめな提案方法の

「たたき台」作り。

よければ参考にしてくださいね。