デザインのうちあけ話し最新記事

最近ハマってます

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
夏に旅行で長崎県の小浜で地元の温泉に行ったのをきっかけに
最近、ハマっているのが銭湯に行くことなんです。
 
そんな頻繁には行けてませんが、
近場でちょっとした開放感を味わえるんですよね。
文京区の銭湯
私が住んでいる文京区は、銭湯の数は8軒しかなく23区の中で21位の少なさ。
でも、月2回は100円で入れる日があったり、
毎月26日(風呂の日)はバラ湯やミント湯など特別なお湯になったりと
頑張っているんですよ。
 
私も休日や早く帰る日などに、入りに行くのですが
場所によってお湯の熱さがまちまちで。。。
 
先日、家から25分ほどかけて歩いて行った銭湯は
お庭がある広めのレトロな雰囲気で
旅行に来たみたいーなんてウキウキして湯船に入ったのですが
目が飛び出るほどの熱さで、、、
 
その後も頑張ったのですが熱すぎてゆっくり入っておられず、
旅行気分は一気に冷めて、
早々にあがって帰ってきてしまいました(^^;;;。。。
 
江戸っ子は熱い風呂が好きと言いますが、
この銭湯は私のような関西人は寄せ付けない熱さで。。。
 
昨日今日銭湯にはまりだした
なんちゃって風呂好きにはレベルが高すぎた銭湯でした。
 
もうちょっと、お湯がぬるい銭湯から出直します。

更新日:2016年11月18日

為せば成る

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
先日、Adobe Museで作成していたレスポンシブの
ホームページがうまくい作れなくてプログラマーさんに
お願いしたということがありました。
 
その時は、実はプログラマーさんが1から作る時間が取れなくて
Museで作ったレスポンシブのhtmlのソース内の調整をお願いして
レイアウトの崩れを直してもらったのでした。
 
そしてその後、スタッフ募集項目を追加して欲しいと
お客様から頼まれて、私がチョチョイと追加しようと思ったのですが
Museのソースが失神しそうなほど複雑すぎて追加する場所すらよくわからなくて。。。
 
今後はおそらく、こんなちょこちょことした追加も増えるだろうし
このままMuseで作ったhtmlだったら私も容易にいじれないし、
その度にプログラマーさんにお願いして手をわずらわすのもどうかと思いましたので
ここは腹を据えて、1からhtmlをDreamWeaverで作成することにしました。
 
7年間WEB制作の現場にいたので、htmlはある程度は知っていますが、
CSSを使ってレスポンシブページを1から作るのは初めてです。
 
CSSを使いながhtmlを組むのは、
デザイナーではなくプログラマーさんの分野だと思っていたので
ここ10年ほどは遠ざかっていたのですが、
2日間ほど夜遅くまで格闘してなんとか完成しました。
↓↓
ふじみ野のアイラッシュサロン『サインポスト』
 
一時はうまくいかなくてどうしようとめちゃくちゃ焦りましたが、
いろんなhtmlのやり方を紹介しているサイトを見ながら試行錯誤をして
PCでもスマホでもきちんと動作してることを確認したとき
ほ〜っと肩の力が抜けました(´ρ`)
 
今回頑張ったおかげで、1枚のペラページのレスポンシブなら
ハットツールが組めるようにレベルアップしました!(^^)
こういうことがないと、腰を据えて取り組まないものですね。

更新日:2016年11月17日

ロケハン

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
11月に入って、年末に向けての忙しさがやってきています。
 
今日はカメラマンの方と撮影場所の下見に行ってきました。
カメラマンというと、私はこれまで男性の方にお願いすることが多かったのですが
今回は女性のカメラマンですので、いろいろと目線もよく似ていて
女同士でこうやってお仕事するのはいいもんです。
 
撮影するお部屋の中も、いい陽の光が入ってきて
やわらかな心地よい写真が撮れそうな雰囲気がする空間でした。
今から撮影が楽しみになってきました。
IMG_2599
 

更新日:2016年11月15日

2011年のMacBookAirをSSDに交換しました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
うちにあった、2011年版のMac Book Airを
カスタマイズをしてグレードアップに成功しました。
今日の記事は随分、マニアックになります。
 
