デザインのうちあけ話し最新記事

餅は餅屋に頼むべし

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

ハットツールのホームページは4年前にリニューアルしたのですが、

それからメイン部分はあまりいじらずにきました。

 

昨年暮あたりからアクセス数が伸び悩み

自分で解析を見ても原因が分からなかったので

専門の方に見てもらっていました。

 

私もネットビジネスのコンサルの先生に教えてもらったりしていたので

それなりに集客に関しては知っているつもりでしたが、

いやはや今までの誰よりも詳しくてびっくりしました。

 

コンサルタントはコンサルタントで専門家ではありません。

コンサルタントの場合、ホームページのアクセス数が下がったら

その原因を詳しく分析して改善していくというよりは、

SNSなどを使って他からのアクセスアップを狙う

ということをするのかなと思いました。

 

4年前に作ったまま、ほぼ手入れしてないホームページでしたが、

今回のことで深〜く、自分のとこのホームページがわかったような気がします。

いや〜勉強になりました。今までほっといてごめんね。

更新日:2020年03月16日

「話す」っていいな

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日の夜、メルマガ読者の方たち総勢8名で

ZOOMミーティングをしました。

 

急な募集にも関わらず、北海道から福岡まで。

全国の方々が集まって、

予定の40分を超えて倍の80分話していました。

 

大まかに内容は決めていたのですが、

話がいろいろ派生して会議室の時間や終電の時間を気にせずできる

ZOOMならではですね。

 

なるほどと思うアイデアも出たり、面白かったのはもちろん

話すことによってエネルギーをいただきますね。

ZOOM

そんでもって、先ほどお客様からお電話をいただいて

雑談をしとしきりしたのですが電話を切ったあと、

不思議と「がんばろ」という思いが湧いてきました。

 

暗いニュースばかりが流れるこんな時だからこそ

「話す」ということが、特に大事になってくるんだろうなと思いました。

 

それにしてもZOOMミーティング、面白かったなぁ。

またやろう(^^)

更新日:2020年03月13日

ハットツールのニューズレター「春号」配送完了!

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

ようやくニューズレター『ハットツール通信』の配送を完了しました。

IMG_2146

 

今回は、ハットツール通信の他に、

応援企画として「お金をかけない集客 YOUTUBEで検索上位を狙う」という

YOUTUBE投稿の方法を別紙で説明したものを同封しました。

 

なので、プリントしたりホッチキスで留めたり、

いつもより手間がかかりましたが、

少しでもお客様が実践して業績が回復してもらえればいいなと思います。

 

そうそう、今回のハットツール通信の色はピンク。

もちろん春なので桜をイメージしています。

それは震災で鬱々としていたときに桜が満開なのを見て、

こんな状況でも季節がちゃんと移り変わって、

変わらず桜が咲いているということに

とってもホッとしたことがありました。

そんな思いをこめてピンクにしました。

 

ということで、今日は私のメールマガジンの読者の方と

初のZOOMでのミーティング開催。

どうなることか分かりませんが、

こんな時だからこそ、動きまくる。

だから発信と吸収するために人に会う。

 

それにしても、初めてのことはドキドキしますね〜。

更新日:2020年03月12日

もう9年か

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日は、ようやくハットツール通信が出来上がり

あとは郵送するのみ。

 

そうそう、今日は3.11。

もう震災から9年なんですね。

 

当時はハットツールデザインを立ち上げてすぐ。

まだ、前の会社の同僚と一緒に事務所を千駄ヶ谷に借りていたいた頃で、

その事務所で一人のときに地震にあいました。

怖かったなぁ。

 

その年に、同僚とのコンビを解消して夫とハットツールを本格的に始動。

私にとっては震災があった1年が、いろんな意味でガラリと環境が変わった年でした。

 

それから9年経った今日は、ハットツール通信も12号も出来上がって

感慨深いですね。コロナとかありますが、今日は東北に思いを馳せたいと思います。

IMG_2143

更新日:2020年03月11日

こんなことって何年ぶりだろう

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日は、いつも勉強している商いの方たちと飲み会。

盛り上がって気がついたら終電を逃していました…

ということで、何年かぶりかで始発までペチャクチャ喋って

朝に帰宅。仕事で徹夜はありますが、飲み会では何年ぶりなんでしょう。

 

久しぶりに始発に乗ると、ガラガラで少し消毒の匂い。

1両貸切状態は気持ちいいもんです。

IMG_2140

 

みんな大変ながらも踏ん張っている話に

力をもらいました。

商いは創意工夫ですね。よし、頑張ろう!

