デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
- 2025.08.27:久しぶりの風邪気味です
- 2025.08.25:NotebookLMでポッドキャストを作りました
そうそうタマネギが10kg届きました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先週末、北海道美瑛の農家さんからタマネギが届きました。
10kgは多い!
でも、スーパーで買うよりも全然安くてびっくり。
ほぼ半分を母にお裾分けをして、週末からタマネギを食べまくっています。
昨日はポトフ。土鍋に野菜を入れてコンソメで煮るだけ。
たくさん野菜が食べられて、料理の手間要らず。
タマネギのいい出汁がでていたので、〆はパスタを入れました。
おかげでスープを全て飲み干し完食です。
いい素材があると食べることが嬉しくなりますね。美瑛の農家さんに感謝感謝です。
更新日:2022年10月04日
デザイン添削講座ZOOM飲み会
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨夜はデザイン添削講座を受講している方とのZOOM飲み会でした。
近況報告や他愛のない話から、デザインの悩みなどいろんな話をして
気づけば夜10時。
私が今までトライアンドエラーでやってきたことをお話しすると
メモってもらえるのは何とも嬉しいことです。
当然のことだと思ってやっていたことですが、
他の方にも役立つ情報なんですよね。
日曜の夜というと昔からいつも寂しい気持ちになりますが、
昨日の日曜の夜は、ほっこりした気持ちになったのでした。
さて、今ではZOOM飲み会は当たり前になりましたが、
コロナ前はZOOMで飲み会なんてしませんでした。
遠く離れた人とでも、お店に集まらなくても
今はそれぞれの家の中で飲み会ができるので便利になったものです。
ますます家飲みが増えてしまうので(^^;;)
リラックスしすぎて飲み過ぎに注意しなければ…
更新日:2022年10月03日
連絡ツールが多すぎる問題
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は朝一からZOOMで打ち合わせでした。
それが終わったら色々、打ち合わせの連絡が。
メール、チャットワーク、LINE、メッセンジャー、インスタメッセージ、Slackから
それぞれ連絡があって、これまた対応が大変。
私のPCはウィンドウがいっぱい開いて、雑然としています。
その上、税理士さんからインボイス制度の動画を見るように催促されて
雑用ばかりで頭が結構疲れました。
とヘトッていたら、嬉しいものが届きました。
幻のフルーツと言われている「ポポ」です。
お客様から、徳島県の実家にポポの木があって送ってきたので送ります!と
クール宅急便で届けてもらったのでした。
箱を開ける前から、甘〜いいい香りが漂ってきてまさしく食べどき。
幻のフルーツというだけあって、すぐ変色するので流通が難しいのだそうです。
届いた実を見るとポポ同士がぶつかったところや、箱の蓋をして当たっている部分が
黒く変色しています。デリケートさがわかりますね。
でも中は、こんなにジューシーです。
マンゴー味とビワのさっぱりした甘さが合わさったような感じです。
大きさはマンゴーより小さくビワより大きいサイズ。
それなのに柿の種くらいの大きさの種が7つも入っています。
こういうところも流通しにくいところなのかもしれませんね。
とはいえ、疲れた頭にポポの甘さが沁みました。
さあ、もう一踏ん張り頑張ります。
更新日:2022年09月29日
早くデジタル化が進んだらいいな
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先ほど、ある書類の手続きに郵便局に行きました。
その書類は社名しか書いてなかったので
手続きに来た私が代表であると確認できる書類を持ってきてとのこと。
「では、社会保険証なら社名が載っているのでどうですか?」というと
