デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.09.25:デザイナー目線で最近のAIのあれやこれや
- 2025.09.17:会いたい人に会いたい時に会う大切さ
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
3連休に帰省
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
前回の投稿から思ったより日にちが空いてしまいました。
先週は連休があったり打ち合わせが続いていたり、
その後、夫の実家の高知県へ帰省したりで
なんだか忙しくしておりました。
今回の帰省で初めて、夫の兄弟家族そろっての小旅行に行ってきました。
姪っ子、甥っ子ちゃんたちも中学3年生、小学校高学年になっていて
すっかり落ち着いて、何年か前のキャッキャと子猫のようにまとわりつくような、
じゃれつくこともなくなり、ちょっと寂しい感じがしました。
いやはや、私も年をとるはずですねぇ。
今回向かったのは、四万十川を経由して愛媛県に行ってきました。
泊まった旅館は愛媛県といっても高知県との県境にある場所で、
先日の西日本豪雨では、近所が浸水したとのこと。
その旅館だけは、床がちょっと高かったので
浸水を免れたそうです。
泊まりに行った時は、町はのどかで、
旅館も鍵をかけずに女将さんは近くの畑で野菜を採りに行っていたそうで
近所の人が呼びに行ってくれました(笑)
ほんの数ヶ月前、浸水被害があったけど
頑張って笑って暮らしておられるんだなと思うと、
こうやって家族揃ってこられたことに感謝しなくてはと思いました。
そしてそして、夕飯はご馳走のオンパレード。
天然うなぎ、天然あゆ、天然の川蟹。地元の美味しい日本酒。
たまりませんね〜。体重増加は、この際仕方なし…

たらふく食べた3連休。
しばらくは飲まず食わずでも大丈夫かと思いきや、すぐお腹が減るもんです。
明日から打ち合わせが2本。英気は養ったので、頑張るぞ!
更新日:2018年09月25日
あってよかった〜昔のデータ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日お客様から、
「ホームページやチラシで使ったあの写真あったら送ってください〜」と
LINEでメッセージが飛んできました。
4年ほど前のものでして
その頃からパソコンも変わったし、ハードディスクも変わったし…
ちゃんとバックアップやデータの引き継ぎはしているのですが、
いろんなものを残しているとどんどんハードディスクの容量が増えていくので
入稿データ以外の不要なデータは極力捨てるようにしています。
そんな感じで不安だったのですが、ありました!よかった〜。
写真は元データなので残していたようです。
これがCD-ROMなんかに入っていたら、古いROMは読み込めない可能性があるので
バックアップは今のところハードディスクが一番かと思いますが、
地震や台風などの自然災害の事を考えると不安です。
そう考えるとクラウドサーバーか…
でも日本国内でない地震が少ない場所に置いてあるサーバーがいいですね。
考え出すとキリがありません…
更新日:2018年09月13日
日本橋で勉強会
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
一昨日、商いの勉強会で日本橋の老舗のお弁当屋さんへ
見学に行ってきました。

商いの勉強会とはいえ、日本橋の船着場から屋形船にのってお弁当を食べて…

クレーンが乱立している場所は、オリンピックの選手村だそうです。↓
今、建設中の真っ最中です。

たくさんの橋や水門をくぐり、東京湾まで出ました。
海に出るとさすがに大きな船が多くて、屋形船だとちょっと心もとありませんでしたが
いつも地面から見ている景色とは違って、ほんとに面白かったです。
スクラップ&ビルドを繰り返している東京ですが、
川から見ると、江戸城の石垣や木材を乾燥しないために河口に保管する貯木場、
関東大震災で焦げた跡が残っている橋があったり、
意外やちょこちょこ昔のものが残っていました。
歴史的遺産として意図的に残しているのもありますが、
豊洲にあった貯木場の柵は抜くと昔の汚染されたヘドロが出てくるので
抜くに抜けないのだそうです…↓

