デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.09.17:会いたい人に会いたい時に会う大切さ
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
- 2025.08.27:久しぶりの風邪気味です
新規オープン前はバタバタだす
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
来週レストランがオープンするお客様。
今日、メニューの修正を2つ送りました。
ふぅ〜。
あとはランチメニューを送らなければ…
1月ごろから打ち合わせを始めていて、
やはり、メニューが確定するのはギリギリです。
金額を入れて、文字を整えて…
お客様も全く寝てないそうで、
メールの返信がものすごい時間に届いていて
オープンまで頑張ってほしいです。
それにしても、お店の規模が大きくなればなるほど
オープン前はバタバタ度が増すのではないかと思います。
私もラストスパートで踏ん張らなくては…
更新日:2019年04月11日
久しぶりのお客様から増刷のご連絡
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は久しぶりのお客様から、
増刷のご連絡がありました。
新規事業の立ち上げで
1年半ほど前にDMハガキ1000枚を作成したのですが、
「おかげで仕事が取れて増刷です!」
とお元気なお声を聞いて、
ほんとうに嬉しかったです。
新規事業はある意味、人生の門出でもあると思っています。
人生の門出に立ち会わせていただくのは
責任重大ですが、喜んだ声でご連絡いただけるのは
デザイナー冥利に尽きます。
嬉しいなぁ〜。
更新日:2019年04月09日
デザインの力を実感
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、とんかつ店さんでロゴの打ち合わせに
行ってきました。
昨年、チラシを作ってから
メニューケースのパネルや、駅貼りのポスターなども作成し、
今回はロゴ。
1番初めに作ったチラシのデザインは専門店のイメージで
高級感のあるデザインだったのですが、
チラシを配ってから注文単価が伸びたとのこと。
でイメージは大事だ!と思っていただいたとのこと。
また、看板をリニューアルするにもなんにしても
ロゴは必要だと思ったとのことで、
本当に嬉しいなと思いました。
これこそデザインの力。
更新日:2019年04月08日
お花見に行ってきました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
4月に入ったらちょっとは落ち着くかなと思っていましたが、
一斉にスケジュールが延びて、
再来週末までピークです。
案件が重なり、さらにプライベートの予定も重なり
人が動く時期は一緒なんですよね。
ということで、昨日はお客様からお花見に誘われていたので
上野公園に行ってきました。
前日とは打って変わって
ほんとうに天気がよく温かく実にお花見日和。
この日は朝8時から場所取りをしていただいてほんとありがたいです(^^)
奮発して獺祭のスパークリングと
崎陽軒のシウマイ、あと串カツを持参して行ってきました。
アプリ制作とWEB制作、うちはグラフィック制作が集まって、
ワイワイとお花見です。
仕事以外のお話などで盛り上がると
大忙しでささくれ立った心(笑)も柔らかくなり、
夫もカメラ目線でいい笑顔です(笑)
夕方寒くなってお開きになりましたが、
いいリフレッシュになりました。
とそれから事務所に帰って作業したのでした…
更新日:2019年04月05日
発表されましたね
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
新元号が発表されましたね。
「令和」。
発表をYOUTUBEライブで見ていたのですが、
「おっ!そうきたか!いいじゃん!」と思いました。
「安」や「永」「栄」なんて言葉を予想していた人がたくさんいましたが、
「令」とは。
全然想像すらしなかった漢字ですが、画数が少なく描きやすく、
MTSHの頭文字も被ってない。
また、「和」という文字も予想した人が多かっただけあり、
和があることで馴染み深くてホッとしますし、
平和の意味を込められているということも分かりますしね。
スッと収まって全てを満たしているのでさすが、
賢い人が考えただけあるなぁ〜と単純に関心しました。
あと、響きでちょっと思ったのが、
「レイ」という音の響きが、キラびやかな感じがします。
上野のパンダのシャンシャンにも似ているなという印象。
きらびやかさが流行る時代になるのかな。
さて元号があると面倒だなと思うことがありましたが、
誰かが「元号は歴史に名前をつける」と言っていたのを聞いて
腑に落ちました。
早速、令和にちなんだ歌が発売されたり、
いらすとやが令和にちなんだイラストをアップしたり、
はたまた、アシカが習字で令和と書いたりしていますが
私も書いてみました。
↑夫が令和と書いたら、令の字が間違っていてマになっていました。
令ってこんな字だっけと言いながらいっぱい書いています…
今まで号令の令を間違って覚えてたかもしれないとのこと…
もう…しっかりしてほしいもんです。
ということで、新しい時代になるのが
楽しみになってきますね。
更新日:2019年04月01日
ですよね〜(^^)
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は六本木にお花見をかねて
月1でのクリエイター仲間の集まりに行ってきました。
寒かったのでお花見は室内で良かったです。
六本木のスペイン坂の桜は、私が見たところ八部咲きくらいかしら。