詳しく説明すると、うちのセカンドマシンの仕様は
MacBook Air (11-inch,Mid 2011)。
 
メチャ小さくて軽くて持ち運びに便利なんですが、
なんせハードディスクの容量が64GBなので
すぐパンパンになって何もソフトが入れられませんでした。
 
そこで、ハードディスクをSSDという高速のハードディスクに交換して
容量も約4倍の240GBに大きくしました。
 
このJet Driveというのを買いました↓

ドライバーやネジはついています。
11インチは240GBしか認識しないらしいので注意ですよ。
 
移行の仕方はいろんなページを見てください。
mac air 2011 ssd 移行
のキーワードで検索すると出てきます。
ちなみに参考にしたページはこちら
 
 
El Capitanになってから少し仕様が変わったようで
行き詰まったところがありましたので
書いておきます。
 
ディスクユーティリティーを使って
ssdに復元するのですが、
「復元プロセスが完了できませんでした」とのエラーが出て
なかなかうまくいきませんでした。
 
原因は、
Macintosh HDにロックがかかっているとのこと。
 
ロック解除のためには
ディスクユーティリティーで
Macintosh HDを選び
メニューバーのファイル/ロックを解除
を選んで解除してください。
 
その後、スムーズに交換ができて
大容量&早くなりました。
これで現役に復帰です(^^)/
 
交換される方は、
自己責任でお願いしますね。
 
 

更新日:2016年11月09日

デザインの打ち合せで大事なこと

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
ハットツールの特徴として、
女性目線のデザインということもありますが、
直接、デザイナーである私が打ち合わせをするということが
あります。
 
これはかつて、私が会社勤めのデザイナーだった頃、
お客様との打ち合わせが営業が行くことがほとんどでした。
 
デザイン経験のない営業が、デザインの打ち合わせをして、
その後、打ち合わせたイメージをデザイナーに伝えて
デザインを作成するのですから
お客様がイメージされているイメージとは
違うものになってしまうことがよくありました。
 
そうなると、修正は山ほど出るし、
時間もかかるし。。。
お客様もデザイナーもお互いに疲弊してしまって。。。
よくないですよね。
 
という経験から、お客様とは直接お話しするように
しています。
 
たくさんのお客様とデザインの打ち合わせをしてきて、
これをしないと効果のあるデザインになりにくいなぁと
ということをメルマガに書いてみました。
 
デザインの作成は打ち合わせから始まっていますので
ぜひ、気になる方はメルマガに登録してくださいね。
水曜のお昼頃配信予定です。
差がつくデザインの技メルマガ登録はこちら>>
 

更新日:2016年11月07日

白黒写真をワンクリックでカラーにしてみました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
白黒写真をワンクリックでカラー化してくれる
WEBのサービスがあるのをご存知ですか?
 
早稲田大学の助教授が開発したサービスが無料で試せるので
祖母の写真でちょっとやってみました(^^)↓
Desktop
 
完全カラー写真とはいきませんが、
洋服の色の感じなどが分かりますね。
 
祖母の若い頃は町一番のオシャレだったらしいのですが
白黒の写真しか見たことがないので
ほんとかなぁなんて思っていたのですが
こうやって色が少しでもあると想像がつきます。
 
白黒写真をカラーにするには、
少し前まで一つづつ色を塗って労力がいる作業だったのですが
それがワンクリックでカラーになるのってすごいですね。
技術の進歩に感謝です。
 
こちらでどうぞ
白黒写真を自動でカラーにするページ

更新日:2016年11月06日

事務所周辺の厳戒態勢、すごかったです…

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
昨日は、三笠宮さまがお亡くなりになられたので
事務所のすぐ近くの豊島岡墓地で葬儀が行われていました。
 
