デザインのうちあけ話し最新記事

年末の忙しさがそろそろ

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
11月も中旬に入りました。
今日は、月曜日だけあってお客様からへ返事をしたり
お電話がかかってきたり細々と忙しく、
 
中でも、長く修正のやり取りをしていた案件がようやく入稿になり、
やれやれ少し型の荷が降りました。
無事、きれいに仕上がるのを願うのみです。
 
さて、そろそろ年末の忙しさに入ったかな?という感じがします。
今月に新規ご依頼が2件ほどあり、進行中のものと合わせて、
結構同時進行の案件が溜まってきました。
ほとんどが年内の納品なので体調を崩さず乗り切りたいと思います。
 
そしてそして、メルマガ交流会に参加いただいた読者さんが
印刷所をされているので、来年の読者イベントとして
印刷所見学を予定しているのですが、
打ち合わせをかねて一足先に、来週見学に行くことになりました。
 
印刷所に行くのは、10年以上ぶりだと思います。
前回行った時は、師匠についてポスターの刷り出しついでに、
印刷所を見学させていただきました。
 
徹夜続きでクタクタな状態で見学していたので、
今回はちゃんと見たいと思います。
 
しかし十何年後に、
こんなご縁ができて実にありがたいことです。
忙しいけど、いろいろ企画するのは楽しいですね。
頑張って広げていきたいと思います。
 

更新日:2018年11月12日

最近のマイブーム

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
先日、京都から親戚のおばさんが上京し
お土産にお漬物をいただきました。
 
私はお漬物大好きでして、
白ご飯がいくらでも食べられるほどです。
また京都の漬物は格別ですからね。
 
さて、私の漬物好きは、
祖母がぬか漬けをつけていたことがルーツだと思います。
30年は悠に経っている大きな樽に入ったぬか漬けを、
祖母が毎日かき混ぜていました。
 
祖母の色んなエキス(笑)が入っているせいか
美味しいのなんのって…
未だにこれを上回るお漬物を食べたことがありません。
 
ということで、私自身、先月からぬか漬けに挑戦しています。
まだまだ、ぬかが若いので祖母のような味わい深さは出ていませんが、
それでも食卓に漬物が並ぶことの豊かさを感じることができます。
 
 
そんなこんなで
今は自分が漬けているぬか漬けと、おばさんのお土産の漬物で
冷蔵庫には漬物がいっぱい。
 
大好きとはいえ、いくらなんでも朝昼晩、漬物はちょっと…

更新日:2018年11月09日

ずいぶん便利になりました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
今、イラストレーターのCC2018を使っているのですが、
昔から比べると便利になりました。
 
便利になった点はいろいろありますが、
まずはフォントではないでしょうか。
 
 
ある程度デザインを作るのに困らないくらいの
モリサワのフォントが入っているので
こんなフォントが使いたいと思ったら
adobeのサーバーからダウンロードできるんですからね。
 
私がグラフィックデザインをやり始めたときは
版下を作った経験が無い私は、
デザインの基礎や文字組みが分かってない的なことを
よく言われたもんです。
 
そんな時代ですので師匠や先輩たちは
イラストレーターver8.0をアップデートせずに使っている人がほとんど。
私も修行時代はずっと8.0を使っていました。
 
しかし、会社を辞め、独立を気に自分でソフトを購入。
一気に7つぐらいバージョンが上がってCS5になりました。
 
バージョンが7つも上がるとなると、使い方がわかりません。
参考書を買ってきて参考書片手にデザインを作成するはめに…。
 
そこからadobeのソフトがクラウド化になり、
これまでソフトを何十万も払って一括購入していたものが、
年間で支払うことになりました。
何か損したような…騙されているような…気持ちでしたが
最新を使っていたクライアントとのデータのやりとりが大変でしたので
思い切ってバージョンアップ。
 
ということで、
バージョンアップすることでクラウド化になり
いつでも最新のバージョンが使えたり
フォントもダウンロードで使えたり、ずいぶん便利になりました。
 
私は、かつて長い間、古いソフトを使い続けていたせいで、
最新のソフトを使いことなすのに時間がかかったので、
それからはソフトはできるだけ、最新のものを使うことにしています。
 
