デザインのうちあけ話し最新記事

リベンジ!夕焼け&夜空撮影へ

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今いる美瑛では、ここ10日間でググッと寒さが増して

すっかり町中は紅葉が急速に進み秋になっています。

さすが北海道。寒くなるスピードが速い!

 

美瑛の景色を撮影する有名カメラマンである前田真三さんの

写真ギャラリー拓真館を見てきて、こんな景色を見てみたい!写真に撮りたい

と思い、まずは美馬牛小学校のとんがり屋根をモチーフに撮影してきました。

iPhoneだと一眼レフのようには上手く撮れませんね…

それでもなんとか撮影スポットを探してパチリ。

IMG_6729

 

で、「秋は夕暮れ」。

暑い間は気にしていませんでしたが、

秋らしくなりふと清少納言の言葉が頭に思い浮かび

夕焼けが気になり始めたので撮影にいってきました。

 

「夕焼け 美瑛」で調べてみると

有名なのはクリスマスツリーの木。

 

車を走らせて到着すると息を飲むような景色です。

アラスカの写真家、星野道夫さんが

「同じ夕方の5時でも東京の5時もあるが、ここではこんな景色がいつもある」と

いうようエッセーを写真に添えられていたのを思い出しました。

IMG_6744 2のコピー2

IMG_6756

陽が沈む寸前の燃え上がるような夕焼けを見れて

寒い中、粘ってこの景色を見れて良かったと思いました。

ご覧の通り、やっぱり人気です。

みなさん、畑に入らず遠くから撮影しています。

IMG_6759

 

そしてそして、

夫が前回、うまく星空がミラーレスで撮影できなかったので

星空撮影にリベンジしたいと言い出し上着を撮りに戻って

再度撮影に行ってきました。

前回はセブンスターの木の近くの駐車場で撮影したので

今回はマイルドセブンの丘でチャレンジ。

 

真っ暗な中でも数人、撮影している方がいらっしゃってびっくり。

さすが美瑛。撮影したくなりますよね。

私もiPhoneで挑戦。iPhoneのカメラもバカにできませんよ。↓

IMG_6776

シャッタースピードを10秒にしてバチリ。

星空がいい感じで写っています。

 

夫のミラーレスカメラは、腕が悪いのかレンズが悪いのか

設定がうまくいかずに昼間のように写ったり、真っ暗だったり

いまいちうまく行ってなさそうでした。残念無念。

 

そして今日は週末ということもあり、サッと温泉に行ったついでに

ちょうど夕暮れということもあり、夕焼けの撮影へ。

十勝岳の望岳台まで車を走らせました。

これまた美瑛の丘とは違う夕焼けの顔。

IMG_6811

鮮やかなグラデーション。

職業柄かPhotoshopのデフォルトの

グラデーションを思い出してしまいました(^^;;)

これまた見たことない景色。

こんな景色が見れて今日も1日良い日でした。

 

更新日:2021年09月25日

北海道の紅葉を見てきました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

先週末、黒岳という山の紅葉を見てきました。

北海道の自然は本州では見たことのないスケールでびっくり。

京都の神社の境内の紅葉が真っ赤に色づいているなんてもんではありません。

山一面が紅葉で、洋画のような世界が広がっていました。IMG_635522

 

若干疲れた顔をしていますが、実はここまでくるのに一苦労でして、

「森のみち」と案内板が書いてあったので

散歩道みたいな感じで軽く歩けるのかななんて思っていたら大間違い。

結構な山登りでして、ゼイゼイ言いながら登ること30分。

途中何度も引き返そうかと立ち止まりましたが

こんな景色が見れて、進み続けて本当に良かった。

 

アイヌの方が「カムイミンタラ」と呼んで、

神々の遊ぶ庭という意味らしいのですが、

ぴったりの名前をよく名付けたもんです。

 

