デザインのうちあけ話し最新記事

まだ木曜だった

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日が金曜日で今週は終わりで焦っていたのですが、

もう1日あってホッとしました。

 

週末の友達の10周年記念パーティーに呼ばれているので

パーカーを作ってプレゼントしようと思い立ったのですが

それにしても日がなさすぎました。。。

 

さんざん探して超特急でやってくれるところ、ようやく見つけました。

パーカー本体はもっと厚手のものが良かったのですが、

選べず…特急料金がかかって結構高くなりましたが

まぁ仕方なし…プリントして明日、発送ですからすごく早いです。

 

特急で入稿したので、プリント位置など指定し忘れていたら

スタッフさんが勝手に位置など調整してくれていました。

 

ということで師走突入で、色々バタバタ忙しいです。

 

そんな中、ずっと行きたかった酉の市に初めて行ってきました。

新宿の花園神社の酉の市は、物凄い人。

また土地柄若い人が多い。いいことです。

あと、日本最後の見世物小屋があったので見てきましたよ。

なんとも言えないシュールなアングラ感。

でも大盛況で古屋の中はぎゅうぎゅう詰めで密だらけです。

街を見ると不景気だと言われていますが、全然活気はありますね。

 

5731A116-0D61-443F-997D-48155634A8D5

 

更新日:2022年12月01日

昇格したらしいです

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

一段と寒くなりましたね。

年末の足音がチラチラ聞こえてきます。

暖かい部屋にこもって作業する仕事でほんとよかったと思います。

 

先ほどgoogleから突然のメールで何かなと思ったら

ローカルガイドのレベル5に昇格したらしいです。

 

前からGoogleマップに美味しいやよくしてもらったお店はお礼の意味で、

口コミを書くようにしているのですが、

それが溜まって昨年くらいにレベル4になって星のバッチをもらって

今回レベル5です。

あんまり特典とかないみたいですが、これだけいいお店に会えたということですね。

 

スクリーンショット 2022-11-21 16.13.23

更新日:2022年11月21日

挑戦する人っていいな

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日は、再選を目指す元区議会議員のお客様と

東京の某区の議員選挙に向けての販促物の打ち合わせでした。

 

最近はとっても忙しく疲れ気味な私でしたが、

人からパワーをもらうってこういうことか!

というくらい、打ち合わせをしていると頭がフル回転して楽しくて元気になりました。

 

それは、これから立ち向かっていく挑戦する人と話しているからだと思います。

さぁ、当選してもらうために全力で協力します。

更新日:2022年11月17日

研究

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日、お客様との打ち合わせで4年ほど前に作った弘前大学の研究プロジェクトのロゴが

いろんなところに使われていますよーとお聞きしてびっくり。

 

コンビニとコラボしたお弁当に使われていたり、

繊維メーカーとコラボしたレギンスに使われていたり、

「弘前に行くとたくさん見かけますよ」とのこと。

 

打ち合わせでお話を聞いていると

ロゴを作る4年前よりもプロジェクトの働きかけが発展してきて渦となって

地域を巻き込んで大きくなっているのが分かります。

まだ働きかけですが、成果としてはっきり出てくるのは

また何年か後だと思います。

 

「研究」というと私にとってはあまり身近に感じないものですが、

今の世の中がこのような仕組みになったり、病気が治ったりするのは「研究」のおかげなんですよね。

 

今日明日で成果が出るものではなく、

月日をかけて長い目で見て人類の進化や発展に影響するものなんだなぁと

身を持って感じることができました。

そんな研究のロゴを作ったのはちょっと誇らしい気持ちになりますね(^^)

更新日:2022年11月16日

埼玉県比企に行ってきました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

忙しや忙しや、昨日はようやく散髪に行ってきました。

前の担当の方が辞められたので、紹介いただいた方を指名してカットしてもらいました。

初めての方だったので、ご祝儀ぽくトリートメントのオプションも奮発してやってもらったら

帰り際に「すみません、私も今年いっぱいで辞めるんです…」とのこと。

「えー!それなら早く言ってよー!」と心の中で思いっきり叫んでしまいました。

 

さて、先週末はハットツール通信のお客様インタビューで埼玉県比企に行ってきました。

インタビューをしに行ったのですが、ランチをご馳走になり酒蔵も連れて行っていただき少し観光。

畑があっちこっちにあって、小川が流れて、東京から2時間もかからず自然豊かでいい感じののんびりした田舎です。

最近ではグランピング場ができたり、移住する人も多いとのこと。

いいな〜と思っていると熊谷に近いこの辺りは、夏は灼熱地獄ですよーと言われました(^^;;

 

比企といえば、今の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の比企能員。

比企一族が滅ぼされたとはいえ、ドラマを見ている私は嬉しいですね。

今度はもっとゆっくり訪れたいと思った場所でした。ただし夏以外の季節で。

更新日:2022年11月14日

会えるときに会っておく

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今月に入ってバタバタバタ。

と言いつつも大阪の親戚に会いに行ってきました。

 

というのも実は先月中頃、叔母さんが倒れて意識不明という知らせが

いとこから連絡が急にあってびっくりしていました。

 

ずっと心配していたらみんなの祈りが通じたのか、

1週間ほど経って意識が戻ったとの知らせで一安心。

1ヶ月経った今は立って歩けるようになってました。えー!

