デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.09.17:会いたい人に会いたい時に会う大切さ
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
- 2025.08.27:久しぶりの風邪気味です
チームの雰囲気は結果に比例する?
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、神宮球場へ阪神戦のナイターを観戦してきました。
なんと、バックネット裏ですよ(^^)
結果としては、10対1でヤクルトの大量得点で
試合が終わりました。
タイガースファンとしては、
とほほ以上のどっちらけの結果で
写真の表情も曇っているのもしょうがない。
さて、
この日のタイガースのピッチャーは
エースの能見選手でした。
これがあれよあれよと打たれて点が入るのですが
その間、一度もピッチャーマウンドに野手が
駆け寄らないんですね。
びっくりしました。
反対にヤクルトはというと、、、
大量の点差が開いて勝っていたのですが、
阪神がようやく1点を返したところで
まだ塁にはランナーがいました。
ヤクルトの野手が
さっとマウンドに駆け寄ってました。
それでピッチャーは持ち直して
阪神の後続バッターをピシャリとせき止めました。
チームの雰囲気が結果を物語ってる
感じがすごくしました。
張本さんなら阪神ベンチに喝っ!ですよ。
この試合を見ていて同じようなことって、
会社でもあるなぁと思った訳でして。
打合せに行っただけで、
その会社の雰囲気は
実際、感じるものがあります。
以前、産業カウンセラーの方とお話ししていて
ファミレスなどのバイトさんたちのやる気を
だすとお店に活気がでて、
自ずと業績は良くなるとのこと。
お店のみんなが、一つになって回りだしたときの
その活気たるや、そりゃすごいですよー
と聞きました。
一人ひとりの能力を引き出すには
「相手を信じて任せてみる」。
任された方は、信頼に報いようと思いますし
達成できるように頑張りますしね。
その意識を持っているチームなら
自ずと結果はでますよね。
ということで、
試合内容がどっちらけだったので
試合を眺めながら
色々考えをめぐらせていました。
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
↓↓
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
—-INFOMATION—————
女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年07月04日
熱い野外授業のポスターデザイン
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
最近バタバタ続きでこちらのブログは
更新を怠ってしまってましたね。
さて
こんな熱いポスターできました!
進学塾の夏休みプロジェクトである
伊豆大島へ野外授業の募集の
ポスターです。
書かれているコピーも
この塾の先生の実際の言葉だったり、
ポスターで使っている写真は
フリー素材写真ではなく
全て現地の伊豆大島やこの塾の野外キャンプの
写真なんです。
そして、先週納品したばかりなのに
もう定員が満席になって募集を締め切った!
と報告がありました。
先生たちの熱い思いが生徒たちに
ドーーンと伝わったのではないかな
と思いました(^^)
ということで
こんな本物プロジェクトを企画している
学習塾
陵光ゼミナールさんはこちら>>
更新日:2015年06月24日
惜しい印刷屋さんのDMの話し
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
名前も知らないある特殊印刷屋さんから
A4サイズの大判ハガキのおしゃれな
ダイレクトメールが届きました。
キラキラ輝くフォログラム紙に
印刷されていて、とてもいいなと思いました。
値段などもう少し知りたいと思ったので
ハガキにホームページアドレスが載ってないか
見たのですが書かれていませんでした。。。
書かれていたのは、宛名面に
勝手にお送りさせていただきすみません。云々~~~
〜〜
ご覧になりましたら下記までご連絡ください。
と、
担当者と会社の住所と電話番号とメアドが
書かれていました。
う〜ん、、、
お問い合せするのって
いくつかのハードルを越えて
ようやくお問い合せされるんだと思うんです。
今はホームページを見てある程度調べてから
お問い合せするのが普通になっています。
ハットツールにお問い合せいただくかたも
たくさん色んなページを見て
お問い合せをいただきます。
ホームページがないなら
もっと、値段のこと納期のこと自社のことなど、
ちゃんとさらけ出してDMに書くことが
お問い合せをしていただく秘訣かなと思います。
おしゃれなだけ、めずらしいだけで
直接担当者にお問い合せする人も
きっと少ないはずだと思います。
せっかくいい技術をもっているのに
もったいないなぁと思った
DMデザインの話しでした。
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
—-INFOMATION—————
女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年06月05日
ファッション紙のような学校案内
こんちは、女性デザイナーの松田です。
近畿大学の学校案内が話題になっているんですね。
内容としては、
各学部のカリキュラムや研究内容はほとんど掲載されてなくて
近大の学生たちのファッションや部屋を写真で紹介しているとのこと。
キャンパスライフを主に紹介しているようです。
学部と学科が多くて、1冊に網羅できないので
効果的な掲載方法を模索していて
思い切って改革した結果、
見やすい、おしゃれなど評判もいいらしいです。
しかも別紙で各学部の詳細はあるようです。
学校を選ぶときに学校案内は必要ですし、
学校案内が楽しそうだと選択枠に残りやすいですよね。
来年はこういう感じの学校案内が増えてきそうです。
なるほど、こういう手があったか!という
話題でした。
更新日:2015年05月31日
セールスプロモーションの意味とは?
