デザインのうちあけ話し最新記事

信頼関係が築けているかどうか

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

身に覚えのない方から、私の仕事用のメールアドレスに

セミナーの案内のメールが着ました。

 

こういったセミナーなどに登録するのは決まったメールアドレスがあるので

受信メールBOXを検索してみると

1度だけお客様のパンフレットのデータをお渡しするのに

15分ほど打ち合わせした求人サイト制作会社でした。

 

セミナー案内メールに配信休止ボタンが付いてなかったので

このあともどんどんメールが来るようであれば

配信停止の依頼を送ろうと思っていますが

仕事のメールを営業用として使われるのは

正直、あまりいい気はしません。

 

ただ、何度かお会いしてやり取りをしている方であれば

「頑張っておられるので仕事用のメールに届くのは仕方ないな〜」と感じます。

実際、そういうお客様がいらっしゃいますが

今回と同じことがあっても感じ方が違うのは

信頼関係ができているかどうかでしょう。

 

また、先ほどお客様から久しぶりに連絡があり、

「こういう事情でこういう感じのショッピングサイトを

立ち上げたいのだけどどうしたらいいのか?」

とご相談をうけました。

お悩みだったので、コンサルタントの領域も踏み込むほどの

私が持ってる最新情報をお教えし、電話を切りました。

 

 

 

やはりそれは今までのデザインのご依頼の中で

何度も顔を合わせて打ち合わせなど、時間をかけてやり取りをして

信頼関係ができているからこそだと思います。

 

ということで、お客様のお悩み、会社を説得して一歩ふみだしたら

お悩みが解決できるのになーと思いましたが

それは私でもだいぶ難しいかなー。

 

更新日:2025年02月04日

半年ぶりの通信ができました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日、ようやくハットツール通信が出来上がって

郵送完了!やれやれです。

 

本当なら、昨年の10月ごろに郵送しないとダメだったのですが

ちょうど仕事が猛烈に立て込んでしまって

作成ができませんでした。

 

内容は夏のことが入っていますが、

まぁ、仕方ないですね。

 

2025年初の通信は新春ぽくピンク。

郵便費も昨年から30円近く値上がりしたり色々ありますが

とりあえず無事に完成してほっと一安心したのでした。

IMG_0874

 

更新日:2025年01月23日

インプットの年

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

前回のブログを更新したのが12月4日。

1ヶ月もブログ更新が滞っていました。

 

2025年になってからありがたいことに

たくさんご相談をいただき大忙しになりました。

 

昨年は1年を通してデザイン塾の教科書を作っていました。

その教科書は、私の今まで30年培ってきたデザインのノウハウと

フリーランスからずっと学んできた集客の知識を入れ込んだものでして

今までやってきたことを、まとめてアウトプットした

1年となりました。

 

それを学んだ人たちが、どんどんデザインの腕が上達して

自分の考えをデザインで表現して

しかも楽しくデザインを制作するようになって

稼げるようになっていく。

本当に嬉しいことです。

 

なので、次のステップにむけて

今年はインプットの年にしようと思いました。

 

更新日:2025年01月21日

来年のデザイン塾募集します!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨夜で、デザイン塾、アドバンスコースの最後の授業でした。

この一年、デザインの添削をみっっっちり受けて

 

自信がついて商工会に入会して名刺を持って営業に行くようになった方、

長年わからなかった自分の弱点がわかった方、

ホームページ制作だけだったけど、

紙のデザインも受けれるようになった方、

文字組で迷わなくなってワイヤーフレームの作り方がわかって、

デザインが思うように作れるようになった方、

はたまた、デザイン塾で習い始めてから、

不思議とデザインを頼まれることが多くなった方

 

デザインのやり方が分かるだけで、ぐんと可能性が出てきて

その先にいろんな道が開けてくるんですよね。

 

私の頭の中のフリーランスのデザイナーとして真っ当に稼いでいくために

必要なノウハウがぎっしり詰まった教科書が1年を通して書くことができました。

 

 

まだ最後のデザインの課題発表がありますが、

最後の最後まで余すとこなく伝えていこうと思います。

1732789589-9vguCScMlZi7AERBn8Gb4

更新日:2024年12月04日

ハット・デザイン塾2期生募集しています!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

もう気がつけば11月も後半です。

 

実際のデザイン制作もいつもながら重なって

なんだかんだ年末に向かって忙しくなってきました。

 

そうそう、年に一度の1ヶ月のこの期間のみデザイン塾生を募集しています。

今年は二期生の募集ですよー!