で、ここにくるのに夫がハーレーダビッドソンのレンタバイクをしたので後ろに乗ってみました。

東京には夫のバイクのkawasakiの乗り心地が悪くて、

すぐ喧嘩になってしまって夫のバイクの後ろには滅多に乗りません。

 

しかし、今回はいや〜、乗りやすいし、

道路も信号もほとんどなくて気持ちよく走行。さすがです。

途中、層雲峡という渓谷を通るのですが、

ここの景色が圧巻。

屋根がないバイクだからこそ、迫りくる岩山をぐるりと見渡せて

堪能することができました。

00

一方通行や信号がたくさんある東京でハーレを乗るのは

もったいない感じがしますね。このような道をぶっ飛ばしてこそのバイクも喜ぶのかなと思いました。

 

IMG_6418

更新日:2021年09月22日

ブログにカート機能がつくShopify(ショッピファイ)

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日は午後から新規の方とZOOM打ち合わせでしたが、

自分で言うのもなんですが

定評のある質問上手、聞き上手というのが全く発揮できずに

ずっと話が噛み合わず、お断りさせていただいたのでした…

いやはや…こういうことは25年デザイナーをしていて初めてですが、

どっと疲れました。こればかりは合う合わないがありますね。

窓の外の雲ひとつない美瑛の景色に救われます。

IMG_6158

 

さて、こんなことで疲れてばかりはいられないので

気を取り直してお客様から頼まれていた

WordPressサイトにカート機能をつけられないかどうか調べていました。

 

方々探せばあるもので、これは使える!というのがあり感動しました。

ShopifyというカナダECのプラットフォーム。

世界で導入数がナンバーワンのプラットフォームとのこと。知りませんでした。

月9ドルでカート機能のみがwordpressにつけられるプランがあります。

 

世界で40%がwordpressのサイトなので、

そこを狙ってカート機能をつけられた方がいいですよね。

こういうサービスは日本でもできると思うのですが、

ちょうど良いのがないんですよね。

 

shopifayに商品を登録し商品ページを作って埋め込み用のhtmlタグを

wordpressの投稿ページにコピペするとカート機能がつきます。

 

こんな感じで投稿ページにカート機能が手軽に挿入できました↓

スクリーンショット 2021-09-14 16.27.38

 

こういうことをやりたかったんです。

お客さまに提案をするには、クレジット決済や送料などのことを

もう少し調べないとならないのですが、

まずは現像のサイトに組み込められるのでホッと一安心。

 

 

お客様から相談されて、拒むこともできますが

これを機会として調べてみると

新しく情報を得られるもんですね。

今あるホームページでモノを売れるということは

結構ニーズがあると思います。

 

私の提案の幅が広がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日:2021年09月14日

ほんと奇跡的!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

先ほど、美瑛に一週間滞在していたご夫婦を見送りに旭川空港に行ってきました。

 

滞在中、旦那さんがレンタルバイクでツーリングに行ったのですが、

そのときに結婚指輪を落としてしまって、落ち込んで帰ってこられました。

 

落とした原因はどうやらグローブを脱いだとき。

どこで落としたのか特定するためにスマホの写メを見ていきます。

ツーリングした先々では指輪をはめて写メに写っています。

返却した後に食べた回転寿司では、はめてない…。

 

ということは、回転寿司屋かレンタルバイクショップで落とした可能性が高い。

で、両方に電話をかけたのですが、

「ない」とのこと。

 

で、2日経った今日、二人を空港に見送りがてら

念のためそのバイクショップに寄ってみることに。

 

そのバイクショップに車を乗り入れた途端、

銀色のものが落ちているのを私の目に入りました!

 

「あれっ!?なんか銀のものがあったけど…?へっ、まさか…」と私。

みんな「へ?まさか」と言いながら、

急いで車を降りて見に行くと、駐車場のアスファルトにポツンと指輪があるーっ!

あった!!!まさしく奇跡!こんなすぐ見つかるとは!

