デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.09.17:会いたい人に会いたい時に会う大切さ
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
- 2025.08.27:久しぶりの風邪気味です
ちょこちょこ、いいもの見た
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は朝から横浜へ打ち合わせに行ってきました。
朝のテレビで今インフルエンザが大流行と言っていたので
行きの電車では、いつもしないマスクを用心のためつけていましたが
息苦しくて暑いしメガネが曇ります。
1時間30分かかる車内ではずっとスマホを見たり、本を読んだりしているのですが
マスクをつけた状態で何も見る気になれずぼんやり景色を眺めていると、
遠くの方に富士山がくっきり!
富士山を見るとなんだか得したように嬉しいもんです。
もう何十回も通っている場所ですが、こんな景色があったとは。
たまにはスマホを見ないというのもいいです。
駅を降りて、打ち合わせの場所まで歩いていると
道すがら梅の木に花が咲いているのを発見。
こんなに寒いのに春がそこまで来てるんですね〜。
そう思うとこの寒いのも我慢できそうです。
打ち合わせが終わって横浜駅を歩いていると、
西口の工事の囲いの壁がおしゃれでいい感じ。
ウォーホルのキャンベルスープのようです。
調べて見ると吉水卓さんという方が、
後世に残したい、横浜のひと、もの、ことというコンセプトで
描かれたとのこと。
偶然通りかかったのですが、いいものを見ました。
こういうものを見ると作りたくなります。
横浜の行き帰りでどれも偶然目にしたものですが、
どれも得した気分になりました。
更新日:2019年01月24日
忙しや〜忙しや〜
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は打ち合わせが2本。
どちらも、ハットツールの事務所だったので
移動時間がなかったので助かりました。
それにしても昨日から夫がまさかの風邪っぴきで寝込み、
勉強会と月一の会合をキャンセルし、
メールの返信とデザイン作業に追われていました。
明日も朝から横浜で打ち合わせです。
2月も忙しくなりそうです。
風邪を引かずに乗り切らなければ…
先日のメルマガ読者さんとの交流会の一コマです。
夫に読者の方を前にして話しているところの写真を頼んだら
こんな写真が。
私のおでこにプロジェクターの文字が映し出され…
しかも「強」って…なんたるタイミング…
結局、私が人前で話している写真はこの1枚しかなく、
これでは使い物になりません…
怒って文句を言いましたがfacebookに投稿したら、
めちゃ反響があったので許すとします。
更新日:2019年01月23日
メルマガ読者さんと印刷工場見学&交流会をしてきました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
一昨日、開催してきました、
メルマガ読者さんと印刷所見学ツアー&交流会!
今回見学をさせていただいたのは、
小竹向原にある平河工業さん。
入り口を入るとこんなパネルが!
もう感動です!
↓
集合時間に皆さん、続々と集まり総勢20名ほど。
まずは知っているようで知らないことが多い印刷の勉強を座学で受けます。
実際に印刷で使う、シアン、マゼンダ、イエローのインクを触らせていただいたり、版を見せていただいたり。
季節によって、気温や湿度が違うのでインクの柔らかさが違うと聞きますが、
実際に触って見ると硬いっ!