代表と書いてないのでダメと言われました。
ということで、1年前の登記簿謄本が1枚だけあったのでそれを持ってまたもや郵便局へ。
局員の方が1人で書類と登記簿謄本を目視で確認して、私の運転免許証を見せて
手続きができましたが、登記簿謄本がなければ面倒なところでした。
しかし、せっかく登記簿を持って行っても1人の局員の目視での確認だけで
それだったら、社会保険証の提示でいいでは…と思ってしまいますし、
もっときちん確認するんだったら、せめて局員2人で確認した方がいいんじゃないの〜と
モヤモヤしました。
ネットで調べるとハットツールの代表が私であることは
あらゆるところに出ていますが、
国税庁の法人番号が検索できるので、そこと連携すればできそうですけど。
というか、そもそも郵便局まで出向かなくても
このような細々したことはネットで手続きできるようにしてほしいものです。
更新日:2022年09月28日
夏の終わり
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
友だちの岡山県の実家から持ってきた車を無事に実家へ返納完了し、
6月末に北海道に向けて出発してから、今日ようやく旅が終わりました。
9月初めに北海道から東京へ戻ってその後は、しばらくマンションの駐車場に停めてから
先週末に出発。
飛騨高山〜明石へ立ち寄り、淡路島〜徳島を経て夫の実家の高知へ帰省と観光案内しつつ
その後、友だちが瀬戸内海を渡って岡山へ乗って帰りました。
道中、飛騨〜名古屋あたりは静岡に被害を出している台風の影響で
豪雨に見舞われて時速100kmで高速道路を走っていると前が見えなくなるほどでした。
さすがにこれは怖くてSAで小降りになるのを1時間ほど待ってましたが、あまり変わらず。。。
仕方なしに出発しましたが、無事に到着できてほんとよかった。
それにしても所々で美味しいご飯とお酒を堪能して、
東京に戻りました。
さぁ、これから年末まで本当にラストスパートです。
更新日:2022年09月27日
こりゃ秀逸!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ちょっとした空き時間での作業用に超軽いウインドウズPCが欲しかったので
4年前の富士通のPCをヤフオクで13,000円で落札しました。
値段も超がつくほど安かった。
安い代わりにメモリは最低限の4GBで容量も128GBと少ない。
自分でグレードアップするためにメモリ8GBとSSD1TBを
それぞれAmazonで買って自分で装着します。
やり方をネットで検索すると公開されていまして、
装着するとずいぶんバージョンアップします。
で早速取り付け開始。
ノートパソコンの裏側のカバーをネジで外して…
メモリを装着完了!
次にSSDを装着…??と
ネジが回りません。
一番小さなドライバーで試してみると…ネジ溝がちょっと潰れてしまい、
マイナスドライバーに変えても…回りません。
夫に試してもらったら、ドライバーの先が欠けてしまい
またさらに溝の潰れがひどくなってしまいました。
私も夫も二人ともイライラ…。
イライラするしその上、このまま無理に外しにかかっては
溝がもっと酷いことになるのは確実です…
気を鎮めてネットで検索して、良い方法を探します。
ドライバーの先に輪ゴムをつけてネジを回したり、
ドライバーをネジに差し込んで金槌で叩くなど…
ヒットしますが今回私の場合は、精密機器でとっても小さいので当てはまりません。
さらに検索すると、ネジザウルスというペンチやドライバーの先に塗って滑らないようにする
ネジ滑り止め液、あとは、なめたネジを外す専用のドライバーがヒットしてきました。
それぞれの口コミを読んでみると、どれも捨て難い。
ということで念のため3つ購入。
で、早速届いて「なめたネジ外し専用ドライバー」を使ってみると
んん?あれれ…
ものの20秒でネジが回ってぽろっと外れました!
私も夫も唖然…
あのイライラはなんだったかと思うほど、瞬殺に外れました。さすがです。神様仏様!
