デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.09.17:会いたい人に会いたい時に会う大切さ
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
- 2025.08.27:久しぶりの風邪気味です
タブレットを新調しました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ペンタブレットを新調しました!
誤作動もなく使いやすい!
少しマニアックな話になるのですが、
前に使っていたのはIntous3のLサイズ。
当時5万円近くしたと思います。会社に買ってもらったのでした(^^;;
当時Intousはプロ仕様で、もうちょっとお手頃価格のラインナップが
BAMBOOというのがありました。
14年経ってペンタブレットを新調するにあたって調べてみると
Intousがめちゃくちゃ安くなっているのでびっくり。
どうやらBAMBOOが昇格してIntousになっていたのでした。
でプロ仕様のIntousはIntous Proとなって君臨しておりました。
ということで、私はほとんどがレイアウト作業で使うので
またなんせめちゃ高いので
IntousのDrowタイプのMサイズを購入。
ペインターがついているんですよ(^^)
一番懸念していたのがタブレットのサイズが小さくなったので
Mサイズでもカーソルのマッピングの範囲は
違和感があるかどうか。
私は27インチと17インチのツインモニタにしているのですが
主にイラストレーターでレイアウト作業に使うくらいのレベルであれば
問題はないかと思います。
これから私の手になるのでガンガン使いこなしていきます。
14年持つかなぁ〜。
更新日:2017年07月25日
京都弁の話
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、久しぶりに完全OFFだったので
映画を観てきました。
単観上映されている映画で、
内容は京都の高校生の青春映画。
感想はというと
京都弁に違和感じてしまって、、、
始まってすぐ、セリフを聞くと「あっ、違う…」と思ってしまい
そうなるとなんとなく映画全体のクオリティーが分かるというか…
関西弁は難しいんでしょうね〜。
それはそうと
大阪弁と京都弁、神戸弁、同じ関西弁でもちょっとずつ違うのですが
3つの中でも京都弁は一番スローでネットリしています。
なので大阪弁ではさらっと聞き流せるけど
京都弁だとものすごく意地が悪く聞こえたりするんですよ(笑)
たまに京都に帰って祇園あたりのお店の人と話すと
あれ?今のは嫌味で言ってるのかな?なんて思うこともあります。
京都のことを書いていたら久しぶりに京都に帰りたいなと思いました。
今帰ると暑いだろうし貴船あたりで避暑するものいいですね〜。
更新日:2017年07月24日
ペンタブレット
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
私はデザイン作成の際は、
マウスではなくペンタブレットを使っています。
イラストレーターでレイアウトするときや
ロゴを作成するときなど、
ベジェ曲線やパスを細かく移動するのにとてもやりやすいんです。
会社を辞めるときにもらった
ワコムのIntous3というのをかれこれ14年ほど使っていて
ここ最近、OSのバージョンがアップしたせいか
思ったように動作せず使いづらさを感じています。
パソコンのカーソルは手みたいなものなので
思ったように動かないとね。。。
ちょっと前までサクサク問題なく動いていたペンタブレットなので
壊れているのでもないので
買い換えるのはもったいないな〜と思うのですが…
う〜ん。。。
OSに合わなくなって姿を消した周辺機器は
どれほどあるんでしょうね。
そう未だに私の机の引き出しにはMOドライブとディスクが
眠っていて、捨てるに捨てられません。
みなさんこんな場合どうしているんでしょう??
更新日:2017年07月22日
デザイン作成は粘り強さも必要
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
半年ほどかかった新聞型の商品カタログが
ようやく入稿になりました(^^)
幾度となるデザイン変更やサイズ変更を乗り越えて
入稿までこぎつけたことに、
私も担当の方も「やっとここまできましたね!」と話して
ちょっと感動しました。
また予定していた印刷所があったのですが
いいタイミングで新しい印刷所に出会えて、
印刷所開拓にも繋がったので
長くかかったけど結果として良かったかなと思います。
納品は週明けになりますが、
入稿が済んだことでまずはホッと一息。
今日は金曜日なのでビールでも飲もうかしら(^^)//
更新日:2017年07月21日
梅雨も明けて夏本番!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ようやく髪の毛を切ってきました!
伸びきっていたのですっきり!
美容師さんには「髪の量多いですね〜」といつも言われます。
今回はバッサリ顎のあたりまで切って、しかもすいてもらったので
床に黒い小さい犬が寝てるんじゃないかと思うほど(笑)
私の髪の毛が大量に落ちていました。
結構切ったので
気分まですっきりと晴れ晴れしくなります。
前に寝たきりの方の髪の毛を切る
訪問美容室のお客様がいらっしゃったのですが、その方によると
みなさん、髪の毛を切っていると表情が次第に明るくなって最後には笑顔になるそうです。
髪の毛を切るだけでなく、心のモヤっとしたものも切るんでしょうね。
いい〜お仕事ですね 😉
そして、東京は梅雨も開けたのでこれから夏本番!
