Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/hattool/hattool.com/public_html/design-hint/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 825
女性デザイナーの「デザインのうちあけ話し」 | デザイン一筋20年の女性デザイナーのデザインのノウハウや小技などうちあけ話しを書いているブログです。 - Part 122


デザインのうちあけ話し最新記事

新聞折込みチラシのテカテカの紙を家庭用プリンターで印刷できるか?

こんにちは。女性デザイナーの松田です。
【ツルツルペラペラのチラシに家庭用プリンターで印刷?】
以前
チラシの紙についてをブログに描きましたが、
そのツルツル、テカテカ、ペラペラのうすいコート紙、
すなわち新聞のスーパーの折込チラシのような紙に
一般家庭用のインクジェットプリンター
で印刷できないだろうか?
と質問をうけたのでここに書き残しておきます。
結論から言うと「NG」なんです。
インクジェットのインクを紙が吸い込まないので
インクが定着しません
し、
紙も薄すぎて滑って給紙できないと思います。
では、
家庭用のカラーレーザープリンターはどうか?
結論は、できるプリンターも売っているようですが、
コート紙対応のプリンターであることを問い合わせて
確認しないと故障の原因になりますね。
ということで、家庭でプリントするよりは、
プリンタの故障のリスクを考えると
ネットの通販印刷に印刷をだしたほうが無難でしょうね。
そういえば、家庭用プリンターと言えば、
以前ご依頼いただいたお客様が、
面白いことをしてましたよ。
ハットツールから納品した
A5チラシ(マットコート90kg:ツヤのない厚めの紙)に
ご自分のインクジェットプリンターで
ナンバリングして配っている強者がいました。

マットコート紙にインクジェッットで印刷

マットコート紙にインクジェッットで印刷


すごく小さな指のツメ程度のスペースに
7桁の数字を印刷されてたのを見せていただいたのですが
意外ときれいでしっかりインクがのっていたので
マットコート紙の90kgならインクジェットで
プリントできるんだと思いました(^^)
印刷する範囲が小さかったのと黒一色だったということも
キレイにプリントできた要因でもあるかと思いますが
一応、プリントできていましたよ。
コート紙とマットコート紙は、違うのですが、
もしためされる方は自己責任でお願いしますね。

更新日:2014年09月21日

パン教室の先生の名刺デザインのポイントを解説


こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、パン教室の先生の名刺のデザインのポイントについて
解説しています。
このパン教室は横浜にある「遊結花」さん。
もう、パンの写真がほんとおいしそうで、
名刺をデザインしている間に
近所のオーガニックのパンを何回も買いにいきました。
私が名刺をデザインするときに大事にしているポイントは
「パッと見て何屋さんか、どんな人かが分かるデザインにする」こと。
その理由は、
名刺交換の作業というのは数秒です。
交換した直後、どれだけ話しができるか
また、どれだけ自分をアピールできるか
が大事になると思っています。
それは、無理に話しをつなげるのではなく
また、自分でアピールしまくるのではなく
相手に質問をしてもらうようにする、
話しのきっかけを作る名刺のデザイン。
それでいてもちろんオシャレ!であること。
さて、この遊結花さんの名刺も
パン教室の先生ということがすぐ分かるように
遊結花の名前の横に小麦のアイコン。
そして裏面には、ご自身で撮影された
パンの写真を全面に入れています。
名前面の背景はパンを半分に割ったような色を
うっすら敷いているんですよ。
また、名刺を配る相手はパン教室の生徒さん。
生徒さんは女性が多いので
なるべく柔らかく、やさしい雰囲気にするための
デザインの工夫をしているので3つほど紹介しますね。
1つは、角を丸くすること。
丸くするだけで、かわいい雰囲気がぐん!と増すので
オススメです。
2つめは、書体
この日本語の書体は、
ヒラギノや小塚明朝よりもやわらかい形状の
はんなり明朝」といって無料でダウンロードできて
しかも商用利用可能なんです。
3つめは、紙。
自然な風合いで手触り感のあるミスタービー。
この3つのポイントで
女性らしい柔らかいやさしい雰囲気を
出しているんです。
——————
【遊結花(ゆうゆうか)】 さんのHPはこちら!
白神こだま酵母パン・お花・梅を学べる
横浜・センター南駅の教室
——————