最新のソフトは、機能も多彩になっているので、
デザインの幅も広がると思っていますし、
なによりも、思い切って「今に乗ってみる」という
気持ち的なものもあるかと思います。
 
ただ、バージョンアップされてすぐはバグが多いので、
調子に乗って自分のソフトもアップデートすると人柱になるため、
様子を見ながらアップデートするのが適切ですよ。
 

更新日:2018年11月08日

ようやく治ってきました

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
9月末から咳が出ていて、少しずつですが治ってきていたのですが、
3日ほど前から急に喉が痛くなってまして…
 
それでも昨日は打ち合わせ後、親戚が上京していたので
ご飯を食べにいき、そこでお酒をちょこちょこ飲んでいたら…
なんと今日、咳も1ヶ月ぶりにずいぶん治まり
喉の調子が良いではないですか!
お酒のお陰か、ようやく喉が復調してきました。
 
こう1ヶ月も咳が出続けたりするなど
体のどこかの具合が悪いと、ささいなことが気になりだします。
気持ちをいつも機嫌が良い状態に保つには体調の管理も大事ですね。
 
それにしても、今回の咳はほんと長かった。
皆様もお気をつけてくださいね。

更新日:2018年11月07日

ご紹介ができるということ

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
ロゴを作成しているお客様から、
「松田さん、映像を作れる方のお知り合いっておられますか?」
と電話でご相談を受けました。
 
クリエイター仲間で映像制作をしている人がいるので、
電話を切ったあと早速メッセージを送ったら
できますよーとのこと。
なんとも心強い!
 
また先日、別のお客様で
こんなスケッチのようなイラストを描ける人を
ご紹介いただけるでしょうか?と
ご相談を受けました。
 
うちの夫もイラストは描けるのですが、
クロッキーのようなテイストのイラストなので、
デッサン力が結構入ります。
 
ということで、メルマガの交流会でイラストを描いているという方が
いらっしゃったので聞いてみたら、結構いい感じ。
お客様にご紹介してとても喜ばれました。
 
その他にもお客様にプログラマーさんをご紹介したこともありました。
 
私自身「人を紹介できるようになる」というのは
一つの目標でもありました。
 
会社勤めのときは、社内でデザイナーをやっていたので
行動範囲も狭く、社外の知り合いもおらず、
会社を辞めてフリーランスになったとき、
営業する先もなく、本当に難儀をしました。
 
ハットツールデザインを立ち上げてから
お客様から相談されても安心して紹介できるような仲間がおらず、
あぁ、惜しいなと思ったものでした。
 
それからコツコツ、毎月の集まりに顔を出したりしているうちに
知り合いがすこしずつ増え、その中から人となりが分かってきて
仕事を依頼してもらったり、こちらも仕事をお願いしたり、相談したり…
 
人付き合いを広げるには、思っているだけではダメで
まず行動しないとできないものですね。
 
誰かが「この星は行動の星である」と言っているのを聞いたことがあります。
確かにそうだと思います。
自分の理想を実現するにはまず行動あるのみ。
 
 

更新日:2018年11月02日

ですよね〜

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
早いもので今日から11月。
そろそろ年末のスケジュールも決まりつつあり、
もう、今年もそろそろラストに向けて走り出しています。
 
さて、先日、ホームページが完成したお客さまから、
別件の用事で連絡がありました。
 
その別件の話が終わったころ、
「そうそう、大手さんと取引をしてたら皆んなホームページを見てたみたいで…
滑り込みでホームページを作っといてよかった〜」
とのこと。
 
思わず「ですよね〜(笑)」と私。
 
自社が何者かわかってもらうためには、
名刺だけでは今時ちょっと…
 
やはり直接お会いする前に取引先はちょっとした信用調査のために、
こっそり検索をかけて確認しますので、
きちんとしたホームページは重要になってきます。
 
ハットツールでもお問合わせのあった方は、
検索はさせていただきます。
 
検索して、ヒットすれば少しでも身元がわかり安心しますし、
ヒットしなければ何者か分からず不安ですし警戒します。
が、
こんなこと面と向かってあえて言いませんので、
分からない方にはずっと分からないでしょうね。
 
作ってからわかる大事さ、
分かっていただいて良かった!
 
