打ち合わせで掘り下げる質問のポイント

依頼主との打ち合わせで、何を深掘りすればよいと思いますか?

例えばチラシを作成するなら、大前提としてその店が提供しているサービスや商品を作り手である私自身が「いいな」と思わなければ、チラシは作れません。よって、打ち合わせでは私は「このサービス(商品)はいい」と思えるまでとことん質問をします。

ちなみに、私が「いい」と思える基準は、「自分がサービスを受けてみたい」「この商品が欲しい」「家族や友達に紹介したい」ということです。

「安心できる材料」があればあるほど、自分でもそのサービスを受けてみたい、また商品を購入したいと思えるし、人にも紹介しやすくなるもの。

だからこそ、サービスの場合でいうと、安心できる材料が一番詰まっている「サービスの流れ」を聞くことだと私は思います。細かく、流れ通りに一つずつ順番に掘り下げていくのです。

そうすることで、サービスを受けるお客様が安心できるプロとしての工夫や気遣いが数多く含まれていることが浮き彫りになるはず。

例えば、まつ毛エクステンションのサロンの場合、施術前のカウンセリングが売りだと依頼主自身が言っても、「なぜ?」「どんなところが?」とカウンセリングの意義を納得できるまで、繰り返し質問します。

素人の私では考え及ばないプロフェッショナルな心意気が見え、そこに感動することがよくあるのです。

そして、打ち合わせで大事なことは「知ったかぶりをしない」こと。

よって、事前の下調べをやりすぎると自分の頭の中で勝手に解決してしまうので、あまり調べずに、素朴な疑問を思いつくまま投げかけるのです。

これによって、質問された側も答えているうちに思いもよらなかった言葉が出てきます。毎日何気なく習慣的に行なっていたことが特別なことだと自分自身で気付きます。

これは、打ち合わせで掘り下げに成功した事例ですが、こんなことばかりではありません。

中には、「そこまで言わなければならないのか」と信用していただけない方やめんどくさいと思われて答えたがらない方、答えられない方もいらっしゃいます。

これは打ち合わせでの言葉じりや表情などで分かります。そんなときは仕方がありません。

よさがわからなければチラシは作れないと書きましたが、もちろん、筆は進まないながらも何とか作り上げます。

ただ、質問を繰り返し、次々に掘り下げていった方と比べて、情報量も少なく、伝わってくる熱量も違うのでアイデアはあまり出ません。

掘り下げを拒む方は、仕上がりにも影響するので、もったいないといつも思います。

 

bt-mailmag