デザインのうちあけ話し最新記事

ストリートビューに写り込んだかも?!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日、打ち合わせが終わって歩いていたら
グーグルストリートビューの車に遭遇しました!

21765171_1418870564815119_6342568233882678214_n
 
こんな狭い道を走っているんですね。ご苦労なことです。
 
ぱっと見た瞬間、変な車がきたなぁなんて思ったので
もしかするとそんな感じで写ってるかもしれません。
 
ま、顔はぼかしが入るでしょうし、わからないと思うのですが
広尾周辺で黒いギンガムチェックのシャツを着てる人がいたら
多分、それは私だと思います(笑)
 
いつグーグルマップに反映されるんでしょうね。
楽しみです〜。

更新日:2017年09月25日

いろいろ楽しむとこ満載の相撲観戦

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
昨日は、新婚さんの夫婦と相撲観戦してきました。
今回は念願の升席です。
 
人気力士の休場が多い場所で盛り上がりにかけるといわれていましたが
とっても楽しかったです。
 
まずは、力士の出待ちをしてみました。↓
IMG_4589
 
のっしのっしと歩くお相撲さん。かっこよかったです。
隣で出待ちをしていた方がとても詳しく解説してくれていて、
その人曰く、十両から羽織が着れるとのこと。
階級がはっきりした厳しい世界ですね。
 
で、入場時の切符のもぎりは親方がやってくれます。
この日は、角界の松平健と呼ばれていた旭豊関こと立浪親方。
自撮り棒での撮影を快く受け入れていただいて、パシャリ。
相変わらず男前っす。
IMG_4590
 
 
そして両国国技館内で取り組みは見るものの
お土産をみたりちゃんこや名物の焼き鳥を食べたりと意外とやることいっぱい。
1時ごろ行ったのですが、もうちょっと早めに入ればよかったです。
 
そして、幕内力士の登場。十両に比べてまわしがじつに華やか。
IMG_4604
 
続きまして、横綱 日馬富士の土俵入り。会場も少し厳粛な雰囲気になります。
想像以上に凛々しくてかっこよく、威厳がただよっていてシビれました。
横綱は別格だなぁと思いましたね。
IMG_4613
 
そして取り組みが始まりました。
写真は前に九重部屋のパーティーで一緒に写真を撮ってもらった千代丸関。勝ちました!
IMG_4628
ちなみに4年前(もうそんなになるの!)の昇進パーティで千代丸関↓
1265057_561960550506129_253887374_o
 
トップだった豪栄道関が負けて、優勝の行方がどうなることやら。
日馬富士は万全の横綱相撲で相手を圧倒していました。
 
最後は、雨の中、遠藤関に嬉し恥ずかしお姫様抱っこしてもらいました(笑)
IMG_4644
館内は、着物を着ているお茶屋さんの方がいたりするので、
それだけでもアトラクション的な感じがしてワクワクします。
 
また野球や歌舞伎などは選手や役者さんは、遠くの存在という印象ですが
相撲は土俵に上がる力士を間近に見れるんですよね。
 
一時期低迷していたお相撲ですが、お客さんを楽しませるいろんな工夫が随所に見れました。
おかげでいつまで居ても退屈しない、空間になっているかと思います。
 
ぜひ、一度、お相撲観戦行ってみてください。
 

更新日:2017年09月23日

出口がリニューアル寸前

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
ハットツールの事務所の最寄駅は有楽町線の護国寺駅。
一番近い4番出口が長い間改装工事で封鎖されていました。
 
お越しになるお客様には、少し離れた改札口をご案内していたのですが、
そろそろ4番出口がオープンになりそうです。
IMG_4560 2
ガラス張りで天井が木にのフレームになっていて、
とても都会的になっています。
エスカレーターは相変わらず、途中まで。
残り10段くらいは階段でのぼらないとなりませんが。。。
 
まぁ、リニューアルすることで以前より格段と光が入り込んで
明るい出口になったのは嬉しいです。

更新日:2017年09月22日

この人体アプリがすごい!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
朝にジョギングを始めました。
気持ちいいなぁ〜と思いながら張り切って走っていたら、
1週間くらい経った時に、お尻が痛くなって走れなくなりました。
歩くのも痛いんです… とほほ…
 
いつもお世話になっているマッサージの先生に見てもらっても
私が痛い部位をうまく説明できなくて、マッサージをしてもらったものの
また痛さがぶり返してきました。。。
 
その時偶然にもfacebookで「ヒューマン・アナトミー・アトラス2018エディション」と
いうお医者さんも認めるすごいアプリが120円と96%オフなんで今お買い得!
というのが流れてきました。
 