今は冬なので、とくに硬いのだそうです。
そうなるとインクの混ざり具合や、紙に刷ったときのインクの乗りなんかも違ってきます。
これを微調整しながら印刷しておられるんですよね。
このことは知ってたけど、実際に触ってみて機械任せではない印刷。
無事に刷り上がっていることが感謝しかありません。
日々、パソコンの中で作るデザインデータが、
このような材料を使って印刷されるんです。
また、印刷の現場も見学。
大きなオフセット機が立ち並ぶ轟音の現場へ。
ミスが許されない職人さんたちのピリリと緊張感がただよいます。
入稿したあと、こんな風にいくつもの工程をへて
様々な人の手をかけて印刷されているのだなと
改めて実感しました。
私と同様に参加者の皆さん、色々思うところがあるようでした。
さていよいよ交流会です。
参加の皆さんの距離がぐ〜っと近くなります。
いい感じでワイワイと賑やか。
相談したり、アドバイスしたり
ジャンルの違うお仕事の話を聞いたり面白かった〜。
ワイワイと楽しい時間があっという間に過ぎました。
やっぱりデザイナーっていいなぁ〜。
また来たいとおっしゃっていただいて、ほんとよかった。
この業界、価格競争が激化している中でお互いライバル視するよりも
手を結んでタッグを組んで相互で伸ばしあうことが大切だと
私は思います。
ということで、次回は取り合えず6月。
日にちだけ決めて、内容は追々詰めていきたいと思います。
更新日:2019年01月21日
年々距離を感じない
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、長野の方とZOOMミーティングでチラシ講座を。
その後、岡山県の方と電話で打ち合わせ。
めちゃくちゃ遠いのですが、
普通に講座や打ち合わせができるなんて、
ハットツールを立ち上げたときに、ぼんやり思っていたことが
現実になってきているので、すごいなと思います。
そして明日は、メルマガの読者の方との工場見学と交流会です。
この企画もまた、福岡や名古屋、伊豆、福島など、
東京以外からご参加いただく方もいらっしゃいます。
「デザイン」という共通言語で集まった方達が
楽しく思い切り交流していただくために
まずは名前を呼ぶのに躊躇を外す。
そのために名札を作りました。これ必須です。
今日はこれから明日の準備です。
ドキドキするけど楽しみです(^^)
更新日:2019年01月18日
よく喋った〜打ち合わせ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、お客様と打ち合わせ。
新規事業をするにあたり社外のクリエイティブ系の人の
アイデア出しをしたい…ということで、
さまざまな話をしてかれこれ3時間。
アイデア出し、私大好きなんです。
アイデアなので予算とかそっちのけでとりあえず出します。
妄想が妄想を呼んで、ぶわぁ〜と一気に現実可能な
アイデアが降りてくることがあるので、
この瞬間は実に爽快。
仕事的には言われた通りにデザインを作るということもできますが、
アイデアや発想を期待していただく。
こういうことに私を使っていただくのってホント嬉しいんです。
今日は頭を使ったので、いつもの3時間より疲れましたが、
それでも何か清々しいものがあります。
それでももっともっとインプットをして色んな発想が湧き出るように
しないとなと思いました。
更新日:2019年01月16日
上野の駅ナカで思うこと
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、上野のお客様のところへ打ち合わせに行ってきました。
その帰りJRの上野駅の改札に入ると、
カフェやレストラン、スーパーや雑貨屋さんから洋服屋さん、眼鏡屋さんまで
小さなお店が並んでいます。
通りすがりについつい衝動買いをしてしまいそうです。
危ない危ない(笑)
そういえば駅ナカでお金を落としてもらうために
ホームに椅子が減ったと聞いたことがありますが、
たしかにJRの駅のホームには椅子がほんとなかったように思います。
ちょっと前までは、駅の中には
キオスクと立ち食い蕎麦屋さんくらいしかなかったのですが、
「駅ナカ」というネーミングで、駅の中で行き来している人たち
というニーズを見つけたのでしょう。
人が集まるところは、必ずビジネスチャンスがあるということですね。
そう考えれば、いろんなところで潜在的なニーズがまだまだありそうですね。
更新日:2019年01月15日
エイサーに感動
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
長崎県の五島列島のお客様から
東京ドームで開催されている「ふるさと祭り」に出店の案内が
届いたので行ってきました。
このふるさと祭り、日本全国の祭りとグルメが集結した
フジテレビが主催するイベントです。
東京ドーム内にぎっしり露店が集まりすごい活気です。
真っ先にお客様が出店している『鬼鯖』ブースへ。
遠路はるばる、鯖鮨の食材を持ち込んで来られて頑張っておられました。
ハットツールで手がけた二つ折りリーフレットも
商品の後ろで頑張っていましたよ。
