デザインのうちあけ話し最新記事

親孝行

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

1週間遅れの母の日で、家族で鹿児島へ行ってきました。

母も70歳を過ぎ。歳をとったなと改めて感じます。

健康で歩けて行きたいところ行って美味しいものを食べれる、

だからこそ今のうちにできる限りの親孝行!

で、いざ、桜島を見に鹿児島へ。

 

初めは雲をかぶっていた桜島の山も、頭が見えて帰りにには

とっても綺麗に見ることができました。

見る角度によっては姿が違うので面白い山ですね。

 

IMG_5634

 

そして鹿児島といえば芋焼酎!

東京では見かけない銘柄がスーパーにはたくさん並んでいます。

しかも瓶よりも紙パックの焼酎がずらりと並んでいるので、

地元の人に違いを聞いてみると内容は瓶と同じなのだそうです。

 

しかも大きいサイズの紙パックは一升瓶と同じ容量とのことなので

お土産は紙パックの焼酎にしました。

割れる心配がないし、しかも軽い。なので持ち帰りがとっても楽です。

日本酒も紙パックにしたらいいのになぁと思ってしまいました。

 

この旅の楽しみの1つ酒造見学。

この予定をねじこんで、赤兎馬で有名な濱田酒造に行ってきました。

詳しく説明をしていただいて、余計に芋焼酎が美味しく感じられます。

そんなこともあり旅行中はずっと芋焼酎を飲んでいました。

美味しいのにカロリーがゼロなのが何よりも嬉しいです。

IMG_5349

さぁ、親孝行も済ませて東京に戻ってきました。

5月も後半戦、頑張っていきますよ♪

更新日:2023年05月23日

今さらナンバーディスプレイにしました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

最近、仕事の固定電話に営業でかかってくることがとっても多いので

今さらナンバーディスプレイを契約しました。

 

前の事務所を契約した当時から使っている電話機なのですが

ナンバーディスプレイをしたことが一度もなくて

ちゃんと表示されるのか心配でしたが、問題なく表示していました。

 

電話機の機能を見ていると、

番号が非表示の場合は電話を受けないや

海外からかけた圏外番号を受けない、

公衆電話の番号を受けない

など、古い電話機ですがいろいろ迷惑電話対策のための

設定があったので驚きました。

そんな何十年も前から迷惑電話が問題になっていたのですね。

 

それにしても固定電話は個人でも仕事でもほとんど使わなくなりましたね。

お客様からはメールやLINEでやり取りをしていますし

電話は私の携帯にかかってきます。

 

ちなみにFAXの場合は1年に1回使うかなというほどなので

無くそうと思っていたのですが

つい先日、お客様から修正がFAXで送られてきたので

残すことにしました。

このように思い出したようにFAXが必要なときがあるので

無くすことができないんですよね。

 

私が東京に上京したときは

固定電話の権利を不動産屋さんで4万円で買ったのですが

それから月日が経って、固定電話自体がほとんど使わなく

なってしまっています。

 

このあとの10年はどう変化していくのでしょうね。

更新日:2023年05月16日

事務所移転ハガキ郵送完了

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

やっとこさ移転ハガキが完成して郵送してきました。

今回の移転ハガキは初めてRGB印刷にしてみました。

RGB印刷だけあって色鮮やかに仕上がってます。

こんな印刷実験は自分とこの制作物しか試せませんので

良い機会になりました。

C7C2064A-490F-487A-AE41-90277E50EFA0

さて、コロナが5類に移行してマスクを外している人をよく見かけます。

私も道を歩いているときは外すようにしています。

 

昨日ニュースを見ていたら、コロナ禍になってから働き方が変わったそうで

アンケートをとった約4割が社員の在宅ワークを導入して

オフィスを地方に移したりサイズを縮小しているのだそうです。

 

 

業種にもよりますが、特にIT系の会社がそうなっていることが多いのだそうです。

家賃は固定費なので、それが必要ないということがわかったのでしょうね。

 

うちの妹の会社も基本は通勤していますが、コロナ禍以降、在宅ワークを認めていて

1ヶ月のうち数日は在宅ワークをしているので、

うちで要らなくなったテーブルと椅子、ノートパソコン置きをめざとく見つけて

在宅用に持って帰りました。

おかげで粗大ゴミに出さずに済んだので助かりました。

 

 

 

更新日:2023年05月15日

飛び込み営業って効率よくできないの

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

映画『踊る大捜査線』の有名なセリフで

「事件は会議室で起こっているんじゃない!現場で起こっているんだ!」

というのがありますね。

 

先日、飛び込み営業をしていたという方とお話をしていて

この踊る大捜査線のセリフを交えて

飛び込み営業も同じような感じなんですよとおっしゃっていました。

 

私は飛び込み営業は、するのもされるのも大の苦手なので

おっしゃっている意味が正直よく分かりません(笑)

たぶんキョトンとした顔をしていたのでしょう。

さらに詳しく説明をされてもピンとこず…

 

ようは営業のマニュアル通りにおこなうのではなく

飛び込んだ営業先のその時の雰囲気に合わせて、

話し方や立ち振る舞いを臨機応変に変えるということなのかな〜と

勝手に理解することにしました。

 

 

仮にその場の雰囲気に合わせて臨機応変に変えると言われても

いきなり飛び込んでこられた方としては

それまでの作業の手を一旦止めて話を聞かないとなりません。

 

これ言葉は悪いですが「時間泥棒」。

作業を再開するのも集中するまで時間がかかりますから

飛び込み営業される方としては迷惑だと思う方は多いでしょうね。

 

このお話ししていた飛び込み営業の方は、

100件飛び込んで1件でも契約取れたら御の字だそうで、

取れなかったら飛び込む数を増やすのだそうです…

 

