デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.09.17:会いたい人に会いたい時に会う大切さ
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
- 2025.08.27:久しぶりの風邪気味です
ハロウィンの浸透がすごい
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ2〜3日の私のfacebookのタイムラインは
仮装して飲み会をしている人が多くて…
圧倒的におしゃれ魔女の仮装が多いですね。。。
シャンパンを飲んじゃったりしています。。。
もうちょっと、ウケを狙った仮装でもいいのになぁと
関西人としては思ってしまいます(^^;;
ハロウィンはもう、バレンタインに並んで
クリスマスに次ぐ経済効果らしく、
アマゾンで仮装グッズを売る知り合いも、
飛ぶように売れると言っていました。
そして、今朝、通勤途中に保育園があるのですが、
ちびっ子が魔女やかぼちゃなどの帽子をかぶって遊んでいたり、
アナ雪のエルザの格好をした女の子がお父さんにてを引かれて
通園していました(笑)
と言う私も、先週の勉強会で、日本橋の老舗弁当屋さんの若旦那さんに
「ハットさんかわいい帽子あげます」と選んで差し出されたのがこれ。
メットとタオル(^ ^;; なぜに工事現場…
ということで、ハロウィン?仮装〜?
なんて思っていたのですが、こんなとこまで浸透してきましたね〜。
来年はどうなるんでしょう…
更新日:2017年10月31日
仕上がり最高!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先日、デザインを手がけた本が仕上がってきました。↓
今回の帯とタイトルはピンク。
写真は、濃いマゼンタですが、実際はもっとやわらかなピンクです。
それぞれの国の特徴を日本人の視点で捉えているのが、
なるほどなぁと思ったり、考えさせられたり、ほんと面白いんです。
関口さんの生まれ育った環境によって、養われた視点だと思います。
4カ国を観光ではなく「国民性」という視点で旅している本って
珍しいのではないかなと思います。
今回は、本だけの書き下ろしのイラストもあるので、
興味のあるかたはぜひ、どうぞ!
更新日:2017年10月28日
なるほど!お客さんに営業してもらうPOP
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
先々週に富岡製糸場に行ったのですが、
その帰りに最近話題のこんにゃくパークに寄ってみました。
日曜日とはいえ、雨がふる寒い日でしたが
こんにゃくパークには大型バスがいっぱい止まって
団体客が吸い込まれるように入っていました。
超有名なこんにゃくバイキングの無料試食には列ができていて、
すごい人気でした。
で、ようやく空いているテーブルに座るとこんなPOPが。↓
無料で試食しているお客さんに営業のお願いをしているんです。
なるほどねぇ〜。
バイキングで無料試食しながら、「こんにゃくパークは太っ腹だね」
なんて話しているので、もうファンになっているんですよね。
このPOPを見ても悪い気がする人ってどれくらいいるんでしょう。
むしろ応援してあげたいと私は思ってしまいました。
ただ、こんにゃくの類の商品ってあまりメーカーを見て買うことをしないと思うので
近所のスーパーにヨコオデイリーフーズがあるのかないのかが、
いまいちよく分からんということはありますが…
とはいえメーカーさん自身がお店をしている場合は、
このPOPのアイデアは結構いいんじゃないでしょうか?
更新日:2017年10月27日
ようやく晴れました(^^)
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は久しぶりに晴れましたね〜。
青空というだけで気分がいいです(^^)
小中学校の同級生が東京に出張すると連絡があり、
みんなで集まらへん?とのこと。
ということは、私が集めろということか、てか自動的に幹事に!
