デザインのうちあけ話し最新記事

ハットツール法人になりました!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日は月末のせいか、バタバタでした。

ようやくチラシの構成を作り終えてやれやれ。

これから請求書やらの書類関係も作らないとならないので

帰りが遅くなりそうです。

 

今年の6月は色々と慌ただしい月でして

大きな出来事でいうと電子書籍の出版ですかね。

そうそう、ハットツールが合同会社にもなりました。

「合同会社ハットツールデザイン」です。

 

あと、第二弾三弾、四弾と来月中にバッと出さないとならないので

またもや大忙しです。

 

とりあえずは忙しく無事に上半期を終えて良かった!

お疲れ様でした!

更新日:2021年06月30日

インタビューをしに行ってきました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日は錦糸町にある子育てカフェをしていらっしゃる

ごろねのくにの錢谷(ぜにこ)さんにハットツール通信のインタビューをしに行ってきました。

IMG_4806

商いの勉強会でお友達になったぜにこさん。

ハットツールのお客様でもあります。

 

元大学の研究所で研究をしていたぜにこさん。

今は、子育てカフェやパン屋さんをやっておられるのですが、

インタビューで話を聞いているうちに、今はほんの通過点で

今後のすごい展開が楽しみになってきました。

 

人はいくつになっても挑戦できる。

「挑戦は無理」とブレーキをかけているのは、自分の心。

健康で体が動く限り、挑戦する範囲はとっても広いということなんですよね。

私もふつふつと力が湧いてきました。

まずは、電子書籍を第四弾まで出さなければ…

 

いや〜

こうやって直接に話が聞けるのは、ほんと私は役得だわ(^^)

 

更新日:2021年06月29日

自分の頭で考える

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今現在、紙の案件以外にホームページ案件が3つ進行しています。

これが先々月から進展してなかったのですが、ここへ来て全てようやく動き出しました。

とりあえずよかった…

 

さて、デザインをしていると、外部の方と連携してデザインを作ることがあります。

外部の方はさまざまなタイプがいらっしゃっるのですが、

大きく分けると、

・一つずつ確認を取って確実に作り進める方

・お任せしてある程度作り込んでから確認をとる方

の2タイプに分かれます。

 

先方はお忙しいだろうと思うので、

私自身は、分からない部分も分からないなりに自分で考えて

ある程度作り込んでから確認をとるようにしています。

 

ということで、外部の方も同じように一旦お任せして

分からなくても自分なりに考えて作り込んでもらって

確認するようにしたいのですが、皆が皆、そうはいきませんね。

 

私も修業時代は一つずつ先方に確認をとっていたのですが、

あるとき上司に

「先方に確認をとるときは、手間を取らせないため

「はい」の返事で済むような質問をしないとダメだ」

と怒られたことがありました。

 

「はい」の返事で済むような質問をするためには

分からないことがあってもある程度、

自分で考えて作り進めることが必要になってきます。

 

また、

先方もそこまで深く考えられてないことが多いので、

確認を取られると困ることが多いんです。

なので、作り進めると助かるということもあるんですよね。

 

当時はいけ好かない上司だったのですが(笑)

今でもこの言葉は私の中に生きていて、

これどうしようかな?と迷ったとき導いてくれる言葉になっています。

感謝しないとなりませんね。

elementary students pulling field trip suppllies in wagon

 

更新日:2021年06月25日

この話はまぁいいか…

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日は朝一から事務所で打ち合わせだったのですが、

昨晩から隣の店舗が大掛かりな改装工事で騒音と

それに伴う下水道の臭いがすごいので

急遽、向かいのファミレスでおこなってきました。

 

打ち合わせ後、お客様と別れてすぐ、ご近所のお店屋さんとばったり会って立ち話。

どうやらお隣の改装工事の騒音がずいぶん煩くて周りの店舗から苦情が噴出しているとのこと。

うちも昨夜から下水の臭いがすごくて窓と玄関を閉めたという話をしていたら

ちょうど、お隣の店舗のオーナーの中国人の方が通りがかって、ご挨拶。

 

このオーナーの方はお店に行けばサービスをしていただいたり、

私も勉強会の集まりでの懇親会はこのお店にお願いしたりしています。

 

日本語が話せないので、スマホの翻訳アプリを使っての会話で

どんな店になるのかなど、質問。

 

さあ下水の臭いの話をしようとすると、

なにやら翻訳アプリに向かって中国語を話しています。

訳されたのは

「お金をかけて改装しているけどコロナで人が来るか心配」とのこと。

 

そっか…。そうだよな。

 

すると、「何言ってんだい、頑張んなよ!」とご近所のお店屋さん。

私も「そうだよ、頑張んなよ!食べにいくよ!」と言っていました。

 

