デザインのうちあけ話し最新記事

デザイナー目線で最近のAIのあれやこれや

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

昨夜、AIでプレゼンのスライドを作るという講座に参加しました。

まじん式というプロンプトを入れて、テキストを入れると

プレゼン用のスライドに分けてくれて、あとは細かいところを人の手で整えるだけ

というものでした。

さらにそのプロンプトにGPTに作ってもらったCSSを入れると

それっぽいデザインもできてしまっていました。

また、CSSを打ち込まなくても、デザインまでかっこよく作ってくれるのをみて

AIはここまでできるのかーという感じです。

ただ、そのAIがChatGPTではなくて、Geminiでもなくて

ManusといったりGenspark(スペル合ってるかしら)、Felo、Skyworkという

さまざまなAIを使ってデモンストレーションをやっておられたのですが、

やっぱりGPT以外を使うのは、それなりに検証する時間もかかるし

ちょっとめんどくさい…。

それにデザインが作れると言っても、イラストは特にAIぽさが出てしまっています。

最近はAIで作ったイラストがすぐ見分けられてしまうので、

今のところ画像生成はAdobeのFireFlyが優秀かなと思います。

あと、Canvaがすごいなーと思いました。

要望を打ち込むとAIがデザインを作ってくれるサービスも出てきています。

こちらは使ってみたところ今のところは、まだ複雑なデザインの作れなかったので

もう少しかなーという感じですが

あと2〜3年もするともっと色々複雑なデザインが作れそうです。

なので、デザイナーもAdobe製品だけでなくCanvaを使ってデザインするようになるでしょうし、

デザイナーは何を使ってデザインしてもデザイナーということになりそうです。

なので紙やWEB、バナーのいわゆる「デザインだけ」作れるのでは、

今後厳しくなっていきそう…と想像します。

ということで、デザイナーもデザイン以外の武器が必要だとますます感じたのでした。

更新日:2025年09月25日

会いたい人に会いたい時に会う大切さ

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

私が中学生のときに友だちに進められて読んだ

ヤングマガジンに連載されていた小林じんこ先生の『風呂上がりの夜空に』という

マンガがとっても大好きで高校生、大学生になってもよく読み返していました。

 

あまり知っている人はいないのですが、

社会人になって出会った夫がそのマンガを実家から持って

上京していたことにびっくりしたものです。

 

とっても遅筆なじんこ先生は、そのあとは作品は数えるほどしかありません。

 

そして、それから何十年経った2018年、偶然見かけたツイッターで

じんこ先生の生まれ故郷の茨城県土浦で個展をやると情報を目にして

東京から飛んでいきました。1回目はギャラリーにおられなかったので

日を改めて再度いくといらっしゃり、黄ばんだ単行本に似顔絵とサインを描いて

握手をしていただき本当に涙が出そうなほど感動しました。

 

それから昨年の暮れに、吉祥寺で『小林じんこ展』があると聞きつけ

見に行きました。先生は在廊はしておられず。

 

しかし私が中学生の頃に読んでいた

マンガの手書き原稿が額に入れられて展示してあるのを見ると、

ひとつひとつ手で描いたとは思えないほど美しく、

若いじんこ先生が描いた線が活き活きとしていて、

1枚の原稿から若い才能や情熱がひしひしと伝わってきました。

 

で、昨日、朝、テレビを見ているとこの熱さで土浦市の蓮根が

例年の1.5倍の大きさだというニュースを見て、

「あ、じんこ先生どうしてるのかな」とX を見ると

3ヶ月前に亡くなられたと親族の方からの投稿…夫と二人で絶句。

なんとも悲しい朝でした。

 

6年前、2回目、再び土浦まで行くことを迷ったのですが、

「でも絶対会いたい!今度は会える!」と思って行ったらお会いできて

描いてもらったのが、写真のサインです。

 

しかし、こんなに早くいらっしゃらなくなるとは…

その頃は思いもしませんでした。

会いたい時に会いたい人に会うこと。

改めて本当に大事だなと思いました。

じんこ先生、安らかに。ありがとうございました。

 

 

48426777_1935112439857593_5341283876914331648_n

更新日:2025年09月17日

だいぶ復活しました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日は、早めの店じまいのおかげで、

今日はずいぶん具合が良くなりました。

 

とは言えまだ万全とは言えませんが…

今日、明日、明後日、明明後日とご飯食べが続いているので

今日の会食はお酒を控えめして早々に帰りたいと思います。

 

せっかく美味しいものが食べれるのに

よりによってこういう時に限って体調が悪いとはとほほ。

 

 

更新日:2025年08月28日

久しぶりの風邪気味です

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

外は灼熱ですが、部屋の中でこもって制作していると

涼しくてよいのですが、思った以上に乾燥して体が冷えているんですよね。

 

そのせいで夫も私もこんなに痛いのは何年振りかで喉がキンキンに痛くなっています。

いろいろ気をつけて睡眠も十分とっていたと思うのですが…、扇風機の風を当たりすぎたのか…。

 

特に明日の夜は食事会で美味しいお寿司を食べに行くので

今よりも悪くならないことというか、治したい!