この素晴らしい製品はどこの会社かを調べると「金古製作所」という新潟県燕三条にある会社です。
やっぱりモノづくりの街、燕三条。素晴らしい製品です。
ほかの2つのアイテムは、このドライバーで太刀打ちできない時に使うとします。
更新日:2022年09月14日
タマネギを10kgか20kgか?!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
美瑛の滞在中に行った美容室で美容師さんとお客さんが、
「今年は雨がよく降ったのでタマネギの出来がいいよね」と話していました。
そのようなことを小耳にしてから数日後、
偶然にも美瑛で知り合った方から
「親戚のタマネギ農家のタマネギがめちゃ美味しいので
もしよかったら収穫が終わったぐらいに連絡したら注文します?」と
お誘いをいただきました。
当然「するする!」と二つ返事。
それから2週間ほど経った今日、注文どうします?との連絡がありました。
注文の最小ロットは10kg。
スーパーで売っているのが大体3〜5個ですから
タマネギ10kgのイメージがつきません。
めちゃ多い気がしますが、一体、何個くらい入っているのだろう…
例え多くても誰なとあげる人もいるだろうし、まぁ大丈夫かな…
と思いつつ、
その方(美瑛在住)と電話で10kgはどれくらいの量か聞いてみると
「うちは4人家族で20kgだとギリギリ冬が越せない感じで、
姉の家族は3人で20kgだと冬は越せて余る」とのこと(笑)
「冬を越す?」って…はて3ヶ月分くらいなのかな?北海道の冬だったら4〜5ヶ月?
毎日タマネギを食べてそれくらいの期間がかかるのかしら…??
残念ながらどれくらいの量なのか全然イメージがつきません。。。(笑)
しかし例えがなんと可愛らしいくて面白いのでしょう。
北海道ならではの目安なのでしょうか。
お米だとなんとなく想像がつくのですが、タマネギですからね…
分からないながらも、さすがに20kgは多い気がして10kgを注文しました。
どれほどの量のタマネギが届くのでしょうか…
いっぱい届いてもいろんな料理に使えるので今から楽しみです(^^)
更新日:2022年09月13日
久しぶりの事務所出社
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
久々に事務所に出社して仕事をしています。
これまでは、事務所があるマンションの水道管交換工事で
事務所の中で配管作業をするための入口工事をしており、
うるさいのでこの一週間は自宅で作業をしていました。
事務所だと仕事の環境が整っているので、やっぱり捗りますね。
使い慣れた机と椅子は両方の高さも硬さも合っているので
体のコリがずいぶんマシです。
また自宅から事務所まで往復で3.2kmほどの距離があるのですが、
そんな距離でも毎日歩いているとそれが積み重なって
肉が少し鍛えられているのよとマッサージの先生に言われました。
確かにそう考えると10日で32kmで
全然歩いてなければ0kmですから、体も違ってきますね。
ということで先週は、通勤がなかったので歩いた距離が少なかったのですが
また再開したので少しは体のためになるでしょう。
更新日:2022年09月12日
峠越え
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
北海道から東京に戻ってきて今日で約一週間。
ノンストップで個人的な用事や制作作業を続けておりますが、
今日でほんの少しだけ片付いた気がします。
本格的な峠は今週土曜と来週末。
それに向けて英気を養うために今日は早めに店じまいです。
事務所内での水道管の工事も施工が進んで爆音がマシになったようですので
来週からは事務所に戻れるかな。
やれやれ。
更新日:2022年09月08日
事務所の中が工事中
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は朝からZOOM打ち合わせでした。
いつもなら早めに事務所に出社するのですが、
なんと事務所があるマンションの水道管を総取り替えするとのことで
ハットツールの事務所がマンション中の水道管の取り替えの入り口に
なってまして、今日から一週間は事務所内で入り口工事がされます。
事務所内には誰かがいないとならないので
夫が凄まじいドリル音が響き渡る中で
耳栓をしながら作業をしています。
粉塵が飛び散るので、壁に養生をしてもらいました。↓
えらいこっちゃです。
これが朝8時30分〜18時まで続くのでたまりません…
それなら北海道に行っている間に済ましておいてほしかった。
お客様とのZOOMミーティングや電話の対応があるので
私は今週は自宅作業になりそうです。
どこでも仕事ができるのはいいのですが
しっかり腰を据えて考えないとならない仕事なので
落ち着かない環境は集中ができません。
ということで、夫は果たしてどこまで集中できるのか…
頑張って欲しいです。
更新日:2022年09月05日