いやはやガッツがすごいのですが、

すごく非効率な感じがするのは私だけでしょうか…

 

飛び込むよりもネットで住所を調べて、カタログなどのダイレクトメールを送れば

さらにもっと広い範囲に営業が広げられるでしょうし、

売り込みたい内容も飛び込んで話を聞いてもらうよりも

カタログを読んでもらう方がよっぽど理解してくれそうです。

なによりも飛び込んだ人に嫌な思いをされずに済むし…

 

そして返信があった人にだけ、

詳しい説明をすれば効率がすごくいいのにな…

 

 

きちんとしたカタログを作るだけなのに

そっちの方が、大変だと思われているのかもしれませんね。

 

更新日:2023年05月12日

今朝はびっくりしました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

朝4時半ごろに地震警報が鳴って飛び起きました。

その直後、東京ではぐらっと揺れましたが、あの音は心臓に悪いですね。

その後、続けて地震が来るかも…と思って少し起きていましたが

来ないようでしたのでもう一度寝ました。

先日、石川県で大きな地震があったところですし、心配ですね。

 

さて、以前お世話になった印刷所の方が新しく転職されたとのことで

久しぶりに連絡がありました。

画像合成をできる方を探しておられるらしく

私のメルマガの読者の方に聞いてみることにしました。

うまくマッチすればいいなぁ。

更新日:2023年05月11日

よく偶然が重なります

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

ずっと前からよくあるのですが、

依頼をいただいているお客様同士のお名前が被ることがよくあります。

 

今回も被りました。

ゴトウさん。漢字は違いますが、読み方が同じなのです。

このタイミングで重なるんだと驚きます。

 

前にもお客様の「スズキさん」が3名重なってしまって、

「○○のスズキさん」と屋号や地名、職業をつけて読んでいました。

 

あと、同姓ではなくてよく似た名前で

イシノさんとイシダさん、ヨコイさんとヨコヤマさん。

ヨコイさんとヨコヤマさんは

メールの苗字を間違って送ってしまいました。

先方には笑っていただいていましたが、名前を間違うのはダメですね。

 

ということで、間違えないように重々気をつけなければ…

 

更新日:2023年05月10日

同級生からの相談

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日は高校時代の友達が新規事業を立ち上げるので

相談を受けていました。

 

京都と東京でZOOMで1時間半ほど話しました。

 

その友達はヤンチャで口は悪いけど気使い屋でして、

今日、何年ぶりに話しましたが高校の頃から変わらず

 

懐かしかったです。

 

高校時代は毎日アホな話ばかりして笑い転げていたのに

何十年後にビジネスの話をするなんて不思議ですね。

高校の頃の私と友達に教えてやりたいもんです。

更新日:2023年05月09日

引っ越しは若いうちにやっとくのが吉

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

ようやく事務所を明け渡しが完了しました。

引っ越し先はまだ大型ゴミに出すものは満載で片付いたとは言い難いのですが

7割ほど片付き、業務を問題なくできるようになりました。

 

それにしても引っ越しは疲れますね。

 

大きな荷物は業者さんに頼んだのですが、

家の中の家具を移動していたら

腰が痛くなってしまって1週間は経ったのにまだ治りません。

最近ではお尻の方まで痛くなってきて…

 

結構な力を入れてやっていたのでそれが響いてるのでしょう…

いつもと同じ感覚でやっていたのですが、

いやはやこれは歳かなぁ…

 

いつもお世話になっているマッサージの先生に急遽電話したら

空いてないとのことでキャンセル待ちです。

 

ちょっと安静にして空くのを待ちたいと思います。

 

 

 

更新日:2023年05月08日

事務所を引っ越しました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

ふぅ〜、やれやれ事務所を引っ越しが完了しました。

この3年ほどの間にお得意様の打ち合わせがZOOMになったり、

北海道でも2ヶ月滞在したりと、仕事をする環境が結構変わり、

パソコンとwi-fiがあればどこでも仕事ができることがわかりました。

 

ということで、事務所の役割が変わってしまったこともあり

思い切って同じ文京区内の自宅と事務所を一緒にしました。

 

自宅のいらないものを山ほど断捨離をして事務所のスペースを作り

そして事務所も断捨離…

そのおかげで自宅と事務所のモノが半分くらいに減ったと思います。

 

とりあえず荷物を自宅に入れた翌日は

前から決まっていた長野県に写真のワークショップに参加をして

今日はようやくお休み。

モノは減ったとはいえ、まだまだごちゃごちゃなので

ゴールデンウィーク中は片付けです。

ぼとぼち頑張ってやっていきたいと思います。

 

長野のりんご農園です↓

IMG_4984

 

更新日:2023年05月03日

そうお寿司ってこうだった

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日はビジネスの先輩と浅草のお寿司屋さんで女子会をしてきました。

浅草は先輩のお店があって、旦那さんは浅草生まれ育ちだけあり顔が広いんです。

 

歌舞伎役者や落語家が身近な浅草の話を聞いていると

サラッとしているようで、よく考えられてめちゃくちゃかっこいいことが多い。

これがたぶん「粋」というものだろうなと思いました。

 

 

そうそう、久しぶりにカウンターのお寿司を食べました。

白身から出されて、徐々に味の濃いものになっていく。

口の中に入れると、シャリがちょうどいい大きさと固さでほろっと崩れる。

あ、お寿司ってそういうものだった!と思いだすのは

いかに回転寿司ばかり食べていたかという証拠ですね。

 

話が盛り上がって気づけば終電ギリギリ。

慌てた割にはスムーズに帰れてよかったです。

それはそうと、たまにはカウンターのお寿司をたべに行こうと思いました。

IMG_4892 IMG_4901

 

 

更新日:2023年04月19日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201