満開までもうちょっとでした。
で、その集まりで「ハットツール通信をマネして俺の会社も作ったし読んで〜」と
ホームページ制作のバリバリデジタルの仲間からニューズレターをもらいました。
「同じものをメールでお客さんに送っても、送ったその人しか見ないし、
紙で送るといろんな人の手に渡って見ると思う。」
とのこと。
そうなんです。うちのハットツール通信も部署で回し読みしていただいたり、
社内で読んでますとおっしゃっていただいていますので、
そこはメールとは違うなと思います。
そこがやっぱり紙の良さなんですよね〜。
話は変わり今朝、お客様から
やっぱりハットツールさんでお願いできないですか?というお電話がありました。
1ヶ月前スケジュールが合わなくて、
そんなに先になるなら別のところでお願いします言われてしまい、
なんとかできなくて申し訳ない気持ちでずっといました。
しかし、今朝、他で頼んだけど何とも言えないデザインが上がってきて…
と大変お困りの様子。
私もずっと申し訳ない気持ちでいたので、わかりました!と
元気よくお引き受けさせていただきました。
それにしても修正を言えるというのは、そのデザインがいいからこそなんですよね。
デザイン自体が良くなければ、どこを修正してよいか分からないですからね。
ということで、頼りにしていただいて嬉しいですねぇ。
また、4月から忙しくなりそうです。
更新日:2019年03月28日
全てのタイミングが重なるもんですねぇ
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は打ち合わせで、押上に行ってきました。
相変わらず、スカイツリーがそびえ立っています。
桜もちらほら咲き始め、ほんといい陽気です。
このままスッ〜とフェードアウトしたいくらいでしたが、
そうはいきませんね。
さて、打ち合わせをしている1時間ちょっとの間に
動きが遅いな〜と思っていたそれぞれ別々の案件の返信が
ダダダーっときていて、
みなさん、示し合わせたのではないかなと思ってしまいました。
そして、今日はこれから花見でして…
こういう忙しくなるというときに限って、
前々からこのようなイベントが入っているものです。
私の場合、今回のようにまるで別々の案件が、
同時に動くことが度々あるのですが、
人が動くタイミングというのは同じなのかもしれないなと思います。
ほんと不思議なことです。
ということで、今シーズン1回目のお花見。
行ってきます(^^)
更新日:2019年03月27日
三代に渡って家族ぐるみのお付き合い
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は幼馴染の家族が娘さんの卒業式に出席するために東京にやってきたので、
母と妹と甥っ子と一緒に食事に行って来ました。
この幼馴染とは、祖母同士が友達で
終戦後、私の祖母が福岡から京都に来たのは幼馴染の家族を頼って来たのでした。
それからというものは、私の親同士も一緒に友禅をして会社を立ち上げてみたり、
お正月はお揃いの着物を作ってもらったり、
休みの日は泊まりに行ったりといいお付き合いでした。
私が中学に入ってからは、幼馴染家族が滋賀県に引っ越したので
少し疎遠になりましたが、幼馴染みの娘さんが偶然にも
ハットツールの事務所近くの大学に入学したので
頻繁な付き合いが再開。
今日は、おばさんと、幼馴染が事務所見学に来ました。
私の父が友禅をしている姿と夫がPCでデザインをしている姿が似ていると
言われて、なんだか恥ずかしいやら…返す言葉が見つかりません(笑)
もう今は亡き、私の祖母、父、叔母の話をして
嬉しそうに滋賀県に帰って行きました。
よく考えれば、祖母の代から付き合いとなると、
ざっと計算すると80年ほどになります。
私たちが東京に居ても、娘さんの学校が遠ければ
こんな付き合いも再開してないでしょうし、
不思議な縁を感じるなぁと思いました。
更新日:2019年03月22日
パスポートを申請
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、打ち合わせがリスケになってしまったので、
急遽パスポートを申請しに行ってきました。
しばらく海外旅行に行ってなかったので、
パスポートの期限が切れて1年。
GW10連休を控えているとあってか、申請所はたくさんの人で
座るところもなくて15人待ち。
念のため待ち時間の間に読むための資料を持って行ってよかったです。
ということで、期限切れのパスポートに失効のスタンプを押してもらい
無事申請終了。
6日後に新しいパスポートが出来上がってきます。
これからの10年、いろんな国に行けますように(^^)
更新日:2019年03月20日
花を咲かすということはとてつもない力がいるそうです
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ずいぶん暖かくなりました。
事務所のすぐ近くにある木蓮の木に
花がいっぱい咲いていました。
ずいぶん前に、打ち合わせに来た植木屋さんから
植物が花を咲かせるにはものすごく力がいるらしく、
その力たるや並大抵ではないと聞いたことがあります。
それを聞いてから春になって花が咲く植物を見ると、
どんな小さな植物でも全身が力の塊のような感じがします。
なので、こんな大きな木にいっぱいの花をつける木蓮は、
ものすごい力が枝の先までみなぎっているんでしょうね。
もう少ししたら咲く、桜なんて木全体に枝が見えないほど
花を咲かせるので木蓮以上の力なのだと思います。
お花見はそんな桜の力を分けてもらうために
する行事なのかもしれません。
あれだけ寒かったのに、
これだけの花を咲かせる力を蓄えていたなんて、
植物はすごいですね。
更新日:2019年03月19日