 

更新日:2018年11月01日

そういえばハロー!ウィ〜ン

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
朝、事務所へ通勤途中、お母さんたちの自転車の後ろに乗っている
園児の格好がカボチャやら魔法使いやら…んんん?
と思ったら今日はハロウィンだったんですね。
 
園児だけではなく、仮装してるお母さんもいたり…
 
そういえば、先週頃からfacebookでは
友達が洋館で着飾って仮装パーティーをやってました。
 
私は着飾るのがホント苦手なので、いやはや誘われずによかった…
(あんたなんか誘うかい!って言われそうですが…)
 
 
私の知り合いがアマゾンでビジネスをやっているのですが、
ハロウィン関係が飛ぶように売れているとのことです。
このために夏前から中国へ仕入れにいって用意をするんですからね
気合い入ってます。
 
とはいえ、うちではハロウィンは関係ないので
いつものように事務所でお仕事してます。

更新日:2018年10月31日

贅沢な時間

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
昨日は、事務所のとなりのお寿司屋さんに
ワイン会を誘われていたので行ってきました。
45008521_2179687968919886_5506416693611593728_n
このワイン会のワインはルーマニア産のワインで
日本では珍しいのですが、
EUでは第5位(だったかな??)の生産量とのこと。
 
フランスよりもブドウ畑が肥えていて
ほとんどがオーガニックに近いとのことです。
 
お寿司には日本酒じゃないの??と思っていましたが、
いえいえ、ワインも十分合います。
 
魚介なのでほとんどが白でしたが、
赤を飲んでも口の中が生臭くなりません。
美味しかったなぁ〜。
 
参加者は初対面の方ばかりだったのですが、
お酒が入るとあっという間に親しくなりますね。
 
なんだかんだでちと飲み過ぎてしまいましたが(^^;;
美味しい料理と美味しいお酒で
ほんとに贅沢な時間でした。
 
贅沢な時間の写真だけ載っけときます。
44961989_1858433257525512_1369516993106935808_n 44701872_2179687832253233_2904551344218046464_n 45024659_2179688035586546_3379096117475016704_n

更新日:2018年10月30日

打ち合わせのメモをデジタル化

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
先日、打ち合わせに行った先で、お相手の方が
ipadを使ってメモっておられました。
 
使い心地を聞くと、とっても便利とのこと。
例えば、お渡しした書類はカメラで撮って上から書き込むことができるので
ペーパレスですし、書類を持ち歩く必要がありません。
 
また、過去に打ち合わせしたことが
どこに書いたかわからなくてペラペラページをめくるのですが
この手間が結構かかり、目次がつければいいなと思っていました。
 
そんなこんなで、打ち合わせのメモはほぼ日手帳を使っていたのですが、
重たいこともあり、iPadに変えようと先日から思い出し、
最新のiPadとアップルペンシルを調べていました。
 
ipadとしては安いらしいのですが、
安いとはいえ、使いづらい…また紙の方が良いとなったときに
やっぱりもったいない…
 
ということで、3年前ほどに買ったipadとスタイラスペンを引っ張り出し、
手書きメモとして使えるかいろいろ調べると
手書き用のアプリがあるようでインストールしてみると
ストレスなく普通に使えそうです。
IMG_7702
 
ちょっとの間、これで試してみようと思います。
でも、心配なんで予備として筆記用具は忍ばせておきますが…
 
 

更新日:2018年10月29日

かれこれ3週間以上

こんにちは、女性デザイナーの松田です。
 
先月末、風邪を引いたのですが、
まだ咳だけが長引いています。
ほんと、しつこいです。
 
ずいぶんマシになったのですが、
まだ大きな声や長く話すと咳き込んでしまうので、
辛気臭いったらありゃしない(笑)
 
 
こんな辛気臭い咳ですが、
咳がでることでちょっとしたメリットもあるんです(笑)
 
例えば、外出先でちょっとした行き違いではぐれた際に、
咳き込むことで、私の居場所がわかってすぐ見つけてもらえます(笑)
 
つい先日、夫と母とそれぞれと外出先でトイレに行ったときに
はぐれてしまったのですが、私が咳き込んでいたので、
咳が聞こえた2人は私の居場所が分かりすぐ再会しました(笑)
 
メリットがあるとはいえ、もうすぐ1ヶ月になるので、
いいかげん早く治って欲しいもんです。
 
健康が一番ですね〜。

更新日:2018年10月25日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201