更新日:2020年03月10日

春ですね

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

ハットツールの事務所の近くにある護国寺では、

桜が咲いていました。

コロナ騒ぎでも季節は着実に春に向かっていますね。

IMG_2121

毎年お誘いいただいている上野公園のお花見は

今年はきっと中止だろうなぁ…

 

今日は商いの勉強会が自粛になったので、

飲み会になりましたが、きっと商いの話になるでしょうね。

こういうときにそんな話になるのはなんとも心強いもんです。

更新日:2020年03月09日

ようやく2ヶ月

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

年明けから週1回の割合で通っているパーソナルトレーニング。

今日でようやく2ヶ月めに突入。

 

姿勢は少しはよくなったのかどうか自分では自覚はあまりありませんが、

先生がずいぶんよくなっていますよ!と言っていただけました。

 

少しずつでも姿勢やバランスが自分の気づかないうちに

良い方に向かっているようです。

 

そして今日もこれからトレーニング。

終了後は膝がガクガクして、まさに膝が笑うとはこのこと。

階段を降りるときも、恐る恐る。

ちょっとでも後ろから押されたら転げ落ちそうなほど

フラフラですが、体を鍛えている最中は体がきついので

心が余計なことを考えないので、スッキリするもんです。

 

さぁ、追い込むぞ。

IMG_0081

 

 

 

更新日:2020年03月06日

ご近所のお客さまとの打ち合わせ

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

今日はハットツールがある文京区の区議会議員の「のぐちけんたろう」さんと

打ち合わせをしてきました。

 

打ち合わせだけど、ほんと面白かった!

実に気さくで、やわらかいお方!

 

地元文京区のお話をお聞きしたり、私が質問したことを丁寧に

答えていただいて、お話しやすかっただけあって、

あっという間の2時間半。

 

打ち合わせ開始が朝でしたが、気がついたらお昼過ぎ(笑)

私が「ブログに載せさせていただいていいですか?」と聞くと、

議員バッチをわざわざつけてくださり、ツーショット。

IMG_2115

 

コロナウィルスの影響で、ハットツールも案件の修正や延期が相次いでいたり、

キャンセルもあったりで落ち込み気味でしたが、

お話していたら久々に元気がでました(^^)

 

さぁ、がんばるぞー!

更新日:2020年03月05日

ひきこもごも

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

昨日は、兼ねてから学んでいるビジネスの先生の

緊急ライブ動画配信がありました。

 

このコロナウィルスの影響が出ている方という

アンケートを取られたのですが、

良いも悪いも半分以上が何かしらありますね。

 

飲食店、セミナー系、対面でのお商売、お医者さん、給食関係などなされているところは、

キャンセルなどの悪い方の影響がでているようですが、

医薬品関係は除菌商品が飛ぶように売れてるみたいです。

 

今は3.11のような緊急事態、危機のよう感じてしまいますが、

受け止め方にとっては「考える機会」になるとのこと。

 

たしかに、なるほどな。

日本全国の学校が休校になるなんてこと今まで一度もなかったですし、

テレワークを強く推奨されるなんてこともありません。

それを考えると、インターネットを使った授業だったり、仕事の仕方など…

これからインターネットがキーとなってものすごく進んでいくのかもしれませんね。

5Gもこのタイミングで出てくることですしね。

 

そうなると、人と人との繋がりが気薄になりそうですが、

一人では生きていけないので、今とは違う新しい繋がり方が出てくるのかもれません…。

 

などなど、たしかにいろいろ考える機会になりますねぇ〜。

更新日:2020年03月04日

今日はひな祭り

こんにちは、女性デザイナーの松田です。

 

連日、コロナコロナですっかり忘れていましたが、

今日はひな祭りなのですね。

 

私は三姉妹なので、お雛様が3つもありました。

一人1つではなく、長女である私の初めてのひな祭りの時に

3人の親戚がそれぞれ買ってくれたようです(笑)

 

連絡を取り合って買うということは

しなかったようですね…

 

2月終わりから飾り始めて、

片付けるのが大変なので4月過ぎまで出ていました(笑)

 

近所の人が「まだ、お雛さん飾ってるの!」と

よくびっくりされていました。

片付けるのが遅いと嫁に行くのが遅いという都市伝説のようなことがありますが

はい、合ってますね…。

 

そして、お雛さんを飾ってある家のあるあるですが、

お内裏さんの刀を抜いたり、お雛様の扇を取ったり、

髪飾りを外したりしていたら、首が取れてしまったということも

ありましたね。

 

家のお雛さんは、お内裏さんとお雛さんの二人がケースに入ったものがあり、

ひな祭りのオルゴールが奏でるようになっていました。

そのオルゴールに合わせて、妹たちと歌ったり踊ったりしていたのが

いい思い出ですね〜。

 

今は実家の屋根裏に3つ箱に入れて置いてありますが、

ずいぶん長い間、出してないので、ゆっくり足を伸ばしているかもしれませんね。

懐かしいな〜。

更新日:2020年03月03日

女性目線のデザインをご提案する
女性デザイナーのハットツールデザイン
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22-201