してやられました…
で、こちらに住んでいる同級生にメッセンジャーで一斉連絡。
素直に行きます!という人、
また、「無理。また今度」と実にそっけない人。
ちょっとムッとしたものの
活字にすると、とても冷たく感じるのことを知らないんだなぁと思い直したり。
はたまた小学生の子供を連れて行きたいという人も。
夜にいい大人がお酒を飲んで集まるので、ちょっと店選びがね。
う〜ん、困りますね。。。
一人に合わせると大変なので幹事の特権で却下になると思います。
それはそうと、昨日は瑞江駅にあるとんかつやさんの二条さんに行ってきました。
先日の勉強会でとんかつに合う日本酒があるから来てーと
二条さんのママに直々に教えてもらったので早速試しました。
その日本酒とは竹鶴酒造の日本酒なんです。
しかもお燗の方が合うとのこと。
とんかつと一緒にいただくと
口の中のとんかつの脂がサラッとなる感じでしょうか。
ある種、紹興酒のようなイメージですね。
めずらしくて実に美味しかったです(^^)
お酒は、美味しい食事と一緒にいただくのが
至福のですねぇ〜。
ともあれ、幹事の特権でこの際だから
いつも行けないような美味しい食事と日本酒のお店を探してやろと思っています(^^)
更新日:2017年10月26日
ビジネスの勉強会
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日はビジネスの勉強会に行ってきました。
場所は青山の着物屋さんです。
着物業界というと、着物自体を着る人がとても少なくなっているので
年々衰退している産業なんですが、
このお店は新規顧客も増えて売り上げも増えていらっしゃる。
話を聞いていると、販促のだけでなく確たる商品への自信や
お客様へのきめ細やかさ、財務など売り上げある要素を
たくさんお聞きして質問することができました。
デザイナーという職業柄、経営者とお話しすることも多く、
販促物には経営方針を反映したほうがよいことがたくさんあります。
そういった観点からでも提案できるデザイナーであること、
自分で集客できることが、
辛い下請けデザイナーを脱出できる方法かと思っています。
ほんと日々勉強ですね。
更新日:2017年10月24日
よく降りますね
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
また今日も雨ですね。ほんとよく降ります。
こんな雨の中、夫はキャンプへ出かけて行きました(笑)
雨がふるとテントを立てたり食事の準備は、すごく時間がかかるそうで、
ご苦労なことです。
私は月曜日は昼から勉強会でして、
大きな台風の上陸とちょうどタイミングよくぶつかりそうで
どうなることやら、無事に辿り着ければいいのですがね。
そして今日は、コツコツホームページのお手入れをしています。
リロードしてみて、ページがエラーで真っ白になったり冷や汗ものですが、
なんとか思うようになってきました。
7年ほどWEB制作に携わってきたので、
その時の知識を思い出しながらやっていますが、
もうワードプレスをいじるのはプログラマーさんの領域で、
グラフィックデザインの方に鞍替えしてよかったと思います。
さぁ、もひと頑張りしたいと思います。
更新日:2017年10月21日
ホームページをお手入れ中
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今、ホームページを少し改良中です。
ホームページを運用して6年、大きなリニューアルをして3年経ちますが
まだまだ手を入れるところはありますね。
アクセス解析を見ながら、ここをこうしたらどうだろうか?
ここは取っ払ったほうがいいなというのが、
湯水のように出てきます。
こうやって手を入れることで、少しずつアクセスが上昇していったり、
ときには逆効果ということもあります。
コツコツアクセス解析を見ながら手をかけていくうちに、
立ち上げ当初は0アクセスだったものが
今では1日何百ものアクセスがあるサイトに育ってきました。
今後は1日1000は超えるように目指したいと思っています。
たまに表示がおかしいときがあるかもしれませんが、
裏で突貫工事をやってますので、少しの間お許しくださいませm(_ _)m
更新日:2017年10月20日
ぬくぬく&黙々と事務所で作業
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は土砂降りの雨で寒い寒い。
打ち合わせが昨日で良かったです。
昨日はポカポカ陽気の中、横浜まで打ち合わせにいってきました。
たとえ木が枯れていても晴れてるだけで気持ちいいですね〜(笑)
昨日とは打って変わって、今日は1日事務所での作業ですが、
メールの返信をしたり、見積もりやチラシの構成を作ったり、スケジュールを組んだり、
じっくり考えないとならないことが多いので、結構時間はかかります。
デザインを作成して印刷物が手元に届くまでに、
このような目に見えない考える作業がたくさんあるんですよね。
ということで、まだまだ考えないとならないことがあるので
この辺で…
更新日:2017年10月19日
年末年始のデザイン制作が始まっています
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ何日かで年末年始向けの販促のご依頼が多くなってきました。
徐々にせわしなくなってきていますよ〜。
そろそろ、きたよきた〜って感じです。
秋真っ只中ですが、もう冬のような寒さで、
気持ちも年末モードになってきました。
ラストスパートするにはまだ早すぎますが、
しっかり体調を整えてうっかり半袖なんか着て
風邪を引かないようにしなければと思っています。
と思って、
今日は通勤するのに厚着しすぎて結構な量の汗をかきました(笑)
ほどほどですね〜。
更新日:2017年10月17日
富岡製糸場
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は一段と冷え込みますね。
今季、初めて暖房を入れました。
10月っていつもこんなに寒かったかしら?
気候が極端になっているのは気のせいかな?
さて、昨日は念願かなって富岡製糸場に行ってきました。
明治になって日本に新しい技術や文化が入ってきて、
みんなが一丸となって世界一を目指すパワーたるやすごいものがありますね。
ゴールデンウィークに訪れた長崎のグラバー邸や軍艦島、三菱の造船を見学したときにも
同じような感覚になったのを思い出しました。
世界を目指す戦略は大胆に、もの作りは日本人らしく繊細に。
働く一人一人に日本を背負うプライドを感じます。
学校の日本史では、江戸時代までしか学ばなかったのですが
今につながる明治の産業革命も学びたかったなぁと思います。
江戸時代の常識がゴロッと変わっていく時代に、
どのように波に乗って行ったか、ちょっと本でも読んでみようかしら(^^)
更新日:2017年10月16日