買ってみたらすごい!
3Dで人体模型が出てきて、指でドラッグしたらクルクル回ります。
で、私の痛い部位を探すと
尾てい骨のあたりから外側にかけて痛いので、おそらく梨状筋ではないかと。
エメラルドグリーンの部分です。
IMG_4562
 
 
梨状筋と分かれば、ググるとたくさん情報が出てきます。
運動すると痛めやすかったり
座骨神経痛とよく似た痛さもあったり
ストレッチの方法も出てきました。
 
原因がわかるとホッとしますね。
このアプリ、今もセール中なのでぜひどうぞ。
 

更新日:2017年09月20日

ラストスパート中です

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
せっかくの三連休なのに、台風でスケジュール変更の方、
多いんではないでしょうか。
 
私の方は、書籍のデザイン作業の大詰めで、
天気だろうが、台風だろうが三連休は篭りっきりなんですぅ。。。
 
書籍のデザインなのでインデザインを使っています。
イラストレーターと違って、やっぱり使い勝手がよくないんです。
慣れた頃には、制作が終わりをむかえます。
 
ということで、ようやくお尻が見えてきました。
さぁ、ラストスパート、走りきりたいと思います。

更新日:2017年09月17日

台風がやってきます

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
昨日は、小学校の同級生と久しぶりにご飯を食べてきました。
場所は飯田橋のイタリアン。テラス席だったのでとっても気持ちよかったです。
それも手伝って4時間半もずっと喋りっぱなし(笑)
ほんと、女同士は話が尽きないですね〜。
IMG_4552
 
そして今日は、月一回の体のメンテナンス。
その前に、友達のカメラマンの大野さんが主催する
写真を撮りながら街歩きする「お散歩フォト」の
記念すべき第1回目の写真展が今日から催されているので
恵比寿のギャラリーに行ってきました。
 
ギャラリーに着くと、私がお客さん第1号だったようで、
皆さんにおっかなびっくりで受け入れていただきました(笑)
何でも一番はいいもんです。
 
いや〜、みなさん、ワイワイ楽しそう。
高校時代の学園祭みたいで羨ましかったです。
IMG_4557
 
 
おさんぽフォトのロゴマークが入った旗と嬉しそうな主催者の大野さん。
旗もずいぶん年季が入ってきました。
 
 
 
IMG_4555
 
おさんぽフォトも今年で5丸年とのこと。
80回以上も催されているとのこと。
ロゴのデザインを作成させていただいたのは2年前かな。
 
様々な季節にいろんな街を歩いて写真を撮るというデザインのコンセプトなのですが、
今回の写真展を見て、ぴったりのロゴになったんだなぁと嬉しくなりました。
 
おさんぽフォトクラブ写真展 2017.09.16(土)〜19(月)
東京都渋谷区恵比寿南1-22-3 アメリカ橋ギャラリー
11:00〜19:00

更新日:2017年09月16日

ニューズレター第三弾できました!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
ようやくニューズレター「ハットツール通信」の第三弾が仕上がってきました!
IMG_4550
 
このニューズレターはハットツールのお客様とメルマガ読者希望者限定に
配布しています。
 
原稿を書いている時が一番大変なのですが、
仕上がってくるとその大変さも忘れてしまいますね。
 
今回は、秋に配布になるのでちょっと秋らしい、茶色ぽい薄いピンク。
前回の緑が濃過ぎたので薄めにしました。
 
これを家族総出で折って、封筒に詰めて郵便局に持っていきます。
1号よりも2号。2号よりも3号と枚数が増えているので
このまま行くと、手作業は大変かも。
 
週明けには発送完了を目指して、もう少し頑張りたいと思います(^^)
 

更新日:2017年09月15日

すごいリペアの技!アピールすることてんこ盛り!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日は打ち合わせで、お家のリペア(修復)サービスをおこなっている
杉並にある佐藤装芸さんに行ってきました。
 
リペアというのはお部屋のフローリングや建具、サッシなどの
キズやヘコミ、汚れなどを直すんです。
 
今回、お話を聞くまで、専門にそのような方がいらっしゃるのを
初めて知りました。
 
このプロの技がすごいんです。
思わず「フォトショップのスタンプツールのようですね」と
言ってしまうほど。↓
IMG_4547
 
実際のリペアを見せてもらったらフローリングのキズ、凹みは元どおり。
跡形もありません。
作業のお話を聞いていると、少しずつ少しずつ、指で触ってヘコミを平らにして、
いろんな角度から光が当たってもわからないように、木目の模様、色とツヤを周りと合わせる。
実に慎重で細かい作業。
フィレンツエの絵画修復師をイメージしました。
 
