デザインのうちあけ話し最新記事
- 2025.09.17:会いたい人に会いたい時に会う大切さ
- 2025.08.28:だいぶ復活しました
- 2025.08.27:久しぶりの風邪気味です
距離は関係なくなってきていますね
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
2月に入りましたね。
明日は節分です。
暦では冬も明日で終わりでこれから春に向かいます。
寒い冬が大の苦手な私は、ちょっとワクワクしますね。
さて、ここ最近、
関東県外の遠方からいくつかご依頼をいただいています。
距離の遠さというのは、関係がなくなってきていると実感しますね。
先日、離島のお客様から資料を送ります!と言われて
届くのは2日後ごろかなと思っていたら
次の日届くのですから、いや〜驚きました。
打合せも電話やスカイプを使って全然できてしまいますしね。
これからどんな方と出会えるか楽しみになってきます(^^)/
さて、お問い合わせに関しまして、少し追記をさせていただいています。
現在、2月中旬ごろまで予定が埋まっており、
2月中旬以降にお打合せ〜3月中旬以降納品
のご希望の方を先着順で受付させていただいております。
こちらからお問い合わせくださいませ(^^)
更新日:2017年02月02日
ちゃんと確認しないとダメですね…反省…
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、打ち合わせに行く途中、
お客様から、
昨日、納品予定だったチラシが届いてないんです!
との電話。
エーーー!そんなはずない!と思いながら
速攻で宅配センターに問い合わせると
どうやら、日曜日は納品先が休みだと思って、
宅配屋さんが持ち帰ったとのこと。。。ありゃ〜(汗
再度宅配センターから昼12時には到着予定と連絡があり、
その後ネットの追跡ページで無事配達完了出ていたので一安心。
そして本日2本目の打ち合わせで、
携帯をバイブモードに。
終わって携帯を見てみると、
先ほどのお客様からものすごい数の着信が……(汗
折り返すと、まだ届いてないとのこと!
エーーーー!とっくに納品されましたよ!!と言うと、
どうやら
お客様が思っていた納品先と違っていたそうで、、、
そういえば、納品先を確認したときに
「前のところに納品してください」と指示があったので
前回納品した住所に納品指定したのですが、
私の思った「前」とお客様の「前」の住所が違ったのでした。。。ヒェ〜(汗
あの時、お客様に念のためきちんと住所を確認しておくべきでした。
また、日曜日の納品の場合は、納品先に在宅かどうかも
確認しないとダメですね。。。
ということで、
なんとか新聞折込の期日までに間に合ったようですが、
こんなちょいミスが命取りです。
気を引き締めていかなければ。
更新日:2017年01月30日
寒いのには勝てません
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は、月に一度の体のメンテナンスで
横浜までマッサージをしに行ってきました。
肩や腰が固いね〜と先生に言われたので
毎朝続けていたストレッチを、
あまりに寒いので実は年末あたりからサボっていまして…
と告白すると、
先生も「実は私も年末から寒くて朝のランニングをサボってるの…」
との告白を聞いて二人で大笑い。
やっぱりね〜、寒いのは心が折れるよね〜〜!