更新日:2014年09月18日

チラシデザインに一目惚れ!古代エジプト展「女王と女神」

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
東京都美術館で9月23日まで開催されている
古代エジプト展「女王と女神」を見てきました。
20140915_103807
実は、チラシのデザインに一目ぼれしていたんです。
この目を引くセルリアンブルーとゴールドの組合せは
展覧会を見ると納得しますよ。
写真のチラシの紙は、マットコート紙(恐らく)なんですが、
開催し始めのころのチラシは、
ヴァンヌーボー(のような!たぶん?)の紙で、
もひとつ雰囲気があって高級感があるチラシだったんですよ。
また「女王と女神」というロゴマークもうまくデザインされています。
20140915_103815
古代エジプトでは太陽を神聖なものとしてとても崇めていたので
このロゴマークにもうまくマッチしています。
そして、展覧会図録。
デザインも女性らしくかわいらしいく、それでいてシンプルで
いい感じです。
20140915_104040 20140915_104259
さて、展覧会の方はというと
何千年も前の女王が身につけたというきらびやかな装飾品の数々、
今もその黄金や宝石の輝きは健在でしたが
当時の鮮やかさはどれほどだったのだろうと思いを馳せましたよ。
なかでも、目が覚めるようなセルリアンブルーの装飾品は
印象的でした。
20140915_104214
当時の女王のオシャレ=神格化や権力の誇示、
王からのプレゼントみたいなことがあるのでしょう。
それはそれはどれも、きらびやかな凝った装飾品ばかりで
化粧の粉入れですら、願いの言葉が刻まれていました。
現代のようなオシャレを楽しむというような
気軽さがないのが、ちょっと可哀想だなと思ってしまいました。
三連休の中日だけあってものすごい混雑でした(^^;;
混雑のときは解説ボード付近にたくさんひとがたまってしまっているので
少しお金を払って音声ガイドを聞くことをおすすめします。

更新日:2014年09月15日

信用度を上げるにはチラシの紙の○○が大事です

こんにちは。女性デザイナーの松田です。
【チラシの紙】
お客様から
「新聞の折込みチラシで使われている
ツルツル、テカテカの薄い紙は何ですか?
という質問がたまにあります。
あの紙はコート紙と言います。
チラシでよく使われるのは
・薄いもので、53kg〜75kg位
・厚いもので、90kg〜135kg位
※kgという重さの単位で紙の厚さを表します
薄い物はポスティングの廃品回収業などで使われます。
厚い紙は不動産の分厚い広告なんかで見かけます。
切取りハガキが付いてたりもしますね。
この紙の厚さが、
広告チラシの信用度と比例しているみたいで、
分厚いと捨てられにくいようです。

チラシの紙

ちょっと厚めの紙は捨てられにくい


逆に言えば捨てられにくいチラシにしたければ
分厚い紙に印刷するというのもひとつの手段なんです。
ハットツールでは、ここぞという時には
厚めの紙をオススメしています。

更新日:2014年09月12日

そのチラシは小学生が読んでも分かりますか?