 

みんな大喜びしていたので、

バイクショップの方はさぞかしびっくりしていたことでしょう。

IMG_6135

2日間も経っていたのに、排水溝などに落ちずにその場所にずっとあったようです。

諦めていたけど、念のため見に行ってほんと良かった。

ほんとこういうことってあるんですね。

 

実は私は3年ほど前にメガネを変えてから

小銭を拾うことが多くなっていたのですが、

そのことがここにきて役に立ってほんとうによかったです。

更新日:2021年09月12日

美瑛でのワーケーションの醍醐味、サクッと青い池を見てきた

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日は午前中が比較的時間が空いていたので

滞在しているところから車で30分。

念願の青い池をサクッと見てきました。

これが観光地でのワーケーションの醍醐味ですね。

IMG_6027

通常時なら中国の方が溢れかえっている場所らしいのですが、

このご時世で平日のせいか、観光客もまばらでその上お天気もよくて

ゆっくり見れました。

 

そして帰って戻ってパソコンの前に座ったのが11時30分。

そこから、数件メールの返信をしてデザイン作業をして東京の方とのZOOM打ち合わせ。

 

実に今風ですね(笑)

仕事が詰まって身動きがとれないときは誘惑だらけですが

3時間でも時間が空いていれば、近場をいろいろ見て回れるもんだなと

気付きました。いや2時間でも見て回れるかな。

 

こういうチョコっと息抜きの仕方を身に付けるのが

ワーケーションをするには必要かもしれませんね。

 

観光中は仕事に戻りたくないなーと思いながら、

次の空き時間を作るために戻ったら作業に集中する。

いい循環ではないでしょうか。

更新日:2021年09月10日

そうそうこういうことができるのが北海道でのワーケーション

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

お天気はずっと晴れて気持ちよかったのですが、

今日は曇り空で肌寒いんです。

 

今日のこのお天気を見越して昨日はお庭でバーベキューをしました。

北海道美瑛でワーケーション中にバーベキュー

鉄板は妹家族に借りたもの。

 

この時に向けて、午前中までにサッと仕事にキリをつけて

昼から庭でバーベキュー。

平日昼からこんなことができるのはとは、なんという贅沢でしょう。

北海道でのワーケーションの環境と自営業だからこそできることかなと思います。

 

ここにいるみんなが

「そうそうこういうことがやりたかった」とのこと。ですよね〜。

IMG_5970

更新日:2021年09月08日

グラフィックデザイナーが美瑛町でのワーケーション準備編

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

北海道の美瑛でワーケーションをしています。

東京の事務所のパソコンを一式持ち込んでいるので

ワーケーションといえども、東京と変わらずがっつりと仕事をしています。

IMG_5596

グラフィックデザイナーの場合、

IllustratorもPhotoShopもサブウインドウをいっぱい開くので

モニタ画面は大きい方がいいですし、

デザインのバランスを見るためにラフはプリンタは必要ですし

作業場所を変えるというのは機材のことを考えると結構大変です。

 

今回、北海道の美瑛町がワーケーションを希望する人ための施設に

滞在しているのですが、

27インチモニタとA3までプリント可能のインクジェットが

設置されています。

 

これでWEBデザイナーだけでなく、グラフィックデザイナーも

働く場所を変えることが可能になってきます。

 

私の場合、27インチのモニタだけでは狭いので

東京から27インチモニタをもう一つ持ち込みツインモニタにしてみました。

IMG_5962

ちなみにツインモニターにするのに

USBタイプCとHDMIのケーブルを忘れたことに気がつき

マニアックなケーブルなので果たして売っているかAmazonで注文して持ってきてもらうかと思いながら

試しに美瑛駅近くのベスト電機に行ったら、あった!いや〜良かった!

IMG_5786

 

ということで、仕事の環境は整ったのでした!

