デザインのうちあけ話し最新記事

別の会社なのに同じ内容

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日と今日、NTTの料金の提案の営業電話が

固定電話にかかってきました。

 

別々の会社なのですが、同じ内容でして…

どちらともいかにも契約中のような感じで話されるので

今日の営業さんには、「昨日同じような電話がかかってきたのでお断りしたのですが。」

と言ったら、あっさり切ることができました。

 

実は一緒の会社なのかな。

どんな仕組みなんでしょう。

更新日:2023年06月09日

12年ぶり

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

先日、近所を歩いていたら女性とすれ違った瞬間、

「あーー!!!」と大きな叫び声がきこえたので、

おそるおそる振り返ったら

「モリサカユウコさんですか?」と私の旧姓のフルネームを言われてびっくり!

 

私も彼女の顔を改めてよく見ると「あ!!」。

私が会社勤めしてたときの同僚の元奥さんでした。

聞けば、同僚とは離婚をされて今のお住まいが、

ハットツールから200mくらい離れたマンションで

めちゃくちゃご近所でした。

 

彼女とは会社勤めのときに12年くらい前に2〜3回、お会いしただけだったので

私の顔をよく覚えていただいてたものです。

 

偶然お会いした時は、事務所の引っ越しの真っ最中でヘトヘトだったので

少し立ち話をしてランチの約束をして別れました。

 

そして、先週ようやく彼女とランチに行ってきました。

2〜3回しか会ってないけど共通点が多いので積もる話が山ほどw

私が会社を辞めてから12年もの間、ハットツールを立ち上げたりいろいろ変化があって、

彼女もいろいろ変化があって、お互いの12年の話は尽きません。

 

ということで、近所のイタリアンのテラス席でひとしきり喋って、

彼女のご自宅にお邪魔してまた喋ってw

もう6時間くらい喋っていました。

 

それにしてもすごいすれ違いざまに、よく見つけていただいたものです。

彼女曰く、「すれ違ったとき、ゆう子さん、輝いてたよー」とのことw

「へ〜!」

引っ越しで疲れ切って腰痛になってヘトヘトだったのに、

なんとまぁ!嬉しいことでしょう。

 

次は、近所の焼肉屋さんに行く約束をして

帰ってきました。

IMG_5695

更新日:2023年06月08日

私の人生の中で1番綺麗になくウグイス

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

先週ごろから、仕事をしているとウグイスが鳴いている声をよく聞きます。

私の人生の中で1番上手に鳴いていると思うほど見事な声で、

これぞウグイス!とうなるほどの見本のような鳴き声に

テープじゃない?と疑ってしまいます。

 

中国ではきれいに鳴くウグイスは売れると聞いたことがありますが、

きれいに鳴くように教育するには、

下手なウグイスの隣にきれいに鳴くウグイスを置いておくと上手になるとのこと。

私がいつも聞いている声のウグイスは、高く売れたり教育係用のウグイスとして

いい線いくのだろうなと思います。

 

そんな都会の自然にうっとりしていると、

今週からお隣さんが大リフォームでしてドリル音が響き渡っています。

そのせいか、上手になくウグイスの声も聞こえなくなってしまいました。

 

耳栓をして仕事をしているのですが、

ずっと耳栓をしていると頭が痛くなってきます。

工事は今月後半まで続くのでげんなりです。

ウグイスの声はつかの間の耳の保養でした。

更新日:2023年06月07日

積極的に場を盛り上げる

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日は3ヶ月に一度のビジネスの勉強会でした。

この勉強会の企画と内容を幹事役と一緒に考えたのですが

結果、みんなが積極的に意見を出し合い、実践に使える気付きがたくさんあった

まさしく創発の場となる勉強会になりました。

 

昨日は、ファシリテーター役もしていたので

久しぶりに頭がフル回転。

勉強が終わった後のビールが美味しいこと。

 

今回、この会のファシリテータをするのは3回目くらいですが、

このようなワークショップのような場を盛り上げるためには、

主催者だけではなく参加者の協力が必須だということを

ほんとうに感じました。

 

参加者が劇場のお客さんのように受け身でいると、

場は盛り上がりません。

参加者がその場に積極的に混ざる心の持ち用も重要なんで、

主催者側がまずは混ざりやすいように促すことも大事になってくるんですよね。

 

みんなが積極的に意見を出し合って、盛り上がった場はいい緊張感があって

エネルギーを感じアイデアが生まれます。

まさしく昨日はそんな場になって、

企画サイドの私はほっと一安心と同時にとっても嬉しかったです。

 

