デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.09.17:会いたい人に会いたい時に会う大切さ
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
- 2025.08.27:久しぶりの風邪気味です
メルマガ読者の集まりの場所を決めました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今朝、早起きしてとある場所の区民会議室に
申し込みをしに行ってきました。
申し込みは朝早めに行ったのですが、
先着の申し込みの方がすでに数名いらっしゃって、
先に取られないかドキドキして待っていました。
それでも無事、私の申し込みが受理されて一安心。
実はこの申し込みは11月に読者の集まりをするための会議室なのですが、
2ヵ月後とはいえ、めぼしい会議室の予約はほとんど埋まっており、
どうしようかと思いながら探し続けていました。
辛抱に探し続けていたら、
ちょっと狭いけどこんな素敵な場所が空いていて、
なんともラッキーでした。
都会の穴のような場所に予約ができてほんと良かった。
それにしても2ヵ月先なのに、
ほとんどの会議室が埋まっているなんて、
皆さんの行動が早いこと…
少しでものんびりしていると、会議室の予約は埋まってしまうし
予約が埋まった場合、安いところを探す時間もかかります。
「早めに行動した方が断然お得」ということを改めて実感しました。
飛行機の早割も同じですよね。
ということで、文京区に団体を登録することで
3ヵ月前から予約できるようになるので
これを機に申請しようと思います。
まずは、場所が抑えられてほんと良かった!
更新日:2019年09月08日
フィンランドで見つけたお気に入り【毛糸の靴下】
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
フィンランドで見つけたお気に入り第四弾は、
「毛糸の靴下」です。
オーソドックスなストライプ模様の毛糸の靴下です。
小さい方は、足の部分がずいぶんと丸くなっていて(笑)
何ともいい味がでています。多分手編みだと思います。
昨年生まれた甥っ子へのお土産ですが、サイズはどうかな…
さて、この手編みの靴下は、カフェの手作りコーナーで見つけました。
このカフェは「Cafe Krypta」といってヘルシンキ大聖堂の真下にあり元はボイラー室だったとのこと。
通りすがりに偶然見つけて入ってみたら、すっごく雰囲気がいいのでびっくり!
ランチは7€、コーヒーは1,5€。
ヘルシンキでは、とってもコスパ抜群です。
私が入ったときは、ランチタイムが終わりお客さんはおじいさんが2人だけ。
小さな声で楽しそうにおしゃべりしていました。
そしてスタッフはボランティアであろう、おばさんたちが後片付けをしていて
外の明るさが嘘のように薄暗くとてもひっそりとした素敵な空間でした。
レジの横にあった手作りコーナーで、この靴下を選んでいると
ボランティアのおばさんが一生懸命この靴下の成分について
英語で説明してくれていましたが…
残念ながらほとんど理解できず。
それでも赤ちゃんの靴下にはタグに手書きで毛糸の成分の割合が書いてあって
ちゃんとしていますね。
タグも含めていい味でています。
更新日:2019年09月06日
フィンランドで見つけたお気に入り【シャンプー&リンス】
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
フィンランドで見つけたお気に入り第三弾は、
『シャンプー&リンス』。
フィンランドでの滞在は、
ホテルではなくキッチン付きのアパートメントにしました。
シャンプーなど一通り揃っているのかと思い
何ももっていかなかったのですが、
石鹸もなく、シャワーだけでした…あれま…
ということで、近くのスーパーに一式買いに行き
ジャケ買いならぬボトル買いしました。
ボトルの形といい色もいい。さらにマークもかわいいですよね。
家の前に白鳥が泳いでいるのは自然的なイメージがします。
ボトルは柔らかくてソフビ人形みたいです。
ちなみに青いボトルはシャンプーと読めましたが、
白いボトルのhiushoitoというのはよくわからず…
シャンプーの横にあるので多分リンスかな?と思い、
google翻訳のカメラ機能で見てみると「コンディショニング」と訳されたので購入。
まずシャンプーを使ってみると、
石鹸で洗ったように髪がガッシガシになりましたが(笑)、
トリートメントを使うとサラサラになって安心しました。
香りは、何だろうか…石鹸のようなほのかな香りが近いと思います。
あとで、このシャンプ&リンスを調べてみると…
スオマライネンという1975年からフィンランドで親しまれている
国民的なシャンプー&リンスだそうです。
ボトルのデザインはマリメッコの前CEOであるキルスティ・パーッカネンとのこと。
赤いお家はフィンランドのサウナをモチーフにしているのだそうです。
35年も愛されているデザインとは、なんと素晴らしいことか!