これを我慢してやると精神衛生上よくないよね〜
などと、やらない理由で一気に盛り上がったのでした(^^;;
それでも私はストレッチを8か月ほど続けていたおかげで、
腰痛は今のところは出てきません。
おそらくこのままサボっていると、また再発するので
暖かくなったらストレッチを再開することにします。
それまでは、ちょっと冬眠。
更新日:2017年01月28日
景色にワクワクしました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は天王洲アイルで打ち合わせでした。
東京に上京したてのときは、
おしゃれな地名だな〜と感心した地域です(笑)
羽田空港が近いので天王洲アイルに行くだけで
旅行に行くような感じがして
ちょっとワクワクします。
帰りは勘違い旅行気分に拍車をかけてやろうと
1駅だけモノレールに乗って帰ってきました。
このモノレールから見えるレインボーブリッジ&ビルの景色(写真下)が
これまたいいんです!(ちょい遠めですが…)
『ワーキングガール』という映画があって
ニューヨークの街を舞台にしたサクセスストーリーなのですが、
この景色を見ると、ワーキングガールの主題歌が頭の中で流れ出して
主人公になった気分になってしまいます(笑)
こんな感じです↓
私の頭は旅行気分からのワーキングガールになったのですが
事務所に戻ると魔法が解けたように普段通りに仕事をしました。
更新日:2017年01月26日
ちょこっと富士山
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日も寒いですね。鳥取の方では異例のドカ雪で
車が立ち往生しているとニュースでやっていました。
親戚が島根にいるので、大丈夫かな〜と心配になっていました。
さて、こんな寒い日でも、
毎朝20分ほど歩いて事務所まで通勤しています。
外に出るのも辛いのですが、
そんな冬の通勤の楽しみは富士山が見れることなんです。
空気が澄んでいる冬の朝だとビルの谷間から頭がニョキっと見えます(^^)/
びっくりするほど大きんですよね〜。
ここはその名の通り富士見坂と言います。
都内の富士見坂はたくさんあるようですが、
未だにちゃんと富士山が見えるのは少ないようですね。
ここを通る人は、ほとんど気づいてないようで、
私も毎日通っていたのに4年めで富士山が見えることに気づきました(^^;;
遅い!
富士山が見えると、ちょっと嬉しかったり、
ありがたく思ったり、得した気分になったりするのは
日本人ならではですね。
歌舞伎の名台詞で
「こいつは春から縁起がいい〜」というのがありますが、
まさしく「こいつは朝から縁起がいい〜」という感じで
朝からモチベーションが上がりました(^^)/
更新日:2017年01月25日
教材DVDパッケージのデザイン
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
数学の教材のプロモーションの打合せでした。
ハットツールでデザインを作成した教材DVDのパッケージです。
ジャ〜ン、キレイでしょ(^^)
↓↓↓
中身は高校の数学なので私なんか見てもアワワワ(・・)))))
となるだけで全然かわいらしくないのですが(^^;;
シリーズ物のデザインは、色を変えると揃える楽しさが
演出できるのでいいですよねー。
このデザインが広くたくさんの人に目にしてもらって
手に取ってもらえるように。。。
頑張ってプロモーションしないとですね。
更新日:2017年01月24日
集客の勉強会に行ってきました
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日は集客の勉強会に大宮に行ってきました。
初めて行く勉強会なのですが、共通の知人がいたり、
別のセミナーで一緒だったり、
ちょこちょこいろんなセミナーに行ってると
全くの見ず知らずの中に飛び込むってのはなさそうです。
いろんな方の事例を聞くと参考になることが多い反面、
自己分析をするとここの部分はできてるけど、ここは全然やってないわ…
ということが分かりました。
足らないところを埋めるには、
やはり次のステップに進まないとならないなぁと
思いながら帰ってきました。
ここ最近は、ご依頼が多く作業が詰まっていて
勉強会を欠席することも考えたのですが、
休日返上で作業をしてでも参加してよかったです。
勉強の場に身を投じないと、
たくさんの新しいことは入ってきませんね。
ここで学んだことは、
ご依頼いただくお客様の販促物にしっかり還元させていただきますので
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)/
更新日:2017年01月23日
0円が得をする
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
日曜日ですが、作業をしています。
今年に入ってからおかげさまで忙しく、
メルマガの方は書く暇がなく滞っています。。。
そう、今話題になっているキングコングの西野さんの絵本。
無料で中身を公開してるのに本が売れているんですよね。
私のfacebookのタイムラインでこのことをシェアしている人が
たくさんいて宣伝効果抜群です。
これだけの人にシェアしてもらうためには
広告費どれだけかかるか…
でも無料で公開することによって、
みんなが驚いて話題にしてくれたり
いいものを紹介したいという人の心理だったり、
頑張れ〜と応援したい心理だったり、
人の心に響いてみんなが自発的にシェアするんですよね。
全体的には認知度や信用度がぐんぐん上がってくる。
絵本を読んだ人の中にそのものがもっと知りたくなって、
実際に絵本を買うのだと思います。
このフリーミアムの戦略をちゃんとブログで解説しながら
行っている西野さん。
賛否両論はありますが、
マーケティングをいろいろ勉強してこられたんだと思います。
また保守的な出版業界でよく無料公開を説得されたと思います。
今後の展開どうなるか楽しみです(^^)
更新日:2017年01月22日
デザインデータをお渡しするには料金がかかるというお話
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
ここ最近、デザインしたデータがほしいという要望をお聞きします。
デザインしたデータをお渡しするには
買取料金がかかりますよとお話をさせていただくのですが、
みなさん驚かれて、怪訝な感じになります。
そりゃそうですよね。
データを渡すだけなのになぜお金がかかるのか?