一時間ちょっとの屋形船体験で、東京観光ができました。
東京へ住みだして20年ほど。
東京を観光すると思うのが、江戸時代〜近代までのものが多いということ。
私は京都生まれなのですが、
京都では平安時代や鎌倉・室町時代のものが多く、
子どもの頃から遠足でお寺に行っても
古すぎて今につながっている感じがしませんでした。
雲の上のような話で、物語の中の出来事のような感じです。
その点、東京の遺産は今につながっている感じがすごくするので、
そこが面白いなと思います。
この日は、屋形船が楽しくて勉強会は短時間。
さて懇親会は日本橋がテラスから見える居酒屋さん。
ここは日本橋の地域の活動をされている仲間のお店だそうで、
秋のひやおろしの日本酒一升瓶をサービスしていただきました。
こういう日頃の活動が来客時、おもてなしをするときに効いてくるんだろうなぁと思いました。
商いの勉強会とはいえ、屋形船に乗ったり飲み会をしたりしましたが、
ちょっとしたところで、見えてくるその人の日頃の行い。
こういうところ、大事だなぁと思いました。
更新日:2018年09月12日
普通に感謝
こんにちは、女性デザイナーの松田です
今日は浜松町へ打ち合わせに行ってきました。
少し早く着いたので、近くのコンビニの前で汗を拭っていると
座っていたおばあさんに、
「今日は蒸し蒸ししますね〜」と話しかけられました。
(私はほんと知らない人によく話しかけられるのです…)
私が「そうですね〜、汗が止まらないですよ〜」と答えると、
「涼しい北海道が羨ましいけど…」とのこと。
私は「北海道も地震で大変ですからね〜」と返しました。
すると、おばあさんが、
「大阪も台風で大変だったし、涼しい北海道も大変。家が流されたんじゃ、暑いもないわね〜」とのこと。
たしかに…
仕事で呼ばれて打ち合わせに行けること。暑いと感じられる余裕。
暑いと汗が出る体の正常な機能。
普通のことだけど、普通に暮らせることのありがたさ。
はたと気づきました。
このおばあさん、神さまかしら!?
会話はほんの1〜2分くらい。
全然知らない人との話が、思いもよらずとっても深い方向に。
時間がきたので、おばあさんに挨拶して
張り切って打ち合わせに挑むことができました。

更新日:2018年09月07日
一番初めのお客様にインタビュー
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
朝から埼玉の志木まで、ハットツール通信のインタビューをしに
行ってきました。
インタビューの相手は、ハットツールを立ち上げて第1号のお客様である
美容室、アイラッシュサロンを2店舗経営しておられる竹山さん。
7年前は一号店である美容室の新規オープンで
チラシやショップカードなど一式をご依頼いただきました。
私もまさかホームページからお問い合わせが本当にくるとは信じられずに
焦ったものです(笑)
ネットから信用してご依頼いただくこと、
また、私自身を信頼していただくことの大切さを
竹山さんとのやりとりを通して学ぶことができました。
また2人で一番初めに作ったチラシを見ながら、
当時お互い必死だった頃を思い出し笑い話に。
インタビューを終えて、
ふと、この時があるから今があるのだなと思いました。
だからこうやって夫婦でハットツールを続けられています。
竹山さんと話すと、立ち上げ当時、1人でガムシャラだったことを思い出します。
今もこうやって笑顔で一番初めのお客様と繋がっていられることに感謝です。
7年前、ガムシャラで竹山さんに対応していた私に、
今もこうやって笑顔でつながっているんだよと教えてあげたいです。

更新日:2018年09月06日
デザイン作成のセットプラン作りました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日の東京は台風一過で晴天!
昨日は打って変わって東京でも強風が吹き荒れ、早めに店じまい。
一晩中、大荒れの天気でした。
さて、ようやく完成したデザイン作成のセットプラン。
https://www.hattool.com/business_set
「営業に役立つプラン」をコンセプトに、
名刺を基本にパンフレット、封筒、ホームページなどを
組合せたセットプランになっています。
また、この度、ハットツールの裏メニューだった
ホームページ作成をセットプランに組み込みました。

ハットツールのお客様はホームページからお問い合わせいただいているのですが、
実践で養った集客のノウハウを組み込んだホームページ制作になります。
デザインのおしゃれさはもちろん、集客も兼ねた最強のホームページになります。
あとは、自動見積もり機能も追加したので、
ご予算と相談しながらご検討いただけるようになっています。
ということで、長年セットプランを作る作ると言いながら、
3年かけて実現しました。
さぁ、頑張るぞ。
更新日:2018年09月05日
ネットショップだからこそこういうのが効く
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
またもや台風が来ています。
今度は最強らしいです。
前回のもそう言われていたと思うのですが、
それよりももう一つすごいらしいとのこと。
妹が函館に旅行に行ってたのですが、
台風のせいで一便早いのに変更して帰ってきました。
さて、アマゾンで本を注文したら本日届きました。
新品のが在庫切れのため古本のショップから購入したんです。
袋を開けて本を取り出すと、納品書とレターが入っていました。↓