もっと安っちいのもあったのですが、これを買ってよかった。
そうそう、サウナといえば、宿にサウナがありました。
が、時間が決まっているぽかったので、よくわからず…
フィンランドといえばサウナなのに、結局入らずに帰ってきました…
なんと意気地なしなんでしょう…
更新日:2019年09月05日
フィンランドお気に入りの品【魔法瓶】
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
フィンランドで見つけたお気に入りの品を紹介します。
第二弾は、「魔法瓶」。
赤くて形もシンプル。
容量は1リットル。
真ん中の青いシールは剥がさないとダメなのですが、
かわいいので、そのままにしています。
波佐見焼のブロックマグと合わせてみました。
底も外せるようになっていて、洗いやすいかと思います。
買った場所が、フィンランドでよく見かけた
トックマン(TOKMANNI)。
ちなみに同じような名前で高級デパートで
ストックマン(STOCKMANN)というのがあるので間違えないように。
「トックマン」はビバホームみたいなホームセンター的な感じです。
そこで8€くらいだったと思います。
値段もかわいいですよね。
トックマンのことを調べてみると、
毎週月〜水にセール価格でいろんな商品を販売しているとのこと。
私が行った時はアラビアの商品がセールになっていました。
そして大人気のムーミンのマグカップは、13.9€。
私が色々見た中でここが一番安かったのではないかと思います。
今回買った魔法瓶の他にも、かわいい形のものがありましたが、
持ち帰るとなるとスーツケースに収まりやすい円柱タイプかと思います。
有名なメーカでなくても、ナイスなデザインの日常品がたくさんあるので、
トックマンのようなホームセンターやスーパーで
一日中過ごせそうです。
更新日:2019年09月04日
フィンランドお気に入りの品【アラビアの1976年イヤープレート〜フィスカルスにて〜】
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日から少しフィンランドでお気に入りについて書こうかと思います。
まず第一弾は、骨董市で見つけた「アラビアのイヤープレート」です。
ヘルシンキから西へ85km、カルヤーで降りて、そこからさらにタクシーで15分ほど。
元は製鉄業で盛んな町が時代とともに寂れていったのですが、
今では100人以上のアーティストが暮らす町になりました。
なぜかガイドブックに町のシンボル的な感じでよく載っている
電話ボックス。↓今は空っぽでした。
そこでスローフードフェスティバルなるものが催されていて、
骨董市を発見。
もう、イッタラ、アラビア製品がたくさん!オシャレ!全部欲しい!
夫に「アカンで!」と早いうちに釘を刺されました。
そんなときに、品揃えが何とも可愛らしいおばあちゃんのお店で一目惚れしたのがこれ!
箱に入って、状態が非常にいい
アラビアの1976年のイヤープレート。
絵柄はフィンランドに古くから伝わる神話・伝説・詩を集めた
民族抒情詩『カレワラ』という本のワンシーンを描いているとのこと。
イラストがなんとも愛らしく、隅々まで描き込んであって、
なんとかわいらしいことか!ということで、購入。
これあとで調べてわかったのですが、
シリーズ初年度のものだったらしくプレミアがついてて、
日本では21,000円で売られてました。
およそ7分の1の値段で購入したのでびっくり!