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
タマホームやジョイフルなどを
コンサルされている井崎先生という方の
ビジネスの原理原則を教わるセミナーへ
受付のお手伝いで行ってきました。
飲食店の立地の話しや取り扱う商品の選定の方法など
デザインには一見関係ないことと思いますが、
様々な業種のお客さんの販促物を作成するにあたり、
時にはコンサルタントやカウンセラー的な役割にもなるので、
ビジネスの根本を知っておくことが大事になってくるんですね。
そのセミナーの中で
セールスプロモーションの話しがでましたので
自分自身の健忘録のためにも書いておきます。
セールスプロモーションというと
日本では「売り込む」という意味強いですが
本来の意味は「魅力(セールスポイント)を伝える」とのこと。
なので、セールスプロモーションは
セールスポイント(魅力)の告知になるので
告知のタイミングは会社が伸びているときがよいとのこと。
すなわち、そういうときって
お客さんから見ても魅力があるときなんですね。
魅力(良さ)がない場合は少しでも良さを作って
告知すること。
なので、チラシなどを作る場合は
まず、「自分の売り」を出すことなのですが、
売り=魅力=セールスポイントなんですね。
このセールスポイントが
なかなか自分では見えないもので。
自分でこれだ!と思っていても
端から見ると違ったり、、、
ハットツールのお客さまも
そういう方はたくさんいらっしゃいます。
その場合、打合せでお話しをさせていただいて
自分では気づいていない、また勘違いしている
お客さまのセールスポイントを新たに引出して
デザインに落とし込みます。
チラシは広告するものですが、
「売り込む」ではなく「魅力を告知する」という考え方だと
自分に無理がなくて、チラシを見る方も嫌な思いをせずに
気が楽になるなと思います。
更新日:2015年05月29日
Tシャツを作成する〜業者選ぶときにおさえるポイント〜
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、日比谷公園で催されていた
ドイツのビアフェスタに行ってきました。
野外で気候もいいし
休日の昼間からいただくビールは最高でした(^^)
写真のジョッキはなんと1ℓ。
さすがに1人では飲めませんでした(笑)
———————–
ということで、
もう半袖を着ている方もたくさんいますが
これから夏本番。
Tシャツの出番です。
ハットツールではときどきお客さんから
Tシャツのデザインのご依頼を受けることがあります。
きれいにできるだけ安くTシャツを作りたいので
たくさんあるプリント業者の中から1つを選ぶのも大変です。
値段ばかりを気にしすぎて
ペラペラなチープなTシャツに仕上がっては本末転倒です。
そうなると安ければいいということでもありません。
目指すとことは、
お店で売られているようなTシャツをできるだけ安く作るには
業者選びが重要になってきます。
プロのデザイナーとして
実際に業者さんを選んだ基準などを
毎週水曜のお昼ごろに配信する
メルマガ「差がつくデザインの技」で
お届けします。
これから、Tシャツを作る!という方、
たくさんあるプリント業者からどこを選んでいいのかわからん!