下水の臭いの話はできないまま…

まぁいっか。

次またあったときに言うことにしました。

 

まずは覚悟を決めてやっていらっしゃるので

応援しようと思います。

5116276_s

更新日:2021年06月24日

1人が1つの仕事を一生すること

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

元研究者で今はパン屋さんと子育てカフェをやってるお客様。

今度は子育てカフェをワクチン接種ができるように

クリニックを開業するとのこと。面白いなぁ。

 

その他、製造工場をやってるお客様が

あるテイクアウトのお店を新規オープンするということで

デザインを依頼いただいています。

 

ここ最近、

このような方が私の周りに増えている気がします。

 

そういえばサラリーマンでも副業を推奨している会社も増えていますし、

1人が1つの仕事を一生かけてやっていくというのは

ちょっと前の考え方なのかもしれませんね。

1595543_s

その1つの仕事がうまくいかなくなったときに全部がダメになってしまうけど

複数事業があれば、どれかがうまくいかなくなっても

他の事業が大丈夫であれば、ダメな事業を引き上げることもできます。

そんなリスクを分散するために事業が複数あった方が安心ですね。

 

うちも本業が忙しいのはいいのですが、

そちらに手をとられてしまって

もう一つの教育事業にもっと時間と力を入れないとなぁと

思うのでした。

 

話はもどり、クリニックを立ち上げるお客様、

タイミングよくハットツール通信でインタビューさせてもらいます。

いろんな話が聞けそうで今からワクワクします。

更新日:2021年06月23日

親知らずを抜歯

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

歯医者に午前中行ったのですが、

思いがけず親知らずを抜歯…

抜いた後が痛んで、薬を飲むもいまいち調子が上がりません。

こんなことなら夕方に歯医者へ行けばよかった。

 

今日はちょうど父の命日なのですが、

そんな日に親知らずを抜くことになるなんて。

これぞほんとの親知らずなのかもしれませんね。

 

 

 

更新日:2021年06月22日

夏至ですね

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日は夏至ですね。一年で昼間が一番長いとのこと。

2年前にフィンランドに行った白夜を思い出します。

8月終わりに行ったのですが、

それでも夜9時に日がようやく沈むので

夕方4時ごろかなと思ったら8時を過ぎていたり、

滞在中はずっと時間の感覚がズレたままでした。

この陽の高さで5時ごろ↓

IMG_0404

本業も詰まっていて一部お断りをしたり、7月〜お盆までの案件を締め切ったりと本業もさることながら、

ハットツール自身の電子書籍を第二弾を出さないとダメだったり、

通信の夏号のインタビューをしないとダメだったり

諸々と詰まっています。

6月&7月&8月は忙しくなりそうです。

 

 

更新日:2021年06月21日

ネットニュースで紹介されました!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日、別のことを検索していて偶然にも見つけたのですが

先日出版した電子書籍『差がつく集客デザインの技』が2つのネットニュースで紹介されていました。

1つはエキサイトニュースでもう一つはニコニコニュース

表紙

内容はプレスリリースそのままですが、

こうやって紹介されるのですね。

 

第四弾まであるので、これから楽しみです。

本業の合間に地味に宣伝していきたいと思います。

更新日:2021年06月16日

8年使ったエルゴヒューマンを買い換える

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

8年ほど座っていた仕事用の椅子を新しくしました。

同じエルゴヒューマン のベーシックタイプ。

左が新しいので右が古い椅子。

こうやって並べてみると肘掛とかがヘタっていますね。

 

 

IMG_4735

 

8年経ってもまだまだ座れるのですが、

ただ、もたれるとギィーギィー音がうるさくて

ZOOMで話していると音を拾うので気を使います。

補償期間も切れて有償修理だったので思い切って新調しました。

 

エルゴヒューマン 自体は形も性能も気に入っていて座り心地もわかっています。

良いところは座面が広くて椅子の上に足を上げられるし、

背もたれの腰部分が前に出ていて腰が楽なところです。

 

古い椅子と分かれるのは寂しいですが、

その分、静かな椅子で心機一転です。

更新日:2021年06月10日

新着ランキング2位だそうです。

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

本業やら電子書籍やらで忙しくしています。

先週、電子書籍を出版したのですが、

宣伝の甲斐あって少しずつ売れて、今日の時点で新着ランキング2位でした!

 

知人のコンサルタントがかつて電子書籍を出版したさいに

表示回数を減らすほどFBに連投に次ぐ連投をして、

ランキング1位にすべく猛烈に頑張っていましたが、

やはり本業を抱えていると時間が全く割けないのが正直なところです。

 

本業であるデザイン制作が忙しいということが、

本のタイトル『差がつく集客デザインの技』がある

何よりの証拠ではないかなと思っています。

 

 

よろしくお願いします!

更新日:2021年06月07日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201