デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
- 2025.08.27:久しぶりの風邪気味です
- 2025.08.25:NotebookLMでポッドキャストを作りました
本気のデザイン塾を来年1月に開校
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
11月に入ったので兼ねてから準備をしていた
オンラインデザイン塾の受講生を募集をしています。
ちなみに開校は来年1月です。
今回はメルマガ読者限定でテスト価格でお得なのです。
さて、デザイン塾の開校は長年の夢でして
仕事の合間にテキストを書いていて、途中本業が忙しくなり何年も中断し、
考えが変わったり変更しながらも、ようやく今年の夏頃に出来上がりました。
せっかくデザインを学ぶのなら、
デザイナーとしてちゃんと「稼ぐ」デザインをきちんと学んでほしいと
思っています。
そのためには、
きれい・かっこいいデザインをただ作るだけではなく、
集客もできて、きれい・かっこいいデザインを作れる
デザイナーになること。
ハットツールのデザイン塾はそこを目指します。
デザインの作り方を教えるデザイン塾はあるのですが
デザイナーとして、おしゃれでちゃんと「稼ぐ」デザインをきちんと学ぶことができる
デザイン塾は他にないと思います。
ということで、初めての試みなのでまずは定員5名限定だったのですが、
メルマガで募集をしてから1週間も経たないうちに
もうすぐ定員締め切りになりそうです。
このような反響をいただいて、思い起こせば
以前から読者の方からデザイン塾のずっと要望をいただいていてたので
お待たせしました!という思いいっぱいです。
気になる方は、まずは読者登録をして
今週末のメルマガ配信をお待ちください。
【『差がつくデザインの技』メルマガ登録はこちら】
https://www.hattool.com/meilmagazinetouroku
更新日:2023年11月09日
無事に東京に戻りました、暑いですね
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先週、無事に東京に到着し、
片付けなど色々済ませてようやく落ち着きました。
美瑛を出て苫小牧のフェリーターミナルに行くまでの道中、
窓にポツポツと雨粒が当たる音がしていたので
雨かな?と思ったら気がつけば、フロントガラスがブツブツにくもって
前が見えなくなるほど…
途中、車を止めて見てみると…
ギャー雪虫がいっぱいくっついています…
多分、100万匹はいたと思います。
夫の友達のメロン農家さんに挨拶がてら寄って
窓を拭かせてもらったのですが、
あまり綺麗にならなかったので
近くのコイン洗車を教えてもらい、高圧洗浄機で一気に流し落としました。
いやはや雪虫が大発生とニュースで言っていましたが、
これほどとは…
車も綺麗になったので、フェリーに乗り
一路、従兄弟夫婦が転勤になった仙台へ。
人生初の仙台は
杜(森)の都、仙台と呼ばれるだけあって緑が美しい!
仙台で従兄弟夫婦と一緒に、美味しいお酒とお刺身を食べながら
話が弾んで楽しいひとときでした。
そしてそして!一路東京へ!の前に、
私が仙台に行くのに一番楽しみにしていた場所がありまして、
それは船岡城址公園の樅木(もみのき)を見ることです。
この船岡城址公園は、江戸時代に実際にあった仙台藩伊達家のお家騒動の舞台でして
この話を原田甲斐というこの船岡城主を主人公にして
山本周五郎が『樅木は残った』という小説にしました。
そして、大河ドラマになって一躍有名になったのです。
主人公であるこの船岡城主の原田甲斐が大事にしていた樅木が
実際にまだあるのです。
実は、私は夜寝る際に毎夜毎夜、YOUTUBEで朗読を聴きながら寝ていまして、
この『樅木は残った』という作品がとても良くて
1話3時間ほどの朗読を全12話、4ヶ月ほどかけて聞いていました。
実際の樅木は、ずいぶん大きくて
物語のときは小さな樅木だったので
感慨深いものです。
また、作中で、原田甲斐が船岡の景色を娘に話すのですが、
その景色も実際に見れて物語の中にいるようでした。
物語をなぞりながら、実際の場所に行くのは登場人物になったようで
楽しいものですね。
眺めのいいところで、牡蠣弁当を食べてさぁ東京に。
5時間ほどかけて無事に家に着くことができました!