もちろん転売なんてもってのほかですけどね。
このマーケットでは、鳥の巣箱も売ってたりして
なんとも自然豊かなフィンランドらしい。
フィスカルスの町は湖に続く川が流れていて、
フィンランドらしい風景が見れました。
あとはその時ちょうどやっていた現代アート展。
入場料が9€。う〜ん、ちょっとこれは…
アートというには厳しいかな(^^;;;
メイン通りには、オシャレなカフェや
アーティストの雑貨店などがならんでいて
賑わっていました。
窓の夏の陽の光がいい感じで、
お人形も気持ち良さそうにぶら下がっています。
うちの自宅や事務所だったら似合わないだろうな…
この景色だから絵になるんでしょうね。
で、アラビアのイアープレーは、
帰る前日、こんな感じで周りをスポンジで囲み
一切箱の中で動かないように梱包。
これを洋服をクッション代わりにして
トランクに入れて無事に持ち帰りました。
更新日:2019年09月03日
本日から本格始動開始!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
夏季休暇明け、本日から本格始動をしています。
ありがたいことに、早速打ち合わせやメールの返信、見積もりの作成などで
バタバタ忙しくしていました。
休暇中は高知県へ里帰り、そしてフィンランドにデザイン旅行と
とても刺激を受けて帰ってきました。
改めて、フィンランドのデザイン旅行記を書きたいと思っています。
まずは休み明けの今日は何とか業務を打ち返せたかな。
更新日:2019年09月02日
夏季休暇のお知らせ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ハットツールの事務所界隈は、
お盆モードでとっても静かでのんびりしています。
大型台風が来て、帰省を1日遅らせました。
それにしても、大体の方がお盆休暇なので
電話もなくメールも少なくて仕事がはかどります(^^)
さて、ハットツールもいよいよ休暇に入ります。
今回は少し長くて
8月15日(木)〜8月31日(土)
です。
とはいえ、実はこの期間の何日かは事務所に出社しているのですが。
さておき、9月からは張り切って営業しますので、
何とぞよろしくお願いします。
更新日:2019年08月13日
初ディスコへ行ってきました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
なんと昨日は兼ねてから誘われていた横浜のディスコへ行ってきました。
「ディスコ」という響がなんとも懐かしいのですが…
ディスコというと、ボディコンでお立ち台でというイメージ。
私の故郷の京都では祇園にマハラジャがあって
高校入学時はやんちゃなヤンキーがよくVIPルームに入ったどうのこうの
と自慢げに話していました。
私が高3にもなるとクラブが徐々に台頭。
高3の夏休みに初めて友達とクラブのオールナイトなるものに行って
ストリート系の洋服屋のお姉さんや、スケボーのスケーターと
ドギマギしながら話していたのを覚えています。
今考えると全然大したことないのですが(笑)いい思い出です。
その後、祇園のマハラジャは1996年に閉店したのだそうです。
なので、話はよく聞いていましたがディスコは行ったことないんです。
さて昨日行ったディスコは、マハラジャを復活させた
オーガナイザーの方がやっているディスコで、
行ったことはない祇園のマハラジャが復活したよ!と聞くと
それはそれで嬉しいもんですね。
さて、そのディスコは私より10くらい上の年代かな〜という方がほとんどで、
私なんかは若手。
二十代のときに踊りを散々楽しんだであろう
50代、60代のいい大人が仕事帰りに
軽〜く踊っていて、ほんとカッコよかったぁ〜。
キューバってこんな感じかな〜と想像しました。
そんな中、私も結構踊ったので、今日はいい感じで筋肉痛です。
ディスコってドレスコードがあるのかなと思っていたのですが、
全然ないんですね。
知らない人とも、踊りながら喋ったり
昨日はジーンズとT シャツで入って、2000円で2杯ドリンクがついてきて
ずいぶんお得でした。
ずいぶん遅いディスコデビューでしたが、
意外や気軽に入れて健全でいいもんだな〜と思いました(^^)
更新日:2019年08月07日
とりあえず英語を
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
夏休みにフィンランドに行くので
仕事をしながらとりあえず英語を聞き流しています。
英語を聞き流すと言えば…
これですね。スピードラーニング(笑)
妹からずいぶん前に借りていたCDがあったので
繰り返し繰り返し聞き流しています。
ほんとに英語耳になるのかしら…
今日でまだ2日目ですが、まずは2週間やってみることにします。
更新日:2019年08月06日
舞台は整った!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日も暑〜い。街が少し夏休みモードで、少し静かです。
ハットツールのホームページもアクセス数がぐっと減っているので、
世間的には休みモードなんでしょう。
さて、ハットツールでデザインした
学習塾の伊豆大島の3泊4日の課外授業のポスター。
今年で5年目となります。
昨年は台風が大直撃で滞在時間5時間で
伊豆大島からとんぼ帰りしたとのことでした。
その想いをポスターに込めて「絶対晴れろーっ!!!」という
コンセプトでデザインしたら、見事、晴れの予報!
今朝、塾長にメッセージを送ったら、
「舞台は整いました!」との返事が(笑)
塾の子どもたち、卒業生含め総勢100名ほどの大人数。
ワイワイすんごい楽しいだろうなと思います。
夏の楽しい思い出はいつまでも残りますからね。
ほんといい経験になるだろうなぁ。
さて、毎年恒例の8月10日をハットツールの日として
残暑見舞いを兼ねてお世話になったお客様に
ウチワを送っています。
今年もようやく発送を終えました。
やれやれ。
これが終われば、あとはお盆休みに向けて
ラストスパートです。
更新日:2019年08月05日