作る前に読んで欲しいデザイン術最新記事

デザインに手描きを取り入れる 〜その137(1)〜

手描きのテイストを入れ込みたいのですが。

HAT TOOL DESIGNではデザインを作成する際、 ほとんどパソコンを使って作成しますが 、ときどき、筆やマジック、紙を使って、手描き素材を作り、デザインに取り入れることがあります。 

このにじみ素材も手描きです。

和紙とコピー用紙に墨汁の濃淡を使って色を重ねる

和紙とコピー用紙に墨汁の濃淡を使って色を重ねていくと、さまざまなにじみ素材になります。 

 

それをスキャナーで取り込んでphotoShopで色をつけると淡い感じに仕上がります。 

手描き素材にphotoShopで色をつける

次回以降もサンプルをいくつか紹介していきます。

<その137 つづく>

目線を誘導する◯◯ 〜その136(3)〜

目線だけでなく、もっと大きく誘導してみたいのですが。

前回までは、チラシの目線誘導について紹介しましたが、チラシだけでなく、店内のPOPとしても矢印が有効な例を挙げてみましょう。

店頭看板に矢印を貼りつけてチラシを取ってもらうように促したり、床に矢印を貼って、オススメの商品の前に連れていったり、行動そのものを誘導することも可能です。

 

その他にもさまざまな使い方があると思います。

 

しかし、昔から使われている「矢印」ごときにそんなことできるのかと疑問に思われるかもしれません。

 

それは大間違いです。

目線を誘導する影の立役者は「矢印」といっても過言ではありません。

 

集客を意識するなら、ぜひ「矢印」使いこなしてください。

目線を誘導する◯◯ 〜その136(2)〜

どのような矢印だと効果がありますか?

視線を誘導するには、「矢印」を使いこなすことが重要です。

目線をジャンプさせる使用例を紹介します。

目線を誘導する矢印

これは学習塾のチラシです.

 

小学5年生から中学3年生まで細かく区切った授業スケジュールですが、

小学6年生部分に矢印があることで、他の学年のスケジュールを通り越して、

授業の解説に目が誘導されることを狙っています。

 

これは、他の学年の保護者にも、この塾の授業内容を知ってもらうことが狙いです。

 

次を読んでもらうことを促す「矢印」を紹介します。

目線を誘導する矢印

同じく学習塾のチラシですが、三角型の矢印を使い、次の表を読んでもらうように視覚的に誘導しています。

目線を誘導する矢印

これは美容室のチラシです。

文章の途中にピンクのマーカーで引いたような効果を入れて、その部分に矢印をあしらい、「モンテセラピー」という商品に誘導しています。

 

詳しく解説するために、裏面に誘導しているのです。

<その136 つづく>

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201

週1回メルマガを配信しています。デザインの勉強をしたいという方はこちらから登録どうぞ。

bt-mailmag