朝方、事務所の目の前の音羽通りが通行規制をされてから
ゆっくりと黒バイに先導されて霊柩車が通られました。
 
それから皇太子さまや安倍首相などの要人が来られるということで
この界隈を通るバスは夕方まで運休だったり
警察の交通整理のホイッスルがずーっと鳴り響いていて
すごかったです。
 
昼前には、一般拝礼に行ってきました。
バイオリンやチェロの生演奏がされてる中で、
秋篠宮さまや紀子さまはじめ皇族の方がピッチっとして
すぐそこに座っておられたので自然と背筋が伸びました。
豊島岡墓地
一夜明けて、あの夢のような厳戒態勢だった音羽地域が
いつものゆったりした状態に戻りました。
外が騒がしいのは事務所内も落ち着かないものですね。

更新日:2016年11月05日

明日のハットツール周辺は厳戒態勢

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
ハットツールの事務所のすぐ近くに、
皇室の方たち専用の墓地である豊島岡墓地があります。
 
先月27日に100歳で亡くなられた三笠宮さまの斂葬の儀(告別式)が
明日、この墓地でおこなわれるんです。
 
今日、前を通りかかると、準備が行われていました。↓
豊島岡墓地
明日は、皇太子さまや安倍総理、各国駐日大使たちも参列する予定らしく
ハットツールの事務所周辺は交通規制が行われ、ものすごーく厳戒態勢になります。
 
明日は1日事務所で作業日なので、
少し抜け出して、拝礼をしに行きたいと思います。
 
 

更新日:2016年11月03日

捨てたもんじゃないですね

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
ネットニュースを見ていたらこんな記事がありました。
今季から始まったドラマの主人公の実際のご家族の話。
 
その主人公のお父さんは
一時は年商2億もあった広告代理店を経営していた社長だったとのこと。
しかし経営不振になって、北海道で農業の手伝いや郵便局のスタッフとして
働いていたりされていたそうです。
 
実は、この会社、
私がかつて勤めていたWEB制作会社と取引があったんです。
 
私が勤めだしてすぐは、この広告代理店から受ける仕事がほとんどでした。
なので、社長さんの名前も頻繁に出てきますし、
仕事のやり取りをすることもよくありました。
 
またこの方の紹介がきっかけで、大きな会社との取引につながり
勤めていた会社は大変潤いました。
 
しかし2、3年後、
◯◯さん(社長さん)、めちゃ大変らしいよ。
という話をちょくちょく聞くようになり
終いには、名前すら聞くことはなくなりました。
 
それから十数年が経って、
そんなことをすっかり忘れていてドラマのスタッフロールを見ていると
主人公を演じる女優さんの名前は見覚えのある苗字。
そういえば同じような名前の人がいたっけなーとぼんやり思っていました。
 
そして、ネットニュースを見たら
点が線でつながりました。
 
お父さんはとてもご苦労されている話しか耳に入ってこなかったので
子供さんによって花が開いたことを知って、
人生ってどうなるか分からないし、
捨てたもんじゃない、と改めて思いました。
 
人生って面白いもんですねー。
 

更新日:2016年11月02日

ハットツール第3のスタッフ

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
チラシやパンフレットを作る上で大事なのが
デザインももちろんですが、
もっと大事なのが「内容」です。
 
どのような方針でチラシの内容をまとめるかを考えるのですが、
私一では難しい!ということがあるんです。
そんなときに協力してもらうのが、我が妹なんです。
 
お客様と打ち合わせしてきた話を
妹に説明しながら、いろいろやりとりをしていると
素朴な質問がパンパーン!と出て、それにより私の視点が変わり
方向性が炙り出て、まとまるんです。
 
こんな塩梅のいい質問をできるのは
我が妹ながらあっぱれです(笑)
 
今は会社勤めで残業をして遅くに帰ってきたりと
しらっとOLらしくやっていますが、
ハットツールにスカウトしたいと企んでいるんですね( ̄ー ̄)ニヤリ
 
その思いをチラッと告げると、
「私は高い女やでー!」と一蹴されてしまいました。。。
 
それでもめげずにラブコールを続けていきたいと思います。

更新日:2016年10月30日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201