実際に使われている姿を見ると嬉しいですね。
さて、この鬼鯖鮨、五島でとれる脂がのった真鯖 と
独自で開発された寿司酢が絶妙で、
ほんと美味しいんです。
日本酒といただいて、なんとも至福の時間でした。
そして、グルメの他にも、全国各地の祭りも
催されています。
中でも、沖縄のエイサーを今回初めてちゃんと見ました。
(もう30回以上沖縄には行っているのですが、意外や初めてで…)
揃って打つ太鼓の迫力と三線、沖縄民謡の独特な音律、
歌に合わせて勇猛果敢な太鼓演奏と舞は見ている人、みんなが釘付けです。
私はなぜか涙がポロポロ溢れてきました(笑)
もともと、びっくりするほど涙もろいのですが、
映画やドラマの物語ではなく、音楽と舞で涙が出るとは…
沖縄は大好きで一度は沖縄病と言われるほど通い続けた場所なので、
心震わすような通ずるものがあるんだろうと思いました。
その他、一度は見たかったねぶたの山車が飾ってあったり、
全国に行かなくても、ここで一度に見られるのはなんとも東京らしいです。
更新日:2019年01月13日
グループ連絡はやっぱりLINE
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
来週末にハットツールがおこなう、
印刷所見学ツアー&交流会の参加を今日締め切りました。
で、参加者の方々に一斉連絡をとるのにLINEグループを作ったのですが、
みなさん登録が早い早い。
私の周りではfacebook&メッセンジャーでのやりとりがほとんどだったのですが、
こういうやりとりはLINEがいいと聞いていたので、
今回はあまり使い慣れないLINEにしてみましたが、登録のスピードの速さにびっくりしました。
また、今回IDと電話番号で探してもらうために
電話番号検索を解放したのですが、
前勤めていた会社の上司に自動登録されてしまったり…
う〜む、これはなんとも複雑ですな…
多分こういうのが、あまりネットに詳しくない人は、
怖いと思うんでしょう。
それにしても、LINEの普及率と気軽さ、
意外でしたね。
さて、こういう企画をしながら、
制作業務もあり、新しい案件も入ってきたり、
新年から結構な具合で忙しくなってきました。
頑張るぞー!
更新日:2019年01月10日
ヤフオクでiPad Proを落札したぞ!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
念願叶って、今日iPadが届きました。
昨年の10月、打ち合わせでお客様がiPadにメモを取っていたのをみてから
前から持っていた古いiPadを引っ張り出して
メモを取っていたのですが、動作が悪く書けたり書けなかったり…
こんなものかなぁ〜と思っていた時、
お正月、夫の実家に帰省して義弟の最新のiPadとアップルペンシルを
触らせてもらってから、そのスムーズさに感動して
欲しくて欲しくてたまらなくなりました(笑)
で、帰省中、嫁家業をしながらiPad市場を偵察。
調べたところ、iPadは少しくらい型が古くても処理能力こそ違うが
装備の違いは比較的変わらないという記事を読んで、
ヤフオクでiPad Proの中古を狙うことに。
土日休日は入札数が減ることを予測して、
狙いを定めました。
で、無事、iPad Pro9.7インチの
32GBセルラータイプ(docomo)を32,000円ほどで落札。
付属品はなくiPad本体だけレターパックで届けられる
今風のやり方でしたが(笑)
本体は想像以上にめちゃ綺麗で一安心。
相場より1000円〜3000円ほど安く落札できた気がします。
もし安くiPadを手に入れたい方、私なりに今回のコツをまとめてみたので
よければ参考にしてくださいね。
・ネットのアクセス数が少ないオークションの終了が土日祝日が狙い目かも。
・付属品なしを狙う
・商品の状態をよく調べる
さぁ、これを相棒に今年も頑張るぞ!
更新日:2019年01月09日
イラストレーターCC2019へバージョンアップ。むむむ、使いにくい
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
本格的なデザイン作業は今日からということで、
張り切ってイラストレーターのアプリを立ち上げると、
いつの間にか2019版にバージョンアップされていました。
たしか昨日開いたときはは2018版だったと思うのですが…
まぁ、それでもせっかくなんで試しに使ってみると、
全ての動作が異常に重たい!
google先生で調べてみると、
一旦、イラレを終了し、
Macintosh HD/ユーザ/<ユーザ名>/ライブラリ/Preferences
「Adobe Illustrator 23 Settings」フォルダー
をデスクトップに移動するとのこと。
無事、動作はサクサク動くようになりましたが、
パレットやツールボックスが初期設定の位置になってしまい
自分の環境に作り変えることになりました。
バージョンアップはいいのですが、こういう細かなことが面倒ですね〜。
ちょこちょこ、前のバージョンとは違うところがあるので
慣れずに戸惑うことはありますが、
使い続けるとじきに慣れるでしょう。
更新日:2019年01月08日