奇跡というか、なんというか…いとこ家族も私たち家族もいい意味でびっくり。

マジかいな!ほんと良かった!どないなってるねん!

ということで早々に見舞いに行って、

何事もなかったように前よりも元気な叔母の様子を見てきました。

 

さて原因ははっきりとは分かりませんが、なんとなく薬の作用が原因ぽいです。

う〜ん、怖いですね…

 

会えるときに会っておく。

今回はそう思って、大阪へサッと行ってきました。近いもんです。

何はともあれ、ほんと良かった。

 

いとこの家から近くの千利休の生家。

利休の茶室に行ってきました。

入口が小さくて不便ですが、頭を下げて体を小さくして入る入口が粋なのだそうです。

IMG_2744

更新日:2022年11月10日

ハロウィン

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

もう気がつけば明日で10月も終わり!

早い早い。

昨日はようやく休みを取って、後楽園のラクーアへ買い物に行ってきました。

 

ランチに入ったお店でスタッフさんが

変わった格好をしているなと思っていたらハロウィンだったのですね。

 

女の子のスタッフさんが、不思議の国のアリスや、白雪姫など

女性らしく可愛らしい仮装をしている中で

1人で金太郎の格好をしている女の子のスタッフさん。

女の子なのになぜに金太郎をするのかなと思いましたが…

 

寒いのに「金」と書いてあるノースリブを着て

おかっぱのウィッグをつけて頑張ってました。

いいキャラクターをしているので思わず

「金太郎、面白いですね!」と声をかけると

「ありがとうございます!!!」と嬉しそう。

 

こうやって声をかけたくなるのはハロウィン効果なのでしょう。

面白いです。

 

更新日:2022年10月30日

ようやくひと段落

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

ようやく金曜日です。

まだ少しまだ残ってはいますが、

今週はやること満載でフル回転でしたが、なんとか打ち返しました。

いやはや尽き果てました。

 

明日に備えて今日は早めに店じまいです。

 

更新日:2022年10月14日

入稿祭り

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日、今日でいくつ入稿しただろうと思うほどの度重なる入稿で祭り状態でした。

ハットツールの入稿はミスがないように二人がかりです。

 

一人がプリントアウトの文字を音読して、もう一人がデータを目で追う。

誤字脱字の確認、英語のスペルは実際に打って検索をするのは当然ですが、それだけではなく、

さらにプリントアウトを見ることで客観的にレイアウトの微妙なズレも目に止まります。

時には目の錯覚で揃ってないように見えるときはデータを確認します。

また、カッコが半角だったり、数字が全角など誤字ではありませんが、

文章をスムーズに読んでもらうために文字の揺れもチェックします。

 

そして、修正箇所を二人がかりで確認して、

入稿データに不備がないかをこれもまた二人がかりで確認。

 

印刷所のサーバーにデータをアップロードして

ようやく入稿完了です。

アップロードの際には、綺麗に印刷ができるように無事に納品されるように

「印刷屋さん頼みます!よろしくお願いします」と

パソコンの前で手を合わせて祈るようにアップロードを見守ります。

 

ということで、お客様の返事待ちで明日も入稿が数件ありそうです。

更新日:2022年10月13日

営業の電話

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

構成案をようやく書き終えてホッとしました。

明日から三連休ですが

様々なお客様に出していた修正のOKが一気に来たので入稿&納品祭りです。

 

さて、度々営業の電話が事務所にかかってくるのですが、

集中して考えているときに一旦停止して電話に出ないとならないので

勘弁してほしいものです。

 

電話をかけてくる方も、あの手この手で話を聞いてもらおうとするのは感心します。

先ほども「厚生労働省から委託を受けて助成金の調査の電話をしています●●●●という会社の●●と申します」と

電話がかかってきました。

 

一瞬「?」と思い再度、社名とご本人の名前を確認すると、

「厚生労働省から委託を受けて助成金の調査の電話をしている●●●●という会社です」と

社名を名乗るのに厚生労働省をもう一度わざわざつけています。

さらに助成金の調査ってのも聞いたことありません…

もう詐欺の匂いがぷんぷんします。

 

「これは営業ですか?」と質問すると素直に「はい…」とのこと。

こんな内容の電話をかける仕事って嫌だろうな〜と思うと

電話の向こうの女性がなんだかかわいそうになってきました。

「そっか、ごめんなさいね、電話を切りますね」と優しめに言って電話を切ったのでした。

 

とはいえ、かわいそうに思うけど一刻も早く電話を切りたいのことは変わりありません。

それとこれは別だなと改めて思ったのでした。

更新日:2022年10月07日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201