というかた、ザインをもっと知りたい、勉強したいというかた
ぜひ登録してくださいませ。
↓↓↓
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
更新日:2015年05月26日
男性目線と女性目線の違い
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、ビジネスの勉強会に行ってきました。
その中で、こんなお話しがありました。
アメリカある大型スーパーの2つの店舗を比較してときの
大きな違いに気づいた人。
という質問がありました。
すぐ分かるのが女性なんですね。
答えは、Aのスーパーは
食料品や衣料、コスメなどあらゆるものが揃っていたが
Bのスーパーは、食料品は無かった。
というもの。
男性はというと
店員の人数が多かった、
天井が高かった
など。。。
その先生曰く、
男性は理論的に考えて
購入者の視点になりにくいとのこと。
まず店舗を観察する際は、
良い所を感じて、
そして、そこがなぜ良いか?ということを
分析するのだそうです。
男性は理論的だというのは、
デザインを見ていても感じるものがあります。
女性向けのデザインだとしても
男性デザイナーが作ったのかな?と
いうのは色使いや形から感じます。
デザインだけでなく、
美容師もそういうのがあるそうです。
女性の美容師さんが切ると
全体的に丸いやわらかいフォルムになるそうで
男性美容師さんが切ると、
スクエアな堅めのフォルムになるそうです。
写真にもそういうのがあるそうで
お友達の女性カメラマンが、
プロレスラーを撮ったとき
迫力がでるようにものすごく煽って撮ったけど
どうしてもどこかやさしい感じになってしまったとのこと。
そういうのは、男性カメラマンには
かなわなかったそうです。
男性と女性が作るものは
意識しなくてもどこかに生まれもっての性質が
テイストとして出てくるもんなんですね。
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月14日
学習塾へチラシの打合せ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、学習塾へ夏期講習のチラシの打合せに行ってきました。
もう夏の準備なんですね。
そして、前回の春期講習のチラシも効果があり
昨年よりも約40%ほど生徒の人数も増えて
今ではこの教室の広さの限界を感じていて
申込みを断っている学年もある状態とのこと。
嬉しい報告を受けました!良かった!!
今回も、打合せはお決まりの教室です。
教室に1人だと、まるで補習で残されて
勉強をしているようです。。。
やはりこの机とイスを見るといつも
懐かしい学生時代を思い出させますね。
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月13日
角丸名刺を自分で作る
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、角丸カッターなるものを買いました。
うちでは、私の名刺が角丸なので
それを見たお客さまも角丸にしたいという方が
多いんです。
名刺のデザイン案を作成するときは
ハサミで角を丸くコツコツ切っていたのですが(笑)
これからはこの角丸カッターで
手間が少しは省けるので良かったです。
1枚ずつ、半径5mmの形しかできませんが、
手軽に自分でこなせるので
無難なデザインの名刺にちょっとしたアクセントとして
おススメします。
ちなみに私の買った角丸カッターは650円ほど。
ということで、
どういうものか動画を撮ってみました。
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月10日
選挙のデザインをお手伝い→当選されました!!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
4月末に行われた統一地方選挙。
ハットツールも区議会議員選挙の女性候補、
山本さんのデザインのお手伝いをしました。
そして、見事8位で当選されました!!
新人候補の中では1位だったとのこと!
今日、久しぶりにお会いしてきました。
3人の幼いお子さんを抱えながらの
家族総出の選挙活動は、
ホント大変だったと思います。
それでも淡々と面白いことをまじえながら
選挙活動のことをお話しいただき
さらに、ポスターやチラシのことをお褒めいただいて
嬉しかったです。
議員のお仕事も始まっているようで
お忙しい中ありがとうございました。
どのように活躍されていくか
今後がとっても楽しみな山本さんでした。
—-INFOMATION—————
「差がつくデザインの技』という内容のメルマガをお届けしています。
ワードやエクセルで自分なりにチラシや名刺をデザインして迷っている方。
デザインをもしもっと知りたい、勉強したいという人がいたら
下記から無料メルマガに登録しておいてください。
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
▶女性向けチラシデザイン専門ページ立ち上げました!
▶デザインの小ネタ満載!
ハットツールのYoutube動画チャンネルはこちら!
ただいまチャンネル登録募集中!
▶ハットツールのfacebookページ立ち上げました!
—————————————-
更新日:2015年05月08日