今回は勉強会の内容だけでなく、場の作り方も勉強になった1日でした。

更新日:2023年06月06日

今日は大雨

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日の東京は朝からすごい雨。

夕方近くなった今、風が強くなってきました。

自宅兼事務所になったので、通勤がなくなってこういう時に

よかったーと思います。

ということで今日は一歩も外に出ていません(^^)/

 

夫の故郷の高知県では、線状降水帯が発生して大雨だそうです。

大きな川の近くに義母の家があるので心配になります。

電話をしてみると、テレビの音が聞こえないほど雨の音がすごいのだそうです。

負けじとテレビの音を大きくするので、

「こんなん警報音が鳴っても聞こえんで〜」と笑って言ってました。

なんとも…まぁ。

隣近所が知り合いばかりなので

何かあれば避難するでしょう。

 

東京は明日も大雨だそうで

明日はランチの予定がはいっているので

昼までに止んでほしいな。

IMG_5679

更新日:2023年06月02日

策士策に溺れる

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日で5月も終わり。1年も半分過ぎたということで、ほんと早いです。

法人化してからそろそろ2年目に入ります。

法人化はネット検索でヒットした格安な手続きサービスを利用しました。

 

そのサービスから、

「決算時期ですよね。そろそろ税理士さんの見直ししませんか?」という

マッチングサービスの案内がメールとスマホのSMSへ2つ同時に届きました。

 

たしかに…法人化をお願いしたのだから

決算時期は当然わかっていますよね。

 

とっかかりとして、

格安で法人化手続きをしたい人をたくさん集めて、

次のステップで税理士マッチングサービスへ誘導。

法人化手続きした人は税理士とのマッチングサービスの見込み客です。

新規を集客するよりも、格安で法人化したい人を集客する方が

ライバルが少なく集客もしやすいのかもしれませんね。

 

でもしかし…

メールだけでなくSMSにまで送るとは…

きっと私が携帯の番号を入れたのでしょうけど…

「私の携帯の番号を知っているんだ…」と思うと

なんかちょっと怖い気がして

 

余計にこの作戦にハマるものかと思ってしまいます。

 

メールだけに案内があったなら考えたかもしれないのにな。

策士策に溺れる

とは、このようなことではないかな…

 

更新日:2023年05月31日

いろいろ寄り道

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日は久しぶりにリアルの打ち合わせに日本橋に行ってきました。

コロナ禍依頼、ZOOM打ち合わせが多くなったのですが

細かなニュアンスや曖昧さを伝えるのには

直接会って話すのが早いですね。

 

長いお付き合いのあるお客様だったので

2時間半ほどいろんなお話をして打ち合わせを終えました。

 

そしてそのあと、打ち合わせの場所から

以前友人が住んでたマンションが近かったので

今どうなっているか見に行くことに。

 

前はよく行っていたのに、どこにあるかど忘れ。

もう友人はいないので、見てどうするものでもありませんが

ネットで調べてようやく辿り着きました。

 

そのマンション自体は別段変わったこともなく。

ただ友人がいない、誰も知り合いがいないマンションは

なんだか近寄り難い感じがしたので、そそくさと退散。

その途中、久しぶり重盛の人形焼を買って帰りました。

 

事務所に戻り人形焼を食べようとよく見ると、ちょっと顔が怖い(笑)

黒目がないのでそう見えるのかもしれませんねぇ〜。

顔は怖い人形焼ですが、こし餡がいっぱい入っていて

コクがあってクリーミーで美味しいのです。

ご飯前なのに一気に3つも食べてしまったのでした。

IMG_5692 IMG_5689

 

更新日:2023年05月30日

うまく行っている経営者の共通点

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

最近私のメルマガの開封率が上がっています。

自慢じゃないですが( ̄^ ̄)前からコンサルの先生に驚かれるほど

開封率は高いのですが

ここへきて、さらに3〜5%ほど上がっています。ふふふ…

 

ちなみに一般的なメルマガの開封率は15%〜25%くらい。

うちはその2倍ほどの開封率なのです。ふふふ…

まぁ、時間を割いて書いてますのでね。開封率が高くないと凹みます。

 