1732116565-1MP9EnFOmA8cGqdlQZHy4

 

今年6月にデザイン塾の基礎講座が終わったのですが、

塾生からのご要望で、アドバンスコースとしてリーフレット制作を

12月までお教えしています。

 

ここまでデザイン塾をやり続けて、

 

こういうのもなんですが、みんなとてもデザインが良くなって

デザインの基本的なことを指摘することがほとんどなくなり、

デザインそのものの添削をすることができています。

 

デザインを作る前に白黒のワイヤーフレームを作るのですが

その段階で、すでにきちんとレイアウトされていいます。

なのでデザインは綺麗で見やすいし読みやすいんですよ。

 

塾生の皆さんはそのような段階になってきているので、

商工会に入って、集まりに参加する塾生がでてきたり、

ハットツールのデザインのやり方を実際の仕事に取り入れたり、

ご自身のお客さんにも積極的に提案をされていたり、

どの方も、入塾まえよりもずいぶん自信を持って一歩を踏み出しているので

ほんとに嬉しいです。

 

デザイン塾でお教えしていることは、

実際に私が長年、デザインの提案〜デザイン作り〜プレゼンまで

実際におこなっている工程で実証済みなので

グラフィックデザインを独学で勉強してなかなか成果を感じられない方、

フリーランスでうまく行ってない方には

ぜひ受講してほしいです。

 

 

更新日:2024年11月23日

漫画家、小林じんこ先生の原画展に行ってきました!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

一昨日、漫画家の小林じんこ先生の原画展を見に吉祥寺へ行ってきました。

じんこ先生の原画展は土浦市で開催されてから6年ぶり。

 

ちなみに小林じんこ先生は『風呂上がりの夜空に』という作品を

ヤングマガジンで連載をされていました。

 

内容は、短くいうと高校生の同士の恋愛話なのですが

その高校が多様な人種が集まった学校でして

恋人同士の2人を取り巻く人たちが

大人、子ども、年寄り、同性愛者、外国人、変質者、田舎都会などなど

いろんな人が出てきながらも2人の恋愛や友だちたちの話が見事に展開されます。

 

その上、RCサクセションの歌詞が出てきたり、ロックでおしゃれで

今でいう多様性なのですが、描かれている高校が本当に楽しくて自由で

こんな学校に行きたいなーと思うような高校なのです。

 

私が中学生の頃に友だちから貸してもらったのをきっかけに

大好きになった漫画でした。

 

私の中学生のころは勉強が嫌いで、塾に行って頑張っても成績が伸びなくて…

学校はヤンキーが多くて先生が異常に厳しかったので

当たり障りないように中学生活を送っていたような記憶があります。

 

そんな中で友だちから借りて読んだ『風呂上がりの夜空に』の漫画の自由さは

現実の窮屈さを忘れさせてもらえるようで、受験勉強のときに何度も読み返しました。

 

で、晴れて高校に入学したら、まさしく「風呂上がり」のような

自由な高校で中学校生活とは一変。

楽しくて美術系に進もうと本格的に思ったのがこの頃。

成績も上がりました。

 

ということで、私にとってはめちゃ思い入れが強い漫画なのです。

またびっくりすることに、この漫画は旦那も中学生の頃に全巻集めていたのです。

大学進学で京都に上京するのにも、東京に越してきても持ってきて、

結婚した今も家にあるのでした。

 

実は中学生の頃に、最終巻の下記のコマを読んで

私はどんな人と結婚するんだろうな〜

ほんとに「出会うべき人に出会える」のかな〜

なんてぼんやり思っていたのですが、まさしくお互いがこの漫画を読んでることで

出会う方向に少しずつ近づいていたんだな〜と思います。

 

まさしくセリフの通り、

「自分の中の自分の知らない意識と宇宙とはやっぱりいっしょにある」

中学生の頃はよくわかりませんでしたが、

今になってわかるような気がします。

IMG_0491-(1)

 

IMG_0485

 

ほんとにいい漫画に出会えてよかったです。

そして貸してくれた山川さんに感謝感謝。

じんこ先生ありがとうございました!

更新日:2024年11月13日

評判がめちゃいいぞ!プロフィール写真

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

先週、プロフィール写真撮影講座を開催したのですが、

そこで撮ってもらった私のプロフィール写真に

facebookとインスタなどSNSの写真を昨日に変更しました。

 

その後、背景が気に入らなかったので写真を修正して入れ通うと思ったら

いっぱい、いいね!がついててびっくりしました。↓

IMG_EA69B22BB336-1

 

後ろの斜めになっているのが気になっているのですが、

せっかくなのでしばらくこのままにしときます。

 

ちゃんとしたプロフィール写真はいいですね。

講座をやってよかったー!