納品書の裏面をつかった本の書評と
二つ折りにしたレター。
この古本会社はバリューブックスさんといって
長野県上田市にあるそうです。
本を袋詰めして、宛先シールを貼って郵送しているんだろうと
思うのですが、でもちゃんと人がやっている温もりが伝わってきます。
値段と本の状態が良かったので、偶然バリューブックスさんを選んだのですが、
それにしてもいいお店から買ったなと嬉しくなりました。
私も見なくなったデザイン書をアマゾンに出品しているのですが、
私が本屋さんで目で見てその時、いいなと思って1冊ずつ買った本なので
思い入れがとてもあります。
こういうレターがあることで、大切に扱おうと思うのではないかと思います。
ネットショップで買うからこそ、こういう情緒的なレターが効き目がありますね。
更新日:2018年09月04日
秋祭り
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は日曜日ですが、メルマガ配信のために事務所に来ています。
事務所の前では、秋祭りが開催されています。
笛や太鼓の祭囃子が高らかに響いていて、
なんだかソワソワしてしまいます。
また近くの高校のマーチンブバンドの演奏が聞こえ出すと、
思い余ってベランダに出て見物。
マーチングバンドが通り過ぎた後、
次、お神輿が通るまで20分ほど今か今かとベランダで待機。
もう血が騒いで落ち着いて、メルマガなんて書いてられません(笑)

法被姿は江戸っ子な感じがして、私は大好きなんです。
京都から東京に来て、初めて東京のお祭りを見たときに
うぁ〜超かっこいい〜!と衝撃を受けた思い出があります。
9月に入ると、週末、文京区ではあっちこっちで、お祭りが開催されます。
来週は、うちの自宅方面で。再来週は、その隣の地区で…というほど
祭りラッシュです。
8月が終わって、なんだか秋モードでちょっと切なくなる時期ですが、
そんなときに秋祭り。
季節が変わるのを歓迎しているようです。
これから、本格的な秋を迎えて寒くもなってきますので
東京の人たちがぐっとおしゃれになる時期。
秋の訪れを楽しみたいと思います。
更新日:2018年09月02日
LIFE SHIFT
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日、甥っ子が生後1ヶ月ということで、
見に行ってきました。↓

私に抱かれていて居心地が悪いのか写真ではブーっとした顔をしていますが、
目はしっかり開いてきて赤ちゃんらしくなってきました。
まだまだ小ちゃいけど、これでも生まれた頃より1.5倍大きくなったようです。
まさしく生命力の塊です。抱っこしていると、温かいので次第に汗ばんできます。
でも首が座ってないので、まだまだ繊細でこわれそう。
さて、LIFE SHIFTという本によれば、
今、先進国で生まれるこどもは50%を超える確率で105歳まで生きるとのこと。
今は会社の定年が60歳や65歳ですが、そのままの定年のシステムでいけば、
定年した後、40年ほど生きないといけないということになります。
今、大半の人の人生は
教育を受ける(小・中・大学)→仕事をする→引退する
という3つのステージですが、
甥っ子が大人になる頃は、「引退する」年齢がもっと引き上がっていると思います。
そうなると、「仕事をする」期間が長くなり、
20代で身につけたスキルは、例えば70代、80代まで働くとすると、
生産性を保てず、再投資し続ける必要があるとのこと。
また、一生のうちでいくつかのキャリアを持つことが当たり前になるとのことです。
こう書いていると、大変な時代になる感じがしますが、
一つのことに縛られる必要もなく、
多様化が進んで世間の目が気になるなんて言っておられない
世の中になるのではないかなと思っています。
この10年、20年で常識がどんどん変わってきています。
甥っ子が大人になる頃、どんな世の中になっているのか。
私は、ちゃんと変化についていけているのかしら…
更新日:2018年09月01日
知らないところでポイントが貯まっとる
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
8月も明日で最終日。
もう年末の案件のご依頼をいただいています。
また友達のfacebookではおせちの撮影が終わったとの記事を投稿していました。
制作の現場では、年末に向けた販促が動き出しているんですよね。
さて、年末年始の帰省にむけた早割飛行機のチケットが売り出しているので
昨日、購入を完了しました。
そして、今日は帰省の最終日に泊まるホテルを検索。
予約サイトをいろいろ見ていても、宿泊費はほとんど同じです。
ということで、ポイントが貯まっているサイトで予約しようということになり
調べてみると、pontaポイントが2000円ちょっと貯まっていました。
pontaポイントはホットペッパーとも紐付いているので、
ホットペッパービューティーで美容室を予約したりしているので
知らず知らずに貯まっていたんですね。
貯まっていたポイントを使って、少し安くホテルを予約することができました。
ちょっとした臨時収入のようで、嬉しいもんです(^^)
更新日:2018年08月30日



