こんにちは。女性デザイナーの松田です。
【チラシには専門用語を避ける】
ハットツールにチラシを依頼される方は、
その職業のプロの方がほとんどです。
プロの方が日頃使い慣れている言葉は専門用語が多いと思います。
一方、チラシを受け取る人は、素人のお客さまがほとんどです。
ここに言葉のギャップが生まれてきます
例えば先日作成した介護業のチラシで
「移乗」という言葉が出てきました。
おそらく一般の方にはなじみがないと思いますが、
体勢を変えたり、イスからベットへ移るなどの動作のようです。
せっかくのチラシなのに、
知らない言葉を見て何のことか分からない
と思われて敬遠されるのは避けたいですよね。
なので、ハットツールでは違う言葉に置き換えるなどして
小学3年生が読んでも分かるようなチラシを心掛けています
ちなみに、
例えば、デザイン業界の印刷用語でも
一般の人が使わない言葉があります、
・入稿=印刷所にデータを持ち込むこと
・校了=もう修正することがない印刷しても良い状態
・カンプ=最終段階に近い完成見本の印刷
などいろいろあります。
ご依頼から納品完了までの流れを説明する際にも
専門用語を使わないように気をつけています。

更新日:2014年09月11日

チラシの本文の幅は●cm?

こんにちは。女性デザイナーの松田です。
【チラシの本文の一行の幅】
受け取ったチラシを読んでみて
「読みにくいチラシだな〜」と思うことはありませんか?
大勢の人に読んでもらってお客様を見つけるのが目的の
チラシなのに読みにくいの理由で捨てられるのは残念ですよね。
私が読みにくいと思うことのひとつに、
一行がズラ〜と左端から右端までの長い文章というのがあります。
読んでいる所を指で押さえていないと
どこを読んでいるのか分からなくなるんです。
ハットツールのチラシでは、
本文で11cmを越えるような
横長の一行にはならないように、
適当な所で改行するようにしてます。
チラシのサイズにもよりますが、大体5cm〜9cmの間で改行してます。

チラシの本文のブロック組みの例

チラシの本文のブロック組みの例


本文を四角いブロックごとに区切るデザインなので、
雑誌なんかで多くの人が見たことがあると思います。
でも、自分で作るとなると、
ついつい長い一行の文章にしてしまいがちなんです。
専門的な知識や技術でもなく、誰でもできるほんの
ちょっとしたことですがぐっと読みやすくなると思います。

更新日:2014年09月08日

チラシを見る目線の動きは「Z型」

こんにちは。女性デザイナーの松田です。
【チラシのキャッチコピー】
ポスティングされたチラシって2秒も見ないですよね?
一般的にチラシは2秒も見られないで捨てられることが多いです。
ということは、
その2秒の間にアピールしなければなりません
言うまでもなく
キャッチコピーやセールスコピーを最も目立つ一番上
それは、チラシを見る人の目線は「Z型」に目で追うからです。

チラシの目線の動き

Z型に動くの目線の動き


ここで重要なのが、先に述べた「2秒の壁」になります。
そのたった2秒で伝えるのは
↓ ↓ ↓ 
誰向けのチラシか
どんなメリットがあるのか
何のチラシか
たった2秒しかないのに多いと思いませんか?
2秒で伝えるには、読ませてはダメです
考えなくても「脳が認識するワード」を入れるのが良い
ひねったオシャレな言葉も入れたい所ですが、
チラシに限って言えば、ガマンすべきとハットツールは考えます。
オシャレな言葉はリーフレットやパンフレットなど
じっくり読ませる販促ツールで使いますよ。
ところでハットツールでは、
初回のデザインラフをクライアントさまにお見せするとき
レーザープリンターでプリントアウトして
宅配便でお送りしています
この時、コピーも考えて提案しているので
そのチラシを初めて見る方は、
ご依頼いただいたクライアントさまであると同時に、
興味をもってもらえるかどうかの、
エンドカスタマーを想定しているとも言えるんです

更新日:2014年09月07日

チラシの文字の色を決めるポイントは?