更新日:2024年10月28日

デザイナーの撮影講座開催しました!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

気がつけば約1ヶ月ほどブログの更新が途絶えてました。

ほんと忙しかった!

まだ忙しさは続いていますが、ひとまず大きなイベントが終わったので一安心です。

それは一昨日に開催したプロフィール写真撮影講座です。

プロカメラマンの大野朋美さんをお招きして

デザイナー向けの講義をやってもらいました。

 

いいカメラを持っているけど、

私を含めてデザイナーはカメラの使い方がいまいちよく分かってない人が多いように思います。

なので、私自身がずっとカメラを使いこなしたいと思っていたので

念願の講座なのです。

 

私自身のプロフィール写真と集客の講義のあと、大野さんによる撮影のコツの講義。

なるほど!と言うことばかりで、これは単にレンズを覗いてシャッターを押しただけではダメですね。

いろんなところに気を配って、やっと1枚を撮るのですからこれは大変です。

 

あとレフ板がとっても大事なことが分かりました。

カメラ業界ではレフ板3年といわれているらしく、それほど難しいのですが、

使い方がなんとなく分かってほんとよかったです。

今後は撮影ディレクションももう少し口出しできるかな。

 

実際の撮影実践は2時間くらいでしたが、

難しいのでみんな頭を使って試行錯誤してほどよい疲れと共に

とっても盛り上がって大盛況の講座になりました。

IMG_4414-22

 

IMG_0376

更新日:2024年10月22日

SSL化でつまづき

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

ただいまホームページ制作が2件ほど現在進行中でして、

どちらも同じようなことでつまづいています。

 

今、うちで使っているエックスサーバーですが、

SSL化は無料でできてしまいます。

SSL化といえば、何年か前にgoogleが推奨していてSSLにしてないWEBサイトは

検索順位が低くなるとのことで、一斉にみんなSSLにしました。

で、だいたいの共有サーバーは無料で1日もあればSSL化できてしまいます。

なので、私の認識では、そんなに大変だと思っていませんでした。

 

ただ、そうでないサーバーもあるんですよね。

そのお客様が今、ホームページを制作しているお客様。

ホームページのリニューアルのお打ち合わせをしながら

今あるホームページを見てSSL化してないなーと思っていたら

やはり理由があるんですよね。

 

どちらのお客様ともにサーバーの仕様の問題で、

SSL化すると追加費用が月々結構高くついたり、

SSL証明を自分で申請して設定しないとならなかったりとずいぶん面倒なのです。

それでおそらくWEB担当者の方から放っておかれたのかなと思いました。

 

1件のお客様は、複合機などと一緒にサーバーもレンタルしているので外部のSSL証明の契約をお勧めして

もう1件のお客様は,ネットショップをやるようなセキュリティーがガチガチで

SSL化をすると毎月高額費用がかかるサーバーをお使いだったので、

私も使っている一般的なエックスサーバーに乗り換えていただきました。

 

SSL化って楽々できると思っていましたが

意外と手間がかかるものなんですね。

今回初めて知りました。色々勉強になります。

更新日:2024年09月26日

一難去ってまた一難

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

お客さのホームページのデザインが出来上がったので

次はコーディングに進むのですが

サーバーにログインしたらPHPのバージョンが古くて

wordpressがインストールできませんでした。

 

インストールするにはPHPのバージョンアップをしないとならないのですが

そうすると、今、公開されている古いホームページが新しいPHPのバージョンに対応していません。

 

う〜ん…

考えた挙句、新しいホームページが完成するまでの仮ページを急遽1枚ペラページを作成。

今日、ようやく古いホームページを閉じて、

仮ページを公開し、PHPを最新のにバージョンアップ。

 

やれやれ、これでワードプレスをインストールできると思いきや

ん?SSL化されていません。

サーバーに常設されている共用SSL化を設定しようとすると…あれ??

どうやら共用SSLにすると今まで使っていたドメインは使えないような仕様になってます…

えーなにそれー!そんなことあるの!?なんと意地悪なんでしょう。

ということはどうやら無料プランでやっておられたようです。

 

有料プランに乗り換えてもらうべく使用料を確認すると高っ!

私が使っているサーバーの倍の値段。

このままSSL化しないと検索にヒットしづらくなるので

今やSSLは必須です。

 

ドメインが変わっても無料プランで続けるか、

サーバーを移行するか

どうしますか?とお客様に投げ返し

また制作が止まってしまいました。

更新日:2024年09月17日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201