ということですよね。
前にこんなことがあったんです。
メニューをデザインした後、デザインデータがほしいと言われて、
お渡ししました。
そしたら、そのデータを引き伸ばして店頭のA看板にされていたり、
チラシにされていたり、ホームページのヘッダー画像にされていたり
あらゆるものに流用されていました。
またメニューの背景に模様を入れていたのですが、
これはうちで購入した素材集から持ってきた模様は
店内の壁紙や照明の傘にプリントされていましたΣ(゚Д゚)
私はメニュー作成の料金しかいただいてませんでしたので
そこまで様々なものにメニューのデザインが流用されると
正直ずいぶん複雑な気持ちになりました。
ここまでの流用はしないとはいえども、
やはりデザインを作成していると、
ここの写真をくださいと言えば、
前に作ったチラシのデータから抜き取ってきたと言って
データを渡されることが普通にありますし、
ホームページのヘッダーを作ると言えば、
チラシのイメージを切り取って貼り付けるなんてことも
できてしまいます。
ちなみにヘッダーのデザイン作成で調べると、
制作費の相場は1万円以上はします。
作成している立場からいうと、
データをお渡しした後、逐一どう使われているかと
監視するわけにはいきません。
データを流用する方は悪気はないと思いますが
流用をされた側は不信感を抱いてしまいます。
ハットツールでは
ご依頼されたどのお客さまも良い関係性を築きたいので、
デザインデータの買取料金をいただくことにしているんです。
更新日:2017年01月20日
ラーメン屋さんのターゲット
こんにちは、女性デザイナーの松田です。
今日のお昼は、今月に新しくオープンしたラーメン屋さんに
行ってきました。
そこのお店はラーメンクリエイターがオープンしたお店で
クリエイターが手がけただけあって実にオシャレでした。
スープは塩系で魚介ベースであっさり美味しかったですよ。
下の黄身がのってるのは鴨ネギ丼。これも黄身のコクが絡み合って美味しかったです。
で、店内に入って驚いたのが半分以上が女性のお客さんだったことです。
とんこつ系の背脂がたっぷり入ったこってりラーメンでは、
そうはいかないかと思います。
前に原理原則というビジネスセミナーに行ったときに
こってり系のラーメンの店舗探しの考え方として
このような話を聞きました。
人口は50%が男性、50%が女性です。
渋谷や新宿のように人口が多い地域では、
男性しかこないお店でも成り立つ。
しかし、人口が少ない地域では男性しかこないお店の経営は大変とのこと。
なぜかというと
例えば、渋谷や新宿の人口を10000人とした場合、男性は、5000人。
5000人ターゲットがいるということになります。
いくら男性でもこってりしたラーメンは、毎日食べるのはキツイですよね。
1回食べれば、次食べるのは1週間後、10日後、2週間後と
期間が空いてしまいます。
食べる頻度は少ないんですよね。
でも、人口が多いので成り立つとのこと。
というような考えで、
どれほどの人が来店するか即ち売り上げの予測が
できてしまうんですね。
店舗を構えるときには商圏人口が多いということが重要になってきます。
ということを思い出しながら、先ほどのラーメン屋さんに当てはめてみると
ハットツールのある護国寺界隈では、
渋谷や新宿のようにたくさん人口はいませんので、
こってり系のラーメンだと
ターゲットの人数は少なくなってしまうんですよね。
なので、男性だけでなく女性も入れる、また子供やお年寄りまで
入れるお店にしないとならないんですよね。
また来店頻度を高めようとするとあっさり味というのは
合ってるのではないでしょうか。
更新日:2017年01月19日