こんにちは。女性デザイナーの松田です。
【チラシの文字の色】
チラシには、
・見る人に一番伝えたいこと
・強調したいこと
があります。
文字の大きさを変えたり、文字の太さ(ウェイト)を
変えたりして、目立つようにするのですが、
色を変えて目立たせる手もありますよね。
その色を変えて目立たせるのが以外と難しいんですよ。
ありがちな失敗は、
いろんな色をアッチコッチに使ってしまうので
・デザインにまとまりが無くなってゴチャゴチャしてしまう
・どこを目立たせたいのか分からなくなる
などなど。
じゃあ具体的にどうやって決めているか?
ハットツールの場合の色を決めるポイントは全部で5つ

色数はいくつか?
1.基本的に文字に使う色は2色 ※黒・白・グレーを除く色
2.特別枠でカテゴライズしたい内容などはアクセントとしてもう1
どんな色を使うか?
3.チラシに載せる写真に含まれる色から選ぶ
4.デザインの装飾に含まれる色から選ぶ
5.チラシを配る季節に合わせた色を選ぶ
(季節=チラシのタイムリー感、情報の鮮度を印象付けるため)
ザックリと説明するとこんなところでしょう。

季節感のあるチラシの文字の色

季節感のあるチラシの文字の色


このチラシは
写真の木の色と店名から緑を選んで、
季節は春だったのでピンク。
間違っても目立たせたいという理由だけで、
「赤!」というふうには選ばないですね。

更新日:2014年09月05日

チラシの文字選びでゴシック体と明朝体の使い分けとは?


こんにちは。女性デザイナーの松田です。
【チラシの文字選び】
文字選びというと、すごく漠然としているんですが、
チラシを作る上で重要なのが、全体の統一感なんです。
そこで、一役買うのが「文字選び」だと思います。
パソコンに入っているいろいろな字体のことを
ひっくるめてフォントというのですが、
チラシで使うフォント選びです。
大まかに
・明朝体
・ゴシック体
の2種類がありますね。この使い分けです。
私が思う印象を書きますと、
・明朝体エレガンス、高級感、女性的、落ち着きがある、繊細、感情系
・ゴシック体 カジュアル、ポップ、男性的、ダイナミック、力強い、情報系
といったところにザックリと分類できるのではないでしょうか。
見ての通り、印象が対になっているのが分かると思います。
なので、手っ取り早く統一感を持たせるには、
字体を合わせる事です。
字体を合わせると単調に見えるのじゃないかと思いますが、
気にせず合わせてかまいません。
その上で、強調したい所、見出しの
・文字の大きさ
・文字の線の太さ(ウェイト・ボールドなど)
を変えれば、単調に見えなくなると思います。
 

チラシの文字選びの統一感

左のチラシはゴシック体、右は明朝体になってます


 
それくらいでは統一感は損なわれないはずです。
ただ、注意があるとすれば時には大胆にすることも大切ですよ。
もう一つ、踏み込んでデザインしたい場合は
文字の色でしょうか。
色は、長年デザイナーをしていても悩みますね。
ということで、また次回にお伝えします。

更新日:2014年09月04日

チラシで読んでもらえる文字のサイズは?

こんにちは。女性デザイナーの松田です。
【チラシの文字サイズ】
受け取ったチラシって本文まで読んでますか?
まず、大きい文字で書かれたキャッチコピーや見出しを読んで
自分にとって必要な情報か、不要なのかを判断しますね。
それで、必要な情報だとして、その先を読み進めるかどうか?
辞書のように細かくギッチリ書き込まれた本文は、
限られた時間の中ではなかなか読む気にならないですよね。
読んでもらうには文字の大きさとゆったりとした文字の間隔があって
かつ、読み終わる時間が直感で分かる文字量が大切だと思います。
なのでハットツールでは、若い人が見るチラシの場合、小さい文字でも
大体8ポイント(例:小塚フォント)程度を維持するようにしています。
ちなみに、年配の人が見るチラシの場合は9ポイント程度という感じです。

チラシの文字サイズ

チラシの文字サイズ


それでも、情報量が多くて小さい文字を使わなければならない場合は多々あるので、
その場合は、大見出し、小見出しの内容を端的に詳しくして
本文の内容が概ね分かるように工夫しています

更新日:2014年09月03日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201