更新日:2023年11月07日
飛ぶ鳥後を濁さずです
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
いよいよ明日で美瑛も最終日です。
お世話になったお家をお掃除しています。
入居したときよりも美しく!
毎度のことながらこの時が一番寂しいものです。
さあ、今回は仙台に途中下車して
9月に東京から転勤した従兄弟を陣中見舞い。
一緒に食事をする約束をしていたものの新しい環境に慣れてなくて
いろいろ忙しいせいか、いいお店が分からんとのことで
私も分からんながらネット検索して予約したのでした。
従兄弟よ、そんな消極的なことで大丈夫かいな?と、ちょっと心配になります…
東京に戻ったら、年末に向けてやること満載です。
と、気持ちは東京へ帰ったときへ向いていますが
また来年も美瑛に来れるように頑張らなければと改めて気持ちを固めました。
更新日:2023年10月30日
メルマガ登録した先には人がいるということ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
9年間毎週、デザイナー向けにメールマガジンを配信していて
外国のスパムメール用の怪しいアドレスを削除するために
毎週登録者をチェックしています。
で、今週もチェックしていると、
一瞬目を疑うようなギョ…とする悪趣味な名前で
会社用のドメイン付きメアドと自分のスマホのメアドが2つ登録されていました。
信じられないのが、会社用のメアドを登録していることです。
ドメインを入れてホームページを見ると神戸に所在地がある会社。
登録した自分の身元が即バレるのは想像がついているのだろうか…
登録した先には、人がいて見て判断しているということ想像ができて、
そして、会社の評判も落としていることを理解しているのだろうか…
ということで、気持ち悪いし怖いので
この方々の登録を削除させていただいたのでした。
更新日:2023年10月28日
頑張って働かねば
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、美瑛町の地元の不動産屋さんの方に飲み会を開いていただき
行ってきました。
いや〜、ほんと楽しかった!ビールも美味しかった!
なんとサッポロクラシックのビールサーバーを頼んでいただき
実にありがたいこと。
空気が乾燥していることもあり、喉越しも最高!何倍飲んだだろうか…
またビジネスをやっている方たちとのトークも頭がフル回転して
勉強になって楽しかった!
そのおかげで今日は二日酔いが無しで助かりました。
昨日教えていただいた、旭川デザインセンターに行ってきました。
私の自宅のリビングのテーブルは旭川の家具工房のものを奮発して買ったので
見ていると椅子が欲しくなってしまいますね。
とはいえ、1脚10万はするので、それを4脚揃えると40万円か…
いっぱい椅子が買えるように頑張って働こうと
見ながら思ったのでした。
更新日:2023年10月25日
久しぶりの石油ストーブ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
朝から雨がしとしと。
週末はずっと雨らしく、仕事も詰まっているので
家にこもって作業日和です。
部屋にあった大きな石油ストーブが壊れたので
昨日、交換していただきました。
新しいのはストーブの上でお湯が沸かせたり、
お鍋を置いとくとコトコト煮物もできますよとのことで
ほったらかし調理ができそうです。
そういえば、うちの家も高校のころまで石油ストーブがあって
ヤカンを上に置いていたので、冬はお湯がいつも沸いていました。
なので学校から帰ってきたら、お湯を注いでカップ麺をよく食べていたし、
また、おばあちゃんが、ストーブの上でお餅やお芋をアルミに包んで
焼いていたなぁと
なんだか懐かしい気持ちになりました。
東京に来てからはずっとマンション住まい。
マンションは石油ストーブの使用が禁止されているので
冬の暖房はもっぱら、エアコンとガスファンヒータの兼用です。
石油ストーブだと、
お湯や鍋はわざわざキッチンで温めなくてもいいし、
ストーブの上で温めると部屋の乾燥も防げます。
石油ストーブが今さら便利なことに気がついたのでした。
更新日:2023年10月20日
今シーズン1の寒さらしいです
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日の夕方、買い物に出かけようと外に出たら
通りすがりのおじさんに
「今日は寒いね〜、これは雪が降りそうだよって話してたよ」と
話しかけられました。
たしかに、今日は寒い!
ニュースで今シーズン1の寒さと言っていましたが、納得!
雨はしとしと降って、ずっと天気が悪いのです。
と、そんな天気なので、余計に色鮮やかな紅葉が目立ちます。
ふと窓から見える紅葉がめちゃ綺麗だったので、外に出て撮ってきました。↓
目が覚めるような色でしょ。
更新日:2023年10月17日
トマトが釣れた
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
この三連休は、早起きして釣りにチャレンジしていました。
いや〜釣れない…そこに魚が見えてるのに釣れない…
せっかく北海道に来て、湖が近くにあって人も全然いなくてガラガラで
自然も綺麗だしこんな恵まれたことはありません。
でも、釣れないのです…
もう全然釣れないのでお昼は美味しいランチを食べようと
東川町という写真の町まで車を走らせたのですがどこも行列。
しかたなく車を停めた駐車場に戻ろうと、信号待ちをしていたら
後ろからクリーニング店のおじさんが出てきて
「ちょっとちょっと待って!これ持って行って!」と大きな声で呼び止められ
差し出された紙袋を見るとたくさんのトマトが入っています。
「えー!いいんですか!??」と私。
「こんなにたくさんあるので持って行って欲しいのよ!」と指さされた方向を見ると
店先にコンテナいっぱいのトマト。まだまだたくさんある!これどうするんだろうという量です。
「うわ〜!じゃぁ、ありがたくいただきます!ありがとうございます!」と
いきなりトマトをいただき、
ということでこの三連休の釣果は大漁のトマトでした…
この時期は、ほんとにたくさんのお野菜をいただきます。
東京では野菜は高いので信じられないほどです。
こんな通りすがりの見知らぬ者にも野菜を配るほどなんて、
さすが北海道、恐るべし。
それはそうと、今度こそ魚を釣るべくネットで色々調べてみると
どうやら糸が太すぎたようです。急遽、Amazonで糸と湖の鱒用のルアーを購入。
さぁ、北海道滞在中にリベンジなるか!
更新日:2023年10月10日
念願の紅葉を見れました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ一週間ほどの間に、美瑛がぐんぐん秋ぽくなってきました。
外は目まぐるしく、雨が降ったり止んだり、晴れたりを繰り返して
日に日に気温が下がってます。
こうやって冬になっていくんだろうな…と感じます。
そして部屋の中でも冷えてきたので昨日くらいからストーブをつけています。
そんな最近なので、お天気が良い日はとても貴重でして
一昨日は朝から晴れて仕事の合間に少し時間ができたので
今真っ盛りの紅葉を見に美瑛から車で40分ほどの十勝岳温泉方向に行ってきました。
ぐねぐね道を車で登っていくと、大きな十勝岳が目の前にどーんと現れます。
西日が当たってる山をなおも登って頂上付近に行くと駐車場と温泉宿があります。
温泉宿の脇のテラスには、すでにカメラを構えている数人がいます。
そこに近寄っていくと目の前がひらけて、山の頂と紅葉が広がっていました。
こりゃすごい!山一面が絨毯のようです。また、西日が当たってとっても良い感じ。
紅葉といえば、東京では街路樹やお寺、公園の紅葉がほとんどですが、
ここまで大規模な紅葉は私は見たことがありません。
さすが北海道だなと思います。
西陽が当たる紅葉を見ながら山の頂の雲が下に流れ込んで
風が冷たく寒くなったので帰ってきました。
次に機会があるなら温泉に入りながらゆっくり眺めて見たいものです。
ただ季節が刻々と進んでいくので、このような息を飲む絶景はタイミングを逃すと見れません。
絶景を見るためにはこの日、この時間にしかできないことを逃さないように
アンテナを張り、判断を早くアクティブに動くことって大切ですね。
更新日:2023年10月06日
寒いぞ〜!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日から美瑛の天候は、晴れたと思ったら土砂降りの雨を繰り返しています。
一時は、地鳴りがするような雷がなって家に響き渡り、
その影響でモニタがバチっと一瞬消えてビックリ。
同じ雷でも東京とは違う強さなので自然の厳しさを感じます。
さきほど束の間の晴れ間が広がったので買い物に出かけようと外に出たら寒い!!
あっという間に寒くなるんですね。
日のくれるのも早くて5時半過ぎると真っ暗です。
北海道の秋は短いと誰かが言っていましたが、納得です。
短い秋を楽しみたいと思います。
写真は釣りに行った忠別湖の湖岸にあった流木です。
更新日:2023年10月02日