更新日:2021年09月07日

宣伝の手段を知る

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

先週、お客様から集客についてご相談がありました。

 

このお客様はSNSが大の苦手。

こまめに写メを撮って文章を作って投稿するのがとても面倒でしんどくなるのだそうです。

ホームページへの集客はSNSを使うのはとても有効ですが、

しんどくなるのでどうしたものかと考えに考えて、

「地元の議員さんにアプローチをする」という方法を思いついて

私に相談してこられたのでした。

 

「なぜに議員さんにアプローチ?」という質問をしてその答えを聞いていると

そもそもご自身の集客につなげたいということだったので、

「そんな遠回りせずにgoogle広告を出したら早いと思いますよ」と提案。

で、google広告を一緒に作って出稿したのでした。

 

日は経っていないのでまだ試運転状態で

効果のほどはわかりませんが、

お客様の不安が少しでも解消できてまずはよかったです。

 

 

顧客になる方を紹介してもらうような、人の繋がりで注文を受ける方法もありますが、

人頼みだと、これがなかなかうまくはいきません。

いい人に当たればいいのですが、

当てにして肩透かしを喰らったり、梯子を外されたりなんてこともよく聞く話です。

人間関係も悪くなったり、トラブルの元かなと思います。

 

ということで行き着くところ、頼れるのは自分自身ではないでしょうか。

なので私自身、お客様ご自身でも、集客の術を知っておくことが重要だと思っています。

更新日:2021年08月30日

メロン農家の手伝い

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日は夫のかつての会社の同僚の方が

3年前、脱サラをして北海道でメロン農家をされていたので

行ってお手伝いをしてきました。

 

手伝う作業は、出荷されるメロンではなく

間引き用のメロンを蔦から切り離すこと。

切り離してあとで処理するためにビニールハウス脇に

ボンボン投げていきます。

 

長さ80mのビニールハウスの中の何百というメロンを

夫と2人で間引き、汗だく。力つきました。

IMG_5371

IMG_5367

出荷されてお店に並ぶような立派なメロンの脇で

このような処分されるメロンがあるんですよね。

このメロンが実って放っておいても自動で消滅するわけではなく

自分たちの手で始末をしないとなりません。

農家の仕事ってすごいなと思いました。

 

久しぶりに体の全てを使ったので

心地よい疲労感に包まれています。

 

間引き用のメロンの中でこましなものをたくさんいただいたので

ちょっと食べてみたいと思います。

更新日:2021年08月27日

想像以上にガッツリ仕事してます

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

現在、東京を離れて北海道にてテレワークをしています。

昨年のコロナウイルスの感染が広がってからというものの

唯一の外出だった打ち合わせが9割5分がZOOMになったこともあり

思い切って仕事場所の環境を夏の間、期間限定ですが変えてみることにしました。

 

で、環境を変えてみての感想は

来るまでの準備はすこぶる大変でしたが

まず第一に、暑くないのがほんといいです。

東京では、事務所に通勤すると汗だくで落ち着く15分は思考停止してしまいます。

ですが、まだ8月末なのに、こちらは長袖1枚でも肌寒いくらい。

 

パソコンをつけていると熱で部屋があつくなるので、

部屋の窓を少し開けています。でも蚊もハエも入ってこない。

暑くないのがこんなに快適だとは思いませんでした。

 

あとは、びっくりするほど静かです。東京の事務所だと表は大通りなので

車の音がうるさいのですが、こちらは虫の声が聞こえていてます。

 

ずっと部屋に籠もって東京のように仕事をしているので

気がついたら外は真っ暗。東京と変わらず、がっつりと作業をしています。

飲食店はや近くのスーパーは早々に店じまいしているので

遠くのスーパーに買い物に行き、自炊。

 

27日から北海道にも緊急事態宣言がだされるのですが、

もともと人にも合わず外出はほとんどないので、どちらも変わりませんが。

 

一見、北海道で仕事をしているというと

「いいなー」「毎日遊んでそう」なんて思われがちですが、

想像以上にガッツリ仕事をしていると思います(^^;;;

IMG_5308

 

更新日:2021年08月25日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201