準備万端です(^^)//
更新日:2017年07月20日
自然の営みってすごいっす
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
つい1時間ほど前、急に外が暗くなったと思ったら
雷が鳴り、ボツボツと雹が降ってきました。
事務所の窓にカツンカツンと当たっていたので
割れないか心配になるほどでした。
ベランダに転がっていた雹を拾い上げると3〜4cmほどの大きさ。
こんな大きな雹は初めて見ました。。。
15分ほど雷が鳴り、雹が降り、暴風雨が続いたかと思うと
徐々に陽が差してあっという間に晴れました。
なんだか嘘みたいです。これで梅雨が開けたのではないでしょうか。
ちょうど、京都では祇園祭のクライマックスである山鉾巡行の時期7/17頃に
だいたい雷が鳴るほどの大雨が降って梅雨が開けるのですが、
今年はまさしくそんな感じですね。
気温上昇やゲリラ豪雨など異常気象と言われていますが
時期が来ればちゃんと桜の開花や梅雨が開けるんですよね。
それも毎年だいたい同じ時期に。
自然の営みってすごいなぁと思います。
ということで、いよいよ夏本番ですね!
更新日:2017年07月18日
ヘリコプターに乗ってきました!
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、横浜の女性起業家の集まりに行って
ヘリコプターに乗ってきました(^^)//
私は高所恐怖症なので後ろの真ん中に座って
離陸まで超ドキドキしていました。
離陸の際、ジェットコースターのふわっとしたのを想像していたのですが
気がついたら浮いていて、ホッとしました。
飛行機よりも低くて下もよく見えてすごく楽しかったです(^^)
もっと乗ってたかったなぁ〜。
このイベントの幹事の高橋さんとは、6年ほどのお付き合い。
教室のロゴも作らせていただいています。
出会いは私がハットツールを立ち上げて直ぐ、
彼女は会社をやめて直ぐの時期。
右も左もわからずビジネスの勉強会に行ったのですが、
30人の中に女性が3人しかいなくて…
そこからいろいろ話すようになったのでした。
今では、教室開業のコンサルタントもして
もう直ぐ本を出版するそうで、素直に嬉しいなぁと思いました。
でも、私も負けちゃおれんです。
そんなこんなで
いろいろ刺激を受けた1日になりました(^^)
更新日:2017年07月17日
ビジネスは創意工夫
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ようやくお客様のリーフレットの構成案を書き上げて送ることができました。
そういえば、今日から三連休なんですね。
忘れていました…
さて昨日は新しく入ったビジネスの勉強会の懇親会に行ってきました。
お酒を飲んでいながらも、ビジネスの話が白熱して、アドバイスをいただいたり
アイデアをいただいたり、いろいろ得るものがありました(^^)
本当に皆さんはいろいろ工夫をして儲けにつながっているんですよね。
それが意外と泥臭く時間がかかることが多い。
トライアンドエラーを繰り返しながら辛抱にやっていくことが
大事なんだなぁと思います。
デザイナーという職業柄、アウトプットが多いので
情報をインプットをすると力もインプットされた感じがしました(^^)/。
さぁ、頑張ろ。
更新日:2017年07月15日
勉強会でZOOMをやってみました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
昨日は、クリエイター仲間の月一の勉強会に行ってきました。
その仲間の一人が今、東京を離れて長野県の避暑地にいるのですが
そことZOOMというソフトでネット回線をつないでオンラインミーティングのような勉強会でした。
ZOOMとは、スカイプと同じようなオンラインミーティングのソフトですが、
スカイプとは違い、アカウントがなくてもアプリがあれば
指定されたURLをワンクリックすればできるようです。
こんな感じでパソコン1台とマイク用にiphoneを用意。
場所はカフェだったので、周りにも人がいます。
なので周りがうるさくても人間の場合、周りの声をシャットアウトして
目の前にいる人の声を集中して聞くことができますが
パソコンだとそういうわけもいかなくて、
全部の声を拾ってしまい避暑地にいる仲間はずいぶん聞こえづらかったようです。
なかなか難しいですね。。。
やってみて分かったことは、1人1台パソコンを目の前に置いて
会議のようなやり方が最適だとということ。
いろいろ勉強になりますね〜。
更新日:2017年07月14日
黒板吾郎の流儀
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日も暑いですねー。ちょっと外に出るだけで汗が止まりません(^^;;;
こんなに暑いと2週間前に行ったばかりなのに
北海道にまた行きたくなりますね。
そうそう、北海道に行った際にドラマ『北の国から』のロケ地に行ってきました。
実は高校生の時に再放送がやってたのでたまたま見たら、
すごくハマってしまいまして…
そこから台詞も暗記するほど大ファンになってしまいました(笑)
五郎さんと純と蛍が住んでいた小屋や五郎さんが建てた家を見て回ってきたのですが
そのクオリティーはめちゃくちゃ高いんです。
ほんと、よくできてましたわ。
グッズ売り場にこんな本が売ってたので買ってしまいました(笑)
ドラマを見てた時は、変わったお父さんだなと思ってたのですが
今言われてみればエコロジカルというジャンルになって
それが五郎さんの「流儀」ということになるんですね。
この本もなかなか面白くて、自分一人での家の建て方や
巻の割り方、組み方、バターの作り方など書いてあります。
イラストや写真入りで書いてあるので見ているだけで
想像が広がり面白いです。
さておき、あの家は夏はいいけど、
冬はとてもじゃないけど寒くて住めないと思います。
その辺りはやはりドラマ、フィクションだなと思いました。
更新日:2017年07月13日