一人前になるには、訓練が必要で練習用のフローリングの板を修復しながら、
現場にも行って先輩の修復作業を見て覚えるそうです。
実際の練習中の板を見せてもらいました。↓
20170914
 
こうやってたくさんの板を練習していくんですね。
 
 
うちでも、何度かフローリングや柱にキズがついて補修のためハンズで
専用のクレヨンのようなものを買って塗ってみたのですが
やっぱり補修跡はわかります。
 
だからこそ、プロってすごいなぁ〜と思った打ち合わせでした。
 
佐藤装芸さんのfacebookページ。補修の事例が載ってます。
こちらすごいから見てみてくださいませー!
 

更新日:2017年09月14日

急には…止まれません

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
プリンターのメーカーさんから
最新のプリンタが乗ったトラックが明後日にうちの事務所の近くまでくるので
デモンストレーションを見ませんか?と営業の電話がかかってきました。
 
見たら最後、きっと売り込まれることが予想できるので断ると、
でも、少しでもいいので空いてる時間に見てくださいとのこと。
 
少しでもとはいえ、5分ではきっとすまないですよね。
おそらく、うちの事務所周りの駐車スペースなんかを確認したり、
事務所にも入ってこられるかもしれないので、片付けたりしないとダメでしょうし、
また、お茶の用意もしないとなりません。。。
なんだかんだで、作業の手を止めて1時間以上は空けないとならないんですよね。
 
そこから作業再開するのも、今までやってたことがどこまでか思い返したり、
もう一度、集中するのに時間はかかるし、
実際のところ途中で手を止めるのはあまりしたくないんです。
 
先日、こんなことがありました。
印刷屋さんから連絡があり、
今から社長が挨拶したいと申しておりまして御社へ伺いたいのですが
これからご都合はどうですか?とのこと!
 
目が回るほど制作が大忙しの時期だったので
絶対手は止めたくありません。
 
ということで、今日はちょっと立て込んでいるので、
別の日はできないか聞いてみると、
社長は地方から出てきているので今日帰らないとならないとのこと。
申し訳ないのですが、私はそんな事情は知ったこっちゃありません。
ということで、お断りしたのですが、、、
 
再度電話がかかってきて、
どうしても今日お伺いしたいと社長が申しておりまして
何時なら大丈夫ですか?とのこと。。。
 
何時と言われても…困ります。。。と言っても、
どうしてもと押されて夕方にその社長さんと幹部の方がお越しになりました。
 
その社長さん曰く、
「お客様一軒一軒ご挨拶に回っております、お客様を大切に…」
 
私「…」
なんだか、本末転倒な話だなと思って聞いておりました。
 
 

更新日:2017年09月13日

営業の後押しリーフレット

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今日、お打ち合わせのお客様、営業が苦手で…
飛び込み営業なんてとんでもない。。。とのこと。
ですよね〜。私も同感です。
 
フリーランスになりたての時に、
面識のない出版社にいきなり電話をして
作品ファイルを送ったこともありましたが
電話をかけるだけでも苦痛で仕方ありませんでした。
ちなみにファイルを送った出版社もその後、返事もありゃしません。
そりゃそうです。
 
営業先で、
自分のアピールのためにペラペラ話すなんて、以ての外。
そういう時に、自分の紹介が書いてあるリーフレットがあると
それに沿って話せばいいだけですし、置いて帰ってくることもできます。
営業が苦手な方にとっては、リーフレットがあると大助かりなんです。
 
ハットツールで作るリーフレットは、自己開示をお客様におすすめしています。
なぜかというと、取引というのは、人と人だと思うからなんです。
たとえ、会社同士でも担当者がやりとりしますし、人と人になってきます。
なので、人柄を知っていただくことが重要なんです。
 
ちなみに
リーフレットを持っていくのに飛び込まないとならないですね。
その時は、お役に立ちそうな資料と一緒に渡すといいですよ。
うちに飛び込み営業にくる銀行の人がやってます。
 
「今月の御社のビジネスのお役に立ちそうな情報を持ってきました」という口実で
ビジネス雑誌のコピーを10枚ほど綴って名刺と一緒にホッチキスで止めて、
に毎月持って来られます。
銀行の営業の方がやってる戦法なので確実だと思います(^^)
 
押し売りではなく「お役に立つ」という口実をつけることがミソだと思います。
リーフレットとお役立ち情報のセットと
あとはめげずに定期的に接触を重ねるということだと思います。
 

更新日:2017年09月12日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201