とりあえずは、明日提出のHPが出来上がったので、今日は早めの店じまいにします。

 

 

更新日:2025年08月27日

NotebookLMでポッドキャストを作りました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日、メルマガを配信したのですが、

そのメルマガを音声化しポッドキャストとして

YOUTUBEにアップしました。

 

この音声化、googleのNotebookLMに原稿を読み込んだら

ラジオのようにAI が男性と女性の掛け合いで解説してくれます。

まるでFMラジオのJ-WAVEのようです。

 

 

これが無料で出てきしまうのですから、すごいです。

16分くらいの音声になっているので、よければ下記をクリックしてくださいね。

中央揃えの見極め方

更新日:2025年08月25日

久々の更新です!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

前回の更新から日にちが経ってしまいました。

あれから、北海道の美瑛町で2ヶ月間のワーケーションをして

8月初めに帰ってきました。

今年の美瑛は、とっても暑くて初めて冷房を入れるほど。

 

たくさんの人がやってきて、美瑛を拠点に帯広に行ったり、

知床&羅臼に行き、旭川でデザインウィークを楽しんだりと

滞在中は大忙しです。

 

また、個人的には湖での釣り。

今年こそリベンジで釣りたかったのですがいやはや難しく、ぼうず…

それでもAmazonでエンジン付きのビニールボートを購入し、初めての出航は超ドキドキ。

勝手がわからず、船の上でガサガサしていたら空気弁が外れて勢いよく空気が漏れて焦ったり、

アンカーを下ろしていると、想像以上に湖が深すぎて焦ったり(10m以上!)、

釣竿のリールの取手がなぜか外れて湖に落ちたり…。

ボートの上で焦ってばかりで、ほとんど釣りどころではありません。

仮に釣れていたら余計に焦っていることでしょう。

 

とはいえ、気軽に非日常を味わえるのは北海道ならではかなと思います。

東京に帰ってきて昨日で2週間。ようやく東京の暑さにも体が慣れてきました。

さあ、日々のお仕事頑張っていきます!

 

Collage

更新日:2025年08月19日

GPTがあってよかった

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

現在、マーケティングの講座を2つ掛け持ちして受講しているので宿題に追われています。

その上、デザインの制作もびっしり入っているので大忙しです。

 

こんな大人になって、毎晩おそくまで宿題をやるとは思いもよりませんが、

ただ、学生の宿題と違って大人の宿題はGPTを使っても怒られないことです。

 

とはいえ、GPTに丸投げすると、漠然としたものしか上がってこないし、

なんせ自分のためにもなりませんので、元ネタをたくさんGPTに組み込みました。

おかげでいい感じに育ってきて、回答もまあまあいいのが上がってくるようになりました。

 

あと、1ページがんばるぞ。

 

 

 

更新日:2025年05月23日

ホームページは作ってからがスタートです

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今、ホームページの案件をいくつかお受けして打ち合わせをしながら

記載する情報をまとめています。

 

チラシやパンフレットなどの紙とは違い、

載せる内容が多いなと改めて感じます。

中には昨年の暮れからずっと打ち合わせをして

内容を詰めているお客様もいるほど。

 

そうやって制作が終わると本格的にオープンしますが

ホームページとしての成長はそこからがスタートです。

 

ブログ更新でページ数を増やし、

SNSからホームページへリンクを貼って外部リンクを増やす。

これが一朝一夕ではできないことで

長い年月をかけて毎日コツコツと増やしていき育てます。

 

検索の上位になかなか出てこない場合は

こういうことをしないといけないんですよね。

 

 

 

ハットツールのホームページ制作は

検索にヒットするための土台であるSEO対策がしっかりされたホームページ制作、

あと、どうやってページを育てていくかも納品の際にお教えしています。

 

更新日:2025年03月11日

2月も終わりですね

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

あっという間に2月も今日で終わりです。

一昨日、昨日と飲み会が続いていました。

 

一昨日は、ビジネスの勉強会の方々と年に1回の大きなパーティーでして

その際に、勉強会のなかで1番頑張った方が表彰されるのですが

いつもお世話になっている飲食店の方が表彰されて、仲間として大いに喜んできました。

 

飲食店の方なので、コロナで大変だったときは、

いまのお店は広いので小さな店にリセットした方がいいという意見もあるほどだったのですが、

そこをグッと耐えてスタッフさんたちと頑張ってこられたのを知っているので

それを思い起こすと胸が熱くなりました。

さあ、私も気持ちを新たに頑張ろう。

 

そして昨日は、お客さまと奥さまと、店舗リフォーム会社の方と打ち合わせを兼ねて食事会。

八丁堀のお母さんが1人で切り盛りする古くて趣のある居酒屋で

美味しいお刺身とお酒をいただいてきました。

どれも美味しくて、お酒がすすみます。

最近はお酒を飲まない人が多いのですが、こういう時は飲めるのはいいものです。

初対面でもワイワイと楽しくなって、いい気持ちで帰ってきたのでした。

 

写真は昨日のスズキの昆布〆です。

ほんとおいしかったー!また行きたい!

IMG_0968

 

 

更新日:2025年02月28日

昔取った杵柄

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

デザイン作成したパンフレットを電子書籍のEPUBにしています。

ただ単にPDFをEPUBに変換するのみだと

500円くらいでできるようですが、

変換は一瞬でできるので高いような気もします…

 

せっかく目次ページを作ったのでタップしたらそのページに

サッとリンクするようにしようと、改良しています。

EPUBは基本、HTMLなのでアンカータグをちまちまつけています。

 

また、リンクを付けると文字色が変わってしまうので

こちらもCSSでタグを追加して無効にしました。

 

ページ数が多いパンフレットを読む人のことを考えて

EPUBにするにはそれなりに時間がかかります。

 

ということで、HTMLとCSSの知識があれば

パンフレットをちゃんとした電子書籍にすることができますね。

新しいサービスが作れそう。

更新日:2025年02月12日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201