さて、

職業柄、いろんな経営者の方と仕事のやり取りがありますが

いつも思うのが、うまく行っている方ほど決断が早い。

チラシやパンフレットの「内容」については悩まれることもありますが、

例えば、装飾的なこと「表紙」や、「ロゴ」、「グッズのデザイン」などは

「自分はデザイナーでないので、プロにお任せします」と

お任せいただいて提案を受け入れていただく方が多いように感じます。

 

そう言っていただくと信頼していただいているのが伝わってくるので

頑張ろうという気持ちになります。

なによりもまず萎縮がないので提案もしやすいのです。

 

提案については、デザインの提案もありますが、

こうするだけでこちらの方が値段が安いですよ

というようなコスパ的な提案も多々あります。

 

あと大きなことで、修正などのやり取りが終わり早く納品できます。

その結果、早く販促物が配ることができるので集客機会を逃さない。

 

 

つくづく、うまく行っている経営者の方は

うまくいく循環ができているんですよね。

 

私も見習わないと!

更新日:2023年05月29日

体は資本ですね

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日は、横浜へ体のメンテナンスでマッサージに行ってきました。

 

もう10年来お世話になっているマッサージの先生で

時間をオーバーして施術をしてもらったおかげで姿勢が整い、

事務所の引っ越しで重いものを運んだり持ったりしていたことによる

体の疲れがようやく取れたように思います。

 

先生曰く

腰、首、肩、足、腕と全ての筋が引っ張られ体のバランスを崩して

筋肉が固くなっていたとのこと。

2時間ほどみっちり施術をしていただいたら腹筋がふっくらしたとのこと。

 

まさしく腰の痛みがスッとなくなり

目がパッチリ開いて首がしっかり回るようになりました。

久しぶりにぐっすり寝られたように思います。

 

このマッサージの先生は、友達の旦那さんのお弟子さんで

女性は女性が施術した方が良いとのことで、

この先生にマッサージを受けたのが始まりです。

サプリメントや食なども知識が豊富で、

私の体の不調も改善したこともあり、独立されるのを機に私も付いていきました。

 

今では予約客でいっぱいで飛び込みのお客さんは受けておられません。

私も今回の引っ越しでの疲労で急遽連絡して施術をお願いしたのですが空き無し…

我慢しながら待って待って、昨日ようやく施術をしていただいたのでした。

 

聞けば、私は1、2番くらいに長く通っているお客さんなのだそうです。

なんだか嬉しいですね。

 

私は妹を紹介したら

これまた不調が改善されて、ずっと通うようになり、

今は私の夫も一緒に通っています。

 

 

 

やはり体がスッキリしていると、気持ちが晴れ晴れするもんです。

するとデザインを考えたり制作が集中しやすくなります。

痛みがなくなって改めて、体は資本だなと感じたのでした。

更新日:2023年05月28日

完璧だと思っていても

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

ハットツールでは、エックスサーバーを利用していますが、

ここ最近Gメール宛にメールを送信するとエラーで届かなかったり

迷惑メールに入ってしまうことがよくあります。

 

どうやら、Gメールの方のセキュリティーを強化したらしく

その影響でこのような症状がでています。

お客様でGメールを使っている方が多いので、

送ったはずの修正PDFが届いていなかったりしていて

支障がでてしまっていました。

 

解決方法をネット検索すると

エックスサーバーのDNSサーバーというのを

変更したらよいと検索で出てきたので設定して

試しに自分のGメール宛に送ってみると無事受信できたので

安心してお客様にPDFを送っていました。

 

あるお客様に修正のPDFを送ってから10日ほど経った今日、

「修正はどうなったでしょう?」とお客様から連絡が…

 

???

 

修正PDFを送った後、念のためLINEにも修正を送った旨をメッセージして

「確認してお返事します」と返信があったので、

お忙しいのかなと思いながら、お返事を待っていたのですが

PDFが届いてなかったとのことでした。。。

 

「それだったらもっと早く連絡ください!」と思ったのですが、

そういえばこのお客様、デジタルが苦手だとおっしゃっていたのを思い出し、

もう少し早くこちらから再度連絡を入れていればよかったと思いました。

 

このようなデジタルでのやり取りは私たちにとってはいつものことで、

落ち度なく対応しているつもりですが、

初めてデザインを依頼する方や、やり取りに慣れてない方もいらっしゃるので、

その目線は忘れたらいけませんね。

 

また販促物は早く配ればそれだけ効果が出るものですので

「時間のロス」が「売上のロス」になることを

改めて肝に銘じたいと思